- ベストアンサー
家計保障プランとは?必要性とメリットを解説
- 家計保障プランとは、夫の死亡後に毎月受け取る生活費を保障するプランです。月10万円を受け取るプランで、保険料は毎月約3300円です。マンション購入や子供の学資保険に加入している場合でも、家計保障プランは追加の安心感を提供します。
- 家計保障プランが重要なのは、夫の死後に生活費が不足する可能性があるためです。夫の収入がなくなり、子供の学費や生活費に困る可能性があります。家計保障プランを利用することで、家族の経済的な安定を確保できます。
- 家計保障プランは、将来の不安を取り除き、家族の将来を守るための重要な手段です。もちろん、個々の状況によって必要性は異なりますが、万が一に備えるために保険は重要な要素です。適切な保険プランを選ぶことで、家族の将来を安心して考えることができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 考え方は良いのではないでしょうか。コンサル系の生保会社であれば従来より必要保障額というものを綿密に計算して必要保障額を充足するように保険を組み立てています。しかしながら、ちょっとした設定一つで数千万円もの必要保障額に変動が起こるのもざらです。 最近はもっと簡易に考えられるように生活費を元にする考え方が出てきています。 生活費から遺族年金を差引いた残りが大雑把な不足額です。(他の収入要素をどう加味するかで変わります。) 遺族基礎年金は子供が18歳になるまで支給されるもので、子供が二人のうちは月額10万強、上の子が18になれば下の子の分8.6万が支給されます。遺族厚生年金は平均標準報酬月額が元になるので正確な数字にはなりませんが、25万として、月々3.3万円程です。 子供二人の時は14万弱が支給されますし、ご主人そのものの生活費は考える必要が無いため、月額10万の家計保障定期は良い線ではないでしょうか。 遺族基礎年金が切れる時期以降や家計保障定期の保険金に税金が掛かる事を考え、月額15万位でも良いかと思います。住宅ローンがなくなる分余裕を持った生活が臨めるのではとも思います。 >やはり保険は掛け(投資)のようなものとして必要でしょうか? 現在貯蓄が相当あるのであれば不要です。生涯賃金を元に老後の生活設計もありますので、途中で家計のバランスが崩れるのが怖いのではないかと。バランスを保つのが保険です。なお、月収の5%以下に保険料を抑える事が負担感の無い保険料となります。 家計保障定期とは、とある保険会社の保険商品です。名称として収入保障保険という名前を使っているのが多いと思います。(家族収入保障と言う名前も。)保険の種類としては同じものと言え、貯蓄性がありませんので保険料で選んでも良い種類の保険です。幾つか見積もり取ってみては如何でしょうか。 なお、最低保障期間についても考えてみて下さい。同じ月額の保障額でも支払最低保障の設定だけで保険料が変わってきます。1年、2年、5年、10年とありますが、例えば10年だと満期間際に死亡した場合でも10年分は確実に受け取れるというものです。5年辺りで勧める事が多いですが、ご自身の希望に合う保障期間を選び見積もりを取ってみると良いでしょう。 (下記に保険料例が載っています。)
その他の回答 (1)
回答ではありません。 必要補償額を計算しそれに似合う保険を設計する。 これらはその世帯の収入や家族構成をはじめプライベートな部分までをつかまないと、正確なものは出ません。 そういった情報を信頼でき、なおかつ生保の知識を充分に持っている人に明らかにしたうえで、設計してもらってください。 質問の内容だけでは不明な点が多すぎます。正確な回答は得られないと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。こういった匿名の場所でも、なかなかプライベートな情報は書き込みに戸惑うところです。 いくつかポイントがわかりましたので、参考にさせていただきたいと思います。
お礼
詳しく説明いただきありがとうございます。 紹介いただいたHPを見てきました。ちょうど加入を検討している会社で「マイルがもらえる」との情報も見つけました(決定打ではないですけれど(笑))。 保険のことを考えれば考えるほど深みにはまっていくようで不安でした。ですが、改めて収入の5%が目安だとか、保険だけでなく貯蓄にも目を向けなければ・・・と冷静な気持ちになれました。 今現在は、特約として災害死亡保障に月々5~600円を掛け捨てする場合と家計保障・収入保障定期に3000円ほどを掛け捨てすることの、どちらかにするか、両方にしてしまうか迷っているところです。保険料の目安を考えたり、病気死亡より不慮の事故で死亡する確率のほうが高いかも・・・と考えると、思い切って前者のみにしてみようかと思っています。 ほんの少しの掛け金やプランの変更で、いかようにも保険料や受取額に幅があると実感し、感心するやら困惑するやら・・・な状態です。