- ベストアンサー
ハンドルバーカットの適正な幅は何センチ?
- ハンドルバーカットの適正な幅について、身長や体型に合わせた個別のアドバイスは難しいですが、安全性とカッコ良さを考えると、通勤専用の場合はグリップを握っての運転が主体であるため、実際の運転時に不自由のない幅が適正です。
- ハンドルバーカットによってハンドルの幅が広く感じるかもしれませんが、実際には取り付けのためにグリップ・シフト・ブレーキレバーを内側に移動し、有効幅が狭くなっています。
- ネット上ではさまざまな意見がありますが、肩幅プラス〇センチという一般的な指標がピンとこない場合でも、実際に試してみて自分に合った幅を見つけることが重要です。成功や失敗については個人の感想や経験により異なるため、自分の好みや快適性を優先して判断することをおすすめします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応基準幅の肩幅+10cmの意味を説明します。ハンドルは肩幅で持つのが基本です。ですからドロップの基本は肩幅です。しかし、フラツトバーは手を捻って持ちますから中指が肩幅ならば中指から小指までの幅が加算されます。およそ中指から小指までが5cmとしますとハンドル幅は肩幅+10cmになります。これはあくまでもグリップエンドからグリップエンドまでの幅です。 次に、バーエンドを付けた場合には、グリップをメインに考えるかバーエンドをメインに考えるかで変わります。バーエンドの適正幅は肩幅ですし、グリップ部の適正幅は肩幅+10cmになりますから10cm以上の違いになります。ですから一概にどの幅が適正ですとは言えません。例えばドロップに乗り慣れている人は上ハンドルでは30cm程度のハンドル幅で使用しています。ですからバーエンドを肩幅近くに合わせようとします。方やグリップが中心でバーエンドは風が強いときやスピードを出す場合のみに使用するならばずっと幅が広くなります。 ご質問者さんよりも少し体格が上ですが、R3を街乗り用に使用していますが、グリップエンドからグリップエンドまでが52cm強にカットしてあります。子供がバーエンドを付けるかも知れないといった親心で少し長めにカットしたのですがいらないと言われまして両側1cm程度私には長くシフト部を持って乗っています。ご質問者さんの場合にも現在の長さでグリップ部の違和感なくどこまで内側を持てるかでカット幅を決めたら如何かと思います。
その他の回答 (4)
- yokohamahope
- ベストアンサー率40% (782/1955)
私のスタイルは以下のとおりです。 ・片道8Km(うち約半分はサイクリングロード)の通勤で使用しているクロスバイク(SCOTT SUB30 CLASSIC) ・未舗装路はなく、タイヤは標準の700C-32を700C-26に交換 ・ハンドルバーは45mm×2(左右)をカットしほぼ肩幅サイズ(現在手元に無いので未測定) ・バーエンドはグリップの内側に取付け(シフターと干渉するため、グリップエンドを上下逆に取付) 今になって思えば45mm×2は少しやり過ぎかなと思いますが特に不便はなし!! 参考になれば。
お礼
ご返事有難う御座います。バーエンドをグリップの 内側に付けているのですね。そのパターンも良く聞きます。 通勤時にスピードを出すのであれば、その方が良いと思います。 ただ私の場合グリップを握っての運転が主体なので、 ブレーキレバーとの兼ね合いもありエンドバーは、 外側になると思いますが、R3はグリップ・レバー類を簡単に 移動出来ますので、試す価値は、有ると思います。
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
いっそのことブルホーンバーに交換したらいかがですか?
お礼
お返事有難う御座います。今の所GIANTの 純正のバーエンドを購入して取り付けたばかりなので、 ブルホーンは考えていません。
- envrio
- ベストアンサー率51% (949/1827)
長さが肩幅だとか肩幅+何センチだとかは目安にすぎません。 まずあなた自身がその自転車に乗ってみて、一番楽だと思う幅にグリップやシフターの位置を調整してください。それで数日ほど乗ってみて、ちょっと違うなと思ったらまた別の位置に調整。これを繰り返します。そしてもっとも一番楽で使いやすいと思った位置にグリップを合わせたら、その余りのパイプを切断すればいいです。 かっこいいというのは主観にすぎませんので好きなようにすればいいと思います。 世の中には小径車にドロップハンドルを付けたり、ダウンヒルバイクにブルホーンバーを付けたりする人もいます。本来の用途や他人の目なんて知ったことではない、自分好みであれさえすればそれでいいというのも、十分なカスタマイズの理由になります。 重要なのは他の人の意見や権威の発言とやらに流されて、自分自身の考えを見失わないようにすることだと思いますよ。
お礼
早速のご返事有難う御座います。貴方が言われるように 自分の楽なポジションを時間をかけて探して見ます。 今までノーマル54センチのエンドバー無しで、 通勤してましたが、片道17キロの短い距離とはいえ、 途中で、何回もグリップの握る位置を変えながら、 ポジションを換え運転してましたが、考えてみると、 グリップの外側より内側つまりR3で言えば、シフトの 位置を握りながら、運転するケースが多かったような 気がしますし、その位置が一番楽だったような感じです。 今回エンドバーを付けましたので、グリップの位置は、 左右とも2センチづつ内側になりましたので、 明日から通勤時にどの位置が一番楽なのか意識しながら 運転をし、ベストポジションを見つけようと思います。
- BERSERGA
- ベストアンサー率62% (673/1074)
私の場合、見た目はどうでもよく、通勤のすり抜けでひっかかるのがイヤだったので、可能な限り狭くしたいというのがありました。 ノーマルのハンドル幅は540mmで、最初はグリップ、バーエンド共にノーマルのままレバー類を限界まで内側に寄せて、左右2cmちょいづつ、500mm弱まで詰めていました。 その後、一時クローズエンドのコンフォートタイプのグリップにしていましたが、現在はまたノーマルとは別のグリップとバーエンドで、ハンドルバーもフレームの色に合わせたカラーバーに換えて、またギリギリまで詰めています。 (幅は前回と同様500mm弱) シフトレバー/ブレーキレバー一体型、バーエンドなしだとあと7~8cmほど詰められますが、別体型、バーエンドつきだとこのへんが物理的に限界のようです。 私は身長178cmあり、幅的にはこのくらいでちょうどいいかな、という感じです。 会社の同僚のクロスバイクは、一体型レバー、バーエンドなしで、見た感じ420mmくらいまで詰めています。 (ただし、その同僚は身長160cmくらいで非常に小柄です) ハンドル幅なんて、とりあえず詰めてみればいいんじゃないかと思います。 パイプカッターなんて、そのへんのホームセンターで3000円も出せば買えます。 失敗したくないのなら、少しづつ小刻みに切り詰めて乗ってみればいいでしょう。 まあ、「詰めすぎて乗りにくい、失敗した」と思ったら、ハンドルバーを買い直せば済む話です。 普通のアルミのフラットバーなら、2~3000円も出せば買えます。 体格だけでなく、好みもありますし、適性幅がいくつか、なんてのは誰にもわかりません。 自分で試行錯誤して、見た目と使い勝手を両立できる幅を探してみるしかないでしょう。 私の場合は、多少乗りづらくなっても、幅を詰めることを優先します。 が、一体型レバーにするつもりはなく(リア9速なので一体型もありませんが)、バーエンドを外すつもりもないので、現状が限界です。
お礼
早速のご返事有難う御座います。貴方の言われるように 私も通勤でのすり抜けで引っかかるのが嫌なのです。 バーエンドを付けたからと言ってもハンドル幅は、 従来通り54センチのままですが、付けて無い時よりも 視覚的に何だか幅が広く感じられて仕方が無いのです。 適正幅については、個人個人の体格・好みが有りますので、 実際に乗って、楽なポジションを見つける事にします。 今までは、バーエンドなしで、乗っていましたので、 通勤時にはグリップを握る位置を色々ずらして、 ポジションを換えて乗っていましたが、感覚的に、 グリップを握る位置は、グリップシフトに近い位置が、 一番楽な感じがしてます。ですが今回バーエンドを 取り付けましたので、グリップ位置が左右2センチづつ 内側になりましたので、また楽なポジションを探そうと思います。
お礼
早速のご返事有難う御座います。今現在カットしないで、 バーエンドを取り付けてますから、バーエンド間の長さは 54センチ。グリップ間の長さは、50センチです。 運転は、グリップメインと考えてます。バーエンドは、 向かい風・坂道の時に使う予定です。従来は、バーエンド無しで、 グリップ間が54センチでしたが、よく考えてみると、 シフト部分を握って運転している事が多かった様に思います。 バーエンドを取り付けた為、今度は、グリップ間が50センチなので、 左右で2センチづつ内側になりました。もしかするとカットしないでも 良いかもしれません。バーエンドは本日取り付けた為、未だ試乗してません。 明日からの通勤で、実際に一番楽な位置を探そうと思います。