• 締切済み

友達が事件に巻き込まれた後の事なのですが

友達が事件に巻き込まれた後の事なのですが その時の記憶が全くないとのことです。 3日間行方不明になっていて突然ボロボロになって帰ってきました。 身体には何も傷はなく病気にもなっていなかったのでひとまず安心していたのですが 記憶が全くないのです。 そのおかげなのかけろりとしていますしその方がいいのかな…と思ったりもするのですが 記憶がないというのはやはり本人にとってすごく不安なことだと思います。 こういう場合記憶というのは時間が経つと戻るものなのでしょうか。 また、何か病名がありましたら教えていただきたいです。

みんなの回答

  • kbtms4
  • ベストアンサー率16% (19/117)
回答No.4

「事件に巻き込まれた」 ことは確かなのですね。 どんな事件か書いてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150961
noname#150961
回答No.3

解離性健忘や「解離性とん走」のようなところもある気がします。が、詳細も知らずに連想しただけですし、医師による診断でもないので、参考になさる程度にとどめてください。 http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/T_and_D.htm#%E3%81%A8%E3%82%93%E8%B5%B0 http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/dissociation_example.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

むしろニュースになってないことが不思議なくらいの話なんですが 頭を強打したかドラマ風に考えれば思い出すと押しつぶされそうな辛い記憶なんじゃないでしょうか 男性だったら意味がわかりませんが女性だったら強姦されたと考えます どちらにしろ外傷が無いってのが腑に落ちませんね ひき逃げで意識を失ってたとか思ったんですが・・・ 病名といったら「記憶喪失」しか思い浮かびません なくしたものを探すように、そのときと同じ状況に戻ると思い出すことがあります 時間経過よりもそっちが有効です

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

内容とどのくらいの期間の記憶かで違います。 よくあるのが交通事故の「30分の記憶が消える」ケース。 パソコンで例えるとワードで文章を打ち込み中に定期的に「上書き保存」しますが、 突然停電になると最後の保存から停電までの入力結果が消えます。 人間も大雑把に言うとその周期が30分なので、 強い衝撃があると保存されていない記憶が蒸発します。 これは記録されていない情報なので忘れたのとは仕組みが違います。 記憶喪失は何らかの理由で思い出せない部分の記憶のアクセスをブロックしていて、 それはおよそ自己防衛のためです。 現在の意識においてそれが不安か不安でないかはそれぞれではないでしょうか。 犯罪被害に遭われたという事ですので専門家の診察は受けていることでしょう。 専門家の指示に従いましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A