オリジナルの絵を書いている漫画家の方に質問です
いつもお世話になっております。
表題の通り、オリジナルの絵を書いている(いた)漫画家の方に質問です。
といっても、漫画そのものの技術などに関する質問ではありません。
結論としては、オリジナルの絵を書いている時の頭の中のイメージがどういう感覚なのか、をお聞きしたいです。
私自身は絵を書く練習などほとんどしたことがなく、今なにか動物や有名なキャラクターを何も見ずに書くことも真似る技術も低い、絵に関しては全くの素人です。
今の私のような状態では、頭の中でのイメージ力がとても低く、オリジナルはおろか、ドラえもんのような有名なわかりやすいキャラクターですら、何もみない状態では書くことができない状態です。
そこでお聞きしたいのは、下記4点です。
(1)オリジナルの絵を書いている時に頭の中で鮮明なイメージができるようになっているのでしょうか?
もしくは、今現時点では鮮明とは言い切れなくても、オリジナルのものをかけるようになる前に比べたら、イメージは鮮明になったという感覚は持たれているでしょうか?
(2)もし、鮮明にイメージできるなら、どういうイメージでオリジナルの絵がでてくるのでしょうか?
漫画の1ページそのままコマ割りなども含めて出てくるのか、1シーンがでてきて、それを当てはめていく感じなのか?
(3)アニメのような動画にしたり、絵ではなく、映画のようなリアルな描写にすることは可能でしょうか?
映画ほどではなくても、オリジナルの絵をかけるようになる前に比べたら、明らかに現実に近いようなリアルな描写も頭の中でイメージできるようになりましたでしょうか?
(4)どのようなことをすればそのように頭の中でのイメージ力を上げることができますでしょうか?
具体的にやられてきた練習方法(ひたすら漫画のコピーをしまくればできるようになる等)をお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
※もしできれば、回答者の方の作品URLなど出してもいいものがあれば、出して頂ければ、幸いです。
お礼
お早い回答ありがとうございます。 なんにしろ、やはりそういったマナー動画にインスパイアされた創作キャラクターの可能性が高いということですね。 調べてみるとpixivのとあるユーザーさんの、映画泥棒の同系列キャラクターとしての創作、というような話もあるようでした。そちらもあたってみることにします。 鷹の爪マナー動画は見ましたが、それらしいものはありませんでした。 URLもありがとうございます、参考になりました。映画を見に行く機会があれば、TOHOシネマズを選んで見に行ってみようかと思います。 助かりました。再三になりますが、本当にどうもありがとうございました。