※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子犬が購入直後に入院してのですが、治療費についての質問です。)
子犬の購入直後に入院した場合の治療費請求方法についての質問
このQ&Aのポイント
子犬を購入直後に入院させる場合、治療費の請求方法について相談したいです。
購入した子犬が入院したため、治療費についてブリーダーとの対応に困っています。
子犬が購入後すぐに入院し、治療費の支払いについて相談したいです。
子犬が購入直後に入院してのですが、治療費についての質問です。
子犬が購入直後に入院してのですが、治療費についての質問です。
先日某県のかなり大きなブリーダーを飛行機とレンタカーを乗り継ぎ訪ね10匹位の赤ちゃん犬の中から
とても気に入った子犬を見つけ、購入しました。
ブリーダーさんとはワクチンや虫下しの為、10日後に全日空の便で送ってくれる約束をし、待っていました。ようやく当日をむかえ空港まで迎えにいきましたが、その時は元気そうに見えましたが、子犬が入っていたゲージの下に敷いてあったタオルに少し赤っぽい尿と思われるシミがあったのですが、その時は
あまり気にせずにそのまま約30分自家用車で自宅に連れていきました。
帰宅後は飛行機と車の長旅で疲れていると思いすぐにゲージに入れてのですが、まもなく私の目の前でおしっこをしたのですが、完全に血が混ざっているような血尿でした。慌てて病院に連れていったのですが、道中なにかぐったりしていたので、かなり心配しましたが、案の定かなり危険な状態でそのまま入院となりました。現在入院6日目ですが元気そうには見えますが、今だICUで治療を受けています。
様々な検査や輸血など、病院の先生も治療費のことを心配したのかブリーダーさんは保険に入ってないのですか?と聞かれました。当然病院に連れて行った日からブリーダさんには毎日病状の報告はしています。入院から2.3日目に保険について尋ねると販売用の保険は入ってないと言われました。
私としては保険は入っていようがいまいが、空港で受け取った時点で症状が出ていたので、当然ブリーダーさんが払ってくてる意思を表すと思ったのですが、今はなにも言ってきません。私としてはせっかく来た子ですので、送り返す気はまったくありませんし、病院には最善をつくして助けてすださいとお願いしてあります。昨日あたりから血尿も止まりつつありますが、本日の血液検査でもまだ数値が少し良くないようで、退院まではもう少しかかりそうです。いずれにしても治療費が全額決まってから相談しようと思っていますが、治療費は請求できるのでしょうか?常識的にはブリーダーが支払うべきと思いますが。
ちなみに生後45日で送られてきたダックスの女の子です。30万円と高額でしたが、全額支払い済みです。それと原因は当初この暑さでの輸送が原因と思いましたが、その後お腹に内出血な痕が見られたことから輸送時の離発着になんらかの衝撃でお腹を強く打ったのが原因ではと考えられています。
このような場合航空会社が支払うことはまずないようです。
ブリーダーさんとは購入後も良い関係を続けようと思っていましたが、治療費の支払いでもめてしまったらそれは無理と思っています。
どなたかその業界にお詳しいかたで、どのように請求したら良いかアドバイスをお願いします。
お礼
丁寧なアドバイス有難うございました。 我が家で飼う犬は今回の子で3匹目になりますが、以前の2匹は地元のペットショップで購入しましたが、2匹目で現在9歳になるメスのダックスも生後の日数は今回とほぼ同じ位と認識していて、尚且つ県外から空輸されてきたと聞いていたため、生後45日と空輸に関してはまったくリスクがあるものと認識していませんでした。今思えば子犬を探しにブリーダーさんを訪ねた際に、いろいろな話を聞かされ、その世界でまったくといっていいほど知識のない私は、きっと立派なブリーダーなんだろうと信じてしまい、このような事故に繋がってしまたことを、いまさらながら反省しています。 そのブリーダーさんの話では、そこにいるダックスは100パーセント英国の血しか入っておらず、変な交配はさせていないと言っていたので、なによりも健康な犬なんだろうと勝手に解釈し、30万円と高額ではありましたが、購入させていただくことにしました。 ブリーダーさんと、これからもいい関係を続けたいと思ったのはこの子にいつか子供を産ませて生涯この子の子孫と生活したいと言う考えから、どうせなら100パーセントの英国の血統のオス犬がたくさんいるブリーダーさんと繋がっていくことが良いと考えたからです。 しかしkurumi0707さんの言うように犬の命を軽視するような真摯なブリーダーさんではないのであれば、無理に付き合う必要はないと思います。 したがって今回の治療費はブリーダーさんが負担する意思がないようであれば、子犬を購入する側の私の認識不足が招いた結果として、こちらで全額負担します。 有難うございました。