- ベストアンサー
似ている神楽をご存知ありませんか?
いつもお世話になっています。。 私の地域(千葉県北西部)に伝統的に伝わっている神楽があります。。 それは、「十二座神楽」といって本来は演目が12あったと思われるような名前です。 (今現在は、4つしか残っていません。それらの演目の中には、恵比寿様などの神様が出てきます) そしてそれは12月31日の夜から準備をして、元旦に日付が変わったあたりに八幡神社の舞殿で催されています。 個人的にこの神楽に興味があり調べてみたいと思っています。特に失われた演目がどんなものであったのかを知りたいのです。 この「十二座神楽」に似た名称の神楽舞や、それが残っている地域など関係する情報をご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私自身が神社にかかわっていたことがありましたから、 ちょっと興味がありましたので調べてみました。 祝詞(のりと)の大祓詞の言葉にもありますように、 「天の磐門(いわと)」と言う言葉、 その前でつまり、天津神がおります高天原の神々の前で、 引き篭もった天照大神のところで巫女の神とも言われる、 天宇受売命が舞ったことが云われの理由でもあるようです。 ですから、場所によっては 「岩戸神楽」と、呼ばれる場合もあるようですね。 ここのサイトなど、参考になるかと思います。 http://www.city.inzai.chiba.jp/bunka/bunkazai-ken/urabe-kagura.html http://www8.ocn.ne.jp/~n-kagura/page004.html 「中田神楽」のサイトは 茨城の 古河市 民俗無形文化財ということで 紹介されておりますが、八幡神社とのかかわりが深いところです。 このページの上と下に「神楽舞へ」とありますから、 そこをクリックして見てみてくださいね。
その他の回答 (1)
- shiga_3
- ベストアンサー率64% (978/1526)
面白そうな主題ですね。私も伝統的なものには興味があります。試しに「十二 神楽」で検索をかけてみたら、結構あちこちにありました。 例えばお隣の茨城県の石岡市染谷の十二座神楽には12の曲目(猿田彦の舞・長刀つかい・矢大臣・剣の舞・豆まき・狐の田うない・種まき・巫女舞・鬼の餅まき・みきの舞・えびすの舞・天の岩戸)があるそうです。 http://www.nibh.jp/~takahashi/tradevents/fts.cgi/IshiokaSashino 福島・山梨・広島などにも「十二」の付く神楽があるようです。詳しくは各地の神楽のリンク集がありましたのでそちらを参照してみて下さい。 http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/link5.htm
お礼
URL、ありがとうございました。 猿田彦の舞やえびすの舞が演目として残っています。 その他の演目にはこんなものがあったのかと、とても参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
URLをありがとうございました。 “岩戸神楽”という名は聞いたことがあります。それと同じと聞いて驚きました。 もっと調べてみたくなりました。 ありがとうございました。