• ベストアンサー

(C#,VB)DataTableをAからBへ

(C#,VB)DataTableをAからBへ DB1とDB2は別々にある同じDBです。 DB1から取得してきたDataTableを微修正し、空の場合は動的に作成し、DB2に入れたいのですが、 セルを一個一個、数値なのか文字なのかチェックしてSQLを組んでDB2に入れると、大変な作業になり、何より汎用性がありません。 環境は.NET1.1です。初心者です、やさしく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1416)
回答No.2

こういう処理をコントロールでやろうという 発想が間違っています。 DBにもよりますが、大抵は管理情報を持って いて、ユーザ定義テーブル、フィールド情報が 取得できます。これを使って、動的に生成した SQLを実行するのが一般的でしょう。 こうすれば、テーブルが増減してもレイアウトが 変更されても、このプログラムは修正なしで実行 できますし、「汎用性」が高いと言えます。 つまり、どんな業務でも類似の処理に、そのまま 使用できるからです。ODBC.Connectionあたりの オブジェクトをググッて、サンプルを探すと色々と 出てきます。 あと、ダンプ⇒リストア(DBによりコマンドが 異なる)のように、スクリプトで解決する手段も あります。こっちの方がプログラムしないだけ、 楽です。それから、こういう外部コマンドをVB から実行するというのもありますね。これも同じ 理由で汎用性があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MARU4812
  • ベストアンサー率43% (196/452)
回答No.1

データベースによっては管理ツールでそのままコピーしたり、 ダンプファイルでインポートしたり、リンクテーブルで参照 したりできます。 VB でやるべき作業なのか判断するには情報が足りない感じです。 .NET のコントロールである DataTable がデータベースの メタ情報を全てカバーしているわけでもないですし、根本的に 考え方を変えたほうが良い気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A