ラン科のパフィオペディルム属に似ていますね。
形が特徴的なのと模様も美しい人気のある種族です。
質問者さんのパフィオペディルム属だとすると・・・
育て方としては風通しのいい日陰に置き、水やりは一般的な鉢物と同程度で大丈夫です。
乾燥に注意です。
冬はやや乾き気味にします。寒さに弱く、緑葉種は10℃以上、この写真のように斑入りは15℃以上が必要です。
花が咲き終わったら、花茎の下から3cm位で切り落とします。高温多湿期には軟腐病が発生しやすいので、風通しのよいところで管理します。
N1さんの言う通りラン科の植物又はユリ科の植物は地上で一番種が多様で亜種なども存在します。
もう少し情報があったほうが的確な応えができると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。ご指摘の通り、台木に根を張っており、着生蘭だと思います。毎日水やりだけは熱心にしていましたところ、突然花が咲いたので驚いて、しかも、予想だにしない形の花だったので、名前を知りたくなって投稿しました。