- ベストアンサー
仏壇のお供えはどうしたらいいですか?
今までは親がやってましたが親が亡くなり私が仏壇を祭る仏壇も新たに購入しました。 高さ60センチ横50センチ奥行き30センチコンパクトな家具調仏壇です。 お供えについて質問です。 何をお供えしたら良いのでしょうか? (1)思いつくのは小袋に入ったお菓子かお饅頭かな。 (2)くだものは何がいいでしょうか? (3)お供えは何日間するの? (4)タバコとかお酒はお供えしていいんですか? (5)缶に入ったものは開けておくのですか? お供えについて色々教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。自信はないのですが、寺の子供ということで回答させて頂きます。 何をお供えしたら良いのかと言うことですが何でも良いと思います。何でも良いというのは言葉が適切でないかもしれませんが、特にこだわる必要はないと言う意味です。故人が好きだった物などが良いかもしれません。 果物も同様に何でも良いと思います。ただ日持ちがしないものが多いので1日くらい(何時間かだけでも)お供えした後はお下がりとして召し上がってくだい。お菓子やお饅頭の場合も同じです。腐るまでお供えしておくのではなく食べられるうちに下げて召し上がるのが良いと思います。 何日間とかではなく毎日お供えして下さい。お菓子や果物は毎日お供え物を交換する必要はないと思いますが(果物は供えられていない日があっても良いと思います)ご飯とお茶だけは毎日新しいものに交換した方が良いと思います。 タバコやお酒も故人が好きだったのならお供えしてあげてください。(好きだった銘柄がいいですね) 缶に入ったものは開けておいても開けなくてもいいように思います。 最後になりましたが大切なのは気持ちだと思います。いくら良いもの、高いものをお供えしていても「してあげている」という気持ちならばしない方がいいです。安いもの、賞味期限が切れかけのものをお供えしていても「させていただく」という気持ちであれば故人も喜ばれると思います。また、お供えしているからといって放っておいては意味がありません。仏壇の前に座って手を合わせることは大切なことだと思います。 自信がないにもかかわらず長々と生意気なこといってすいませんでした。
その他の回答 (5)
- kazunori0308
- ベストアンサー率42% (29/68)
自信はないのですが再び回答(補足)させて頂きます。 我が家では個人の仏壇にも本堂にもお茶をお供えしています。理由はわかりませんが、ご飯をお供えするので温かいを一緒にお供えしているのだと思います。ちなみにこの時期でも麦茶ではなく緑茶ですね。麦茶なら冷えたものが冷蔵庫に入っていますが、お湯を沸かしてお茶を淹れ最初のお茶を仏壇にお供えするという一連の流れに冷蔵庫から出した麦茶をお供えするよりも価値があるように感じます。水でもかまわないと思いますがやはりお茶の方が良い気がします。ジュースはちょっと・・・タバコやお酒と同じ様な扱いにした方がよろしいかと。 自信がないのでお寺さんに相談してみるとよろしいかと思います。お寺というと訪ねにくい、電話しにくいイメージがありますが親切に教えてくれると思いますよ。また、生活においての悩みなども相談に乗ってくれると思います。お寺と檀家さんは対等な立場なので学校の先生と同じ様に使ってナンボですよ。
お礼
ジュース、冷茶は他のお供えと同じ扱いにしますね。 ありがとうございました。
- old98best
- ベストアンサー率36% (1050/2908)
他の方の回答にもあるように、何でもかまわないと思います。 修行中の僧には禁物の酒も、すでに成仏した仏様にはお供えしてかまいません。 ただ、いくら故人の好物でも、生魚や、殺したままの獣類を供えるのは無理があると思います。 大事なのは、お供えは必ずお下がりをいただく事です。 捨てるのでは、罰があたります。 お墓などに食べ物が供えられたまま放置されているのをよく見ますが、できるだけ供えた後で、お下がりとして持ち帰ってください。 その場で食べるのも良いかと思います。 ただ、故人には好物でも自分には無理でしたら、酒やたばこは持ち帰ってください。 仏壇でしたら、自分でたしなまない物はお供えしたままでも良いかと思います。 自分でも食べられるものでしたら、かならずお下がりをいただくようにしてください。 感じやすい人になると、お下がりの食べ物は味が変わっているのが分かる事があるそうです。 これは、仏様がお召し上がりになったからだそうですから、それをお下がりでいただくのは全く問題ありません。 ただし、生ものが腐ったのと勘違いをしないでください。 故人の好物でしたら、たとえばバナナを1時間だけ備えるなどというのも、良い事です。 数日供えたままにして腐らして捨てるよりは、たとえ1時間でもお下がりをいただくほうが、良い事だとされています。
お礼
>大事なのは、お供えは必ずお下がりをいただく事。 実行します。 例え一時間でもお供えしてお下がりをいただようにします。 ありがとうございました。
- botoyan
- ベストアンサー率31% (48/153)
よほどの生ものや腐りやすい物を備えなければ仏様が生前好きだったものや、思い出のあるものをお供えして上げられたらいいと思います。 供えてはいけないものには虫が寄るものや、腐りやすいものですね。 果物はバナナなどは供えてもアシが早いので、気をつけて下げてあげて下さい。 普段のお供えに何日間と言うものはあまり聞きません。宗教上の理由がない限りあなたがお決めになられて問題ないと思います。 タバコやお酒もお供えになる方がいらっしゃいますよ。缶ビールなどは良くフタを開けて供えてあります。うちはやってませんが…。フタを開けたものはお下がりとしてはねぇ。 とりあえず、お供えは良い時期にちゃんと拝んでから下がり物として頂けば良いと思います。うちは昔からのものでご飯を炊くと専用の入れ物で供え、夜には下げて洗います。夜に仏壇に供え物を開封しておいておくと餓鬼が寄ってくると祖母からの言い伝えで今でもやっているようです。 その実は、寝ている間まで食べ物を仏壇に置いておくと虫やネズミなどが寄るのでそれまでに下げろという言い伝えのようですが…。
お礼
生前好きだったものをお供えするようにします。 ありがとうございました。
仏壇のお供えの仕方は宗派によって違うので一概にはいえませんが基本的には、、 (1)菊を主とした季節の花、又は故人の好んだ花を花瓶で供える。 (2)その日の朝汲んだ水、朝淹れたての煎茶、朝炊いた白飯、を供える。これらは午後か夕方には降ろす。 (3)故人の月命日にお神酒や故人の好んだ果物や菓子などを供える。 (4)清掃をまめにして埃をためないように心がける。 少し多いようですが基本的なことは以上です。 会社勤め等で忙しいとき(2)は毎朝行うのは大変ですのでそんなときはたとえお水だけでもお供えして差し上げましょう。 要は故人や先祖を想う気持ちがあれば良いのです。
お礼
共働きでともに忙しくて毎日、出来るか分かりませんが努力します。 ありがとうございました。
毎日、ごはんと水をお供えしています。 ちなみに炊き込み御飯などのときは、お供えしません(^^; (1)お菓子などは頂いたものがあれば、1つお供えしたりします。 (2)果物も同様です。 お菓子・果物はお供えのために用意したりはしていません。 (3)お供えの日数は特に決めていません。 お菓子は次にお供えするものが来たら下げる、 果物は食べられなくなる前に下げる、といった感じでアバウトです。 (4)うちは、タバコは常に置いてあります。祖父が好きだったようなので。 年に1回くらい、気が付いたときに買いなおしています。 (5)缶入りのものはあまりお供えしたことはないのですが、ふたは開けないでお供えすると思います。 ご参考になれば幸いです。
お礼
大変、参考になりました。 毎日、手を合わせるのは気持ちいいですね。
お礼
私はタバコを吸いますので仏壇に供えてお下がりをいたたくようにします。お酒も。 ありがとうございました。
補足
皆様。もう一つ質問させてください。 お水ですか、この夏の暑い時期に冷えたお茶やジュースは駄目ですか? 水やお茶とは別にコップに入れれば良いですか?