※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学での友人関係についてお聞きしたいです。)
大学での友人関係についての問題と後悔
このQ&Aのポイント
大学での友人関係についての問題があります。私は専門学校を卒業して都内の夜間大学に通っています。大学ではあまり友人がいなかったのですが、3~4人程度の友人がいます。しかし、その中に攻撃的な態度をとる人がいて、最近では学校での他人の冷たい視線に悩んでいます。
私が反論したことから友人たちとの関係が悪化してしまいました。それに加えて、挨拶や情報の共有がされなくなり、孤立感を感じています。年齢の離れている友人の言うことに逆らうことは許されないのでしょうか?学校での友人関係の修復を考える余裕もありません。
今後の授業が始まることに憂鬱な気持ちです。このような状況から抜け出すためのアドバイスが欲しいです。友人関係の修復が難しい場合でも、学校での冷たい視線に立ち向かう方法を教えてください。
大学での友人関係についてお聞きしたいです。
私は専門学校を卒業して4月から都内の夜間大学に通っている23の男です。元々交遊関係を築くのが苦手な方で、あまり友人がいなかったのですが大学では3~4人しゃべれる程度の友人がいます。その友人の1人で30代後半の方(仮にAさん)で妙に攻撃的な人がいて、私の事をバカにしたりしてきます、最初はヘラヘラしてたのですが先日あまりの態度にイライラし少し反論してしまいました、
それから友人(仮にBさん)から「一番若いのに礼儀がなってない」とか「Aさんは年上なんだからもう少し尊重して汚れ的ものは率直にお前がやれよ」とか言われるようになりました。それからしばらくして学科内の人たちと挨拶程度は毎日交わしていたのですがそれらが急に無くなり、テストの過去問が私だけ回ってこないとか、飲み会とかもハブられるようになってしまいました。
同じ学生とはいえ年齢が離れている方の言う事は絶対で逆らったり主張する事はいけないのでしょうか?Aさんとはもう関係を修復したいとかは思っていませんが学校での他人の冷たい視線が嫌たまらなかったし、これから後期の授業が始まるのが憂鬱でしょうがないです。何かアドバイスがありましたら書き込んでくれると幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり年代も違うし多種多様な人間があつまっている場所なので人との距離感はかなり慎重に考えて接してきたつもりですが足りなかったのでしょう。 ビジネスライクではなくプライベートな関係の場合ですが、私自身も様々なアルバイトをしてきてどこのバイト先でも「先に入った人が先輩」で先輩から色々学んで後輩にも教える立場も経験したし、趣味で出入りしているお店の交友関係でも年配の方が多く、今までほとんどトラブル無く接してこれたので大丈夫だろうという驕りがあったのかもしれません。 Aさんに関しては人としておかしいと思う事(例えば「誰々ハブく」などとイジメの加担要求してきたり)も多く、関係は絶ちたいと思います。気の合う友人が見つかるまで頑張りたいと思います。