• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難解な事を言う回答者ってどうでしょうか?)

難解な事を言う回答者とは?

このQ&Aのポイント
  • 異性の心理を知りたい、人の考えが分からないという質問に対して、考えずに感じるだけですと回答することは意味があるのか、質問者は最初から質問していないと思われます。
  • アスペルガー症候群の人の人生相談に対して、直接的でない表現のアドバイスをすることは無茶であり、質問者がその表現を理解していない可能性があります。
  • 人間の悩みや疑問には、具体的に頭で分かる事・考えが届く事を回答・アドバイスするべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.10

>人間の悩みや疑問には、具体的に頭で分かる事・考えが届く事を回答・アドバイスするべきではないでしょうか。 例えば、有料サイトであれば、そういう回答でなければいけない。 というのはわかるのですが、 有象無象の素人が集まるサイトなのですから、 そういう回答があってもいいし、懇切丁寧な回答であってもいいし、 なんじゃこれは?というような回答があってもかまわないと思います。 要は、質問者にとって、「この回答はまさにどんぴしゃりの回答だ。ありがたい」 というものが一つでもあればそれでいいと思うのです。 感じ方は人それぞれです。 例えば、1のような例で、感じなさい。。。 「ああ、なるほど感じればいいのか」と質問者が思えば、 それはそれで他人がどうこう言う問題ではありません。 質問者さんが、実際にそういう質問をして、 「そんな抽象的な回答じゃ訳わかんないよ」と 思えば、御礼だけしておいて「スルー」すればいいんです。 何が人の心に届くか。。なんて誰にもわからないのですから、 するべきではない。。。というのはちょっと言いすぎのような気もします。 まあ、2に関しては相手の立場に立って考えると もう少し噛み砕いた表現でないとというのはわかります。 そういう時は、その内容がいいものであれば、 他の回答者が噛み砕いた表現をして上げてもいいんじゃないかなとは思います。 たぶん回答者も自分の回答が難解だ。。などとは想像すらできていないのでしょう。 想像力の欠如と批判するのは簡単ですが、そこは相互扶助の精神で 親切心からやったものであれば、スキルの稚拙さを批判するのは ちょっとかわいそうです。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 答えが出る事が保証されているわけでも無いし、いつか誰かが見て何かを感じるかもしれないのでそのままでもいいのかもしれませんね。

その他の回答 (9)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.9

No.5ですが さらに補足いたします。 1.については質問文の中には その人の特徴が不明な場合も多いし 場合によっては質問者が 無意識では気が付いている場合もありで 「まずは自分自身が感じた行動を 取るのが正解」なケースもあるので (人の心は割り切れるものではないです) 「考える」のではなく「感じる」事も 重要ではないか?と思います、、、、、。 2.の意味は理解出来ました 「アスペルガー症候群」と言う精神病患者でも 普通な人は案外普通ですし 当然、精神病気は均一で絶対こうとは限りませんので そのようなニュアンスでもいいのではないのでしょうか? (まあ、簡単な話、鬱の人に気軽に「頑張れ」は禁句ですが 本当に患者の全てを理解して受け止めれるのであれば 「お互いに頑張ろう」とかは言っても良いと思うのですがね) 確かに難解な質問や回答も多いですが 場合によっては 難解に見える質問や回答で 会話をキャッチしている場合もあり (当然、価値観の違いもありますが) 一概に難回答や駄回答がダメダメって事でも 無い場合もありえます。 それに本当の意味での論外的な 駄回答や難回答はレフリー審判されて 全部もしくは一部の排除をされてますから 残っている回答には意味はあります。 自分もそうなりがちですが 「自分自身の基準が絶対だ!」と 思わない方がいいです 貴方も私も他の人々も 価値観は違って当たり前なので 何かおかしいと思う程度で 放置しておくのも一番ですよ!!!

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 1についてなんとなく分かってきました。 実は無意識では気が付いている場合もある、人との付き合いを体験すればよい。 私はあれでは分からないと思っていましたが、でも質問者はキャッチし理解できたのかもしれません。 2について、アスペルガーについては数冊本を読んだだけで私も完全に分かっているわけではありません。 完全にこうだとは言えません。 少なくとも通じない可能性は大きいし、この場合も質問者に通じていたなら良かったのですが、「それはどういうことですか」というようなのことを言っていました。回答者は「分からなければ駄目ですね」というような内容のことを言いましたが、分かりやすくは言いませんでした。 >自分もそうなりがちですが >「自分自身の基準が絶対だ!」と >思わない方がいいです >貴方も私も他の人々も >価値観は違って当たり前なので >何かおかしいと思う程度で >放置しておくのも一番ですよ!!! そうかもしれませんね。

noname#163132
noname#163132
回答No.8

No.4です、お礼をありがとうございました。 仰るとおり、バグで同じ投稿が続けて表示されてしまいました。 後の投稿に関しては削除申請を出していますので、そのうち消えると思いますが、それまでは質問者さんを始め皆さんに御迷惑をお掛けします。<(_ _)> *  *  *  *  * 最初にお断りしておきますが、これは個人の遣り取りを特定したものではなく、ネット上でありがちな展開を考えて書いたものです。 ですから、質問者さんがお挙げになった例についても裏付けを取ることはしていません。 その様に今回も想像の域を出ず、的外れな回答になるやも知れませんが、これまでにお書きになったお礼を拝見していて、仰りたいことが当初よりも解ったような気がします。 確かに、 1. 「異性の心理を知りたい」 「人の考えが良く分からない」   →「考えずに、感じるだけです」 「人を愛せば共感できるようになります」   ――では間がバッサリ抜け落ちていますよね。 そこまでに至る方法が解らないから聞いているのに、それが何も、“ヒントすら書かれていない”となると、質問者としては突き放された気持ちになるでしょうね。これに関しては、 「自分なりの回答を持っているけれど、質問者に自分で考えるように促すのが私のやり方だ。その人は自分で歩ける足を持っているのに、回答者が全て考えるのでは、足を弱らせるような行為だ」 「ここは無料でボランティアの場だ。有料ならまだしも、そこまで人の面倒を見る必要はない」 と、回答者があれこれ言うのは良くないというスタンスを取る方もいます。 でも、あれこれ言う「必要がない」と思っているのなら、何故、回答を投稿するのだろうと疑問ですし、それならそれで回答中に逐一、自分のスタンスについても書いた方が、質問者には混乱が少なくて済みます。せめて、プロフィールに自分の投稿スタイルについて書いておくとか。 ――つまり、質問者さんが私のお礼でお書きになったように、 >自分で答えを見つけなさいならそういうのもいいかもしれませんが、言わないと通じない気がします 正にそれです。それすら書かないで「何を伝えよう」というのか? それすら“感じろ”ということで「コミュニケーション」は成立するのか? 誰もが ずっと遣り取りを見続けているのではないのだから、どんな人かは一回の遣り取りでは解りません。ネットでは、一期一会の心構えで当たらないと、突き放された方は困惑するばかりです。 >ただ、この場合回答者はその後「分からないのなら駄目ですね」という趣旨の事は言ったが、分かりやすくは言わなかったため協力する気があるのか無いのか疑問に感じました。 全般に思ったことだけれど、結局、回答者の方にコミュニケーションを取ろうという気構えが足りなかったということになると思います。質問者の方がコミュニケーション力の高い人なら、同じ様な遣り取りでも、また違った展開になったのだろうけれど、そうではないから質問者は悩んでいたのだろうし。 頂いたお礼の2についてですが、「分からないのなら駄目ですね」とは一見突き放した言葉のようではあるけれど、他の表現に言い換えようにも、回答者自身が自分のコミュニケーション力に限界を感じていたのかもしれませんね。 回答者は、質問者が何を言っていて何を知りたいと思っているのか掘り下げてまで理解したいという「意志からではなく、感覚で答えてしまっていた」のではないでしょうか。 「考える」ことよりも「感じること」、「直感力を重視」していると、考えることを説くのは苦手になると思います。 感じると言うことを説いていて、ただ感じるという言葉だけを使っても説明は出来ません。 他の言葉で言い換えたり、他の状況で例えたり、それをすっぽり削ぎ落として書くと単純な言葉を並べただけの文章であっても、意味不明で難解なものになると思います。 余談ですが、私の場合、本当に解らないのは外国語から直訳したような文章です。それで質問者と回答者と遣り取りしているのを見た場合、サッパリ意味が解らず、どうして遣り取りできているのか謎です。 頭が悪いと言われれば反論できませんが、難解な言葉がずらずら並んでいると、本当に両者の間にコミュニケーションは取れているのか疑問なのです。 語彙を増やすことは必要ですが、優しい言葉に言い換える能力、その人その人に解る言葉で伝える能力は、コミュニケーションの要だと思います。 自分が当て嵌まらないと言うことではないけれど、 >難解な事を言う回答者ってどうでしょうか? コミュニケーションを取ることよりも意見表明がしたい人。 コミュニケーションが不得手な人。       ――と言うことになると思います。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者が上手く伝えられなかったのかもしれませんね。 質問者が納得するかは別ですが、ただ、情報が得られないとどうにも。 意見表明といえば、説教マニアが現れるという話を聞いたことがあります。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.7

異性の心理を知りたい 人の考えが良く分からない まあ、感じるだけです。と言う答えはいまいちだとは思いますが、 基本的に答を出すだけの情報が提示されてないのだと思います。 と言うか、人の考えは文字では分からないでしょう。 要するに、答が出ない問題に答を求めてる場合が多いのでは無いでしょうか。 アドバイスしたくてもできないこととかありますからね。 後、そもそも答が無いことも、必ず答があるという前提で聞いてる人とかもいます。 結局、ちゃんとした答が返ってこないのであれば、このサイトの回答者の限界か、質問の不備です。 いくつかは答が返ってきてるなら他のは無視するのが良い選択だと思います。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 もともと回答は無理だという事なんでしょうか。

noname#152421
noname#152421
回答No.6

> 1. そういうのは「難解」とは言わないと思います。 「煙に巻いている」とか「曖昧な表現しかしない」のだと思います。 いかにも分かった風を装ってわけの分からないことを書けば、質問者は当然その回答が何を言っているかわからないわけです。 どういうことかというと、 (A)回答者は質問の意味がよくわかっていない (B)質問者にとって良い回答を出すことに全く興味がなく、単に自分の考えを表明したいだけ (C)回答者は自分が書いた回答の意味を説明することができない のすべてがいえるのだと思います。 つまり、そういうのは大概わかってなくて本来回答能力がないくせに知ったかぶりで無理やり回答してるんです。別に回答しなくたってその人の評価が落ちるわけではないのに。 回答者が読んでも理解できない回答を質問者が理解できるはずがない(笑) 質問者からすると、「わかってないなら回答するんじゃねえよ、ボケ」とか、「そんなこと聞いてるんじゃないんだけどな」、「全部読めよ」って思わせる回答をしばしば目にします。本質をついて抽象的な回答がもっともしっくりくるということもまれにあって、それを質問者が理解できないなんてこともありますけどね。それは仕方ないです。 知ったかぶりのひとつの特徴は、「常識」、「当然」、「普通」、「100%」、「客観的」、「社会人として」というような言葉をちりばめていたり、なにやら難しげな単語、専門用語と1字違いの言葉やカタカナ語を多用することです。 なお、数学の場合はかなり特殊で、宿題丸投げの質問に対しては敢えて正解そのものを回答するのではなく、質問者が自分で考えないといけないようわざとはぐらかした回答を出すのが良い場合があります。上記が成立するのはあくまで相談系の質問だけです。 > 2. 専門家じゃないのでよくわかりません。 アスベルガーって、見た目の表情からの感情読み取りに関するものだけでなく、こういうQ&Aサイトにおける文章での婉曲表現の解釈にも及ぶのですか? 医師でないなら少なくとも断定的な表現での回答をすべきではないでしょう。 > 人間の悩みや疑問には、具体的に頭で分かる事・考えが届く事を回答・アドバイスするべきではないでしょうか。 それができれば理想なのですが、質問文だけでは読み取れないことが多いですし、その人の理解度を把握できるほどしっかり質問文を書くのは簡単ではありません。 一方、回答者のことを考えていない極端な例として、1行しか書いてない質問の何と多いことか。 確かに、質問者は回答する人のことをあんまり考えてない、回答者は質問する人のことをあんまり考えていない、というようなことがかなり多いような気がします。互いに相手のことを考えて書き込んで、それでも足りないからそれは想像で補って返事をする、ということが大事なんでしょうけど、なかなかうまくかみ合っていないケースが多いようです。質問者が回答を理解できなければ「補足」で質問すればいいし、回答者が質問文に不明な点を感じれば補足要求すればいいんです。 この私の回答が「そんなこと聞いてるんじゃないんだけどな」とか「知ったかぶり」に当たらないことを祈ります。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。この回答については十分です。 >そういうのは「難解」とは言わないと思います。 >「煙に巻いている」とか「曖昧な表現しかしない」のだと思います。 そういうことですか。 >アスベルガーって、見た目の表情からの感情読み取りに関するものだけでなく、こういうQ&Aサイトにおける文章での婉曲表現の解釈にも及ぶのですか? >医師でないなら少なくとも断定的な表現での回答をすべきではないでしょう。 分かりにくくてすみません。 アスペルガーは複数の症状がある症候群です。 それには言葉を文字通り受け取るので言葉の裏を読むのが苦手というものも含みます。 ですから、そのアドバイスは難しいだろうと思いましたし、案の定通じていませんでした。 質問に関しては、質問文に私はアスペルガーだと診断されたという箇所を含みますが、内容はアスペルガーについてではありませんでした。 質問者側の問題であるケースも多くありそうですね。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.5

1.は「相手の空気読め!」って意味では ないのでしょうか? 特に恋愛とかは 「何もしないけど一緒にいる」時間が大切なので その何かを感じようとする姿勢は 必然になったりしますけどね。 2.は???です 参照のリンク先とかを見ないと 詳細はよくわかりませんが 不親切な回答だと言う事ですか? 自分も回答してしまいしますが どちらかと言えば 相手にヒントを与える程度が 丁度いいと思いますね。 まあ、論外回答も確かにチラホラ見かけますが 彼らの心境がそうであるなら それも仕方ない事でしょう。 でも自分的には回答もされない まま埋もれていくより 駄回答でも無いよりかはマシですよ。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 1は空気を読めでしょうか。分からないと言っている人に空気を読めは無理があるような。 それもアドバイスかもしれませんが。 2について分かりにくくてすみません。 アスペルガー症候群の症状には、間接的な表現や言葉の裏が分からない、表現を文字通りそのまま受け取るという特徴もあります。 質問者はアスペルガーそのものでは無い相談をしたのですが、質問文の中に私はアスペルガー症候群だと診断されたと言う内容が含まれていました。 アスペルガーと診断されたという人にそれを読み取れとは無理だろうと思いました。 でも回答者は知らなかったのかもしれませんね。その後、回答者は「分からないのであれば駄目だ」という趣旨の事を言いましたが、分かりやすい表現でアドバイスはしませんでした。 ヒントも良いのかもしれませんが、1と2はヒントとして通じるか疑問に思いました。 確かに力を貸してもらえるだけ良いかもしれませんね。

noname#163132
noname#163132
回答No.4

ご質問に書かれた例は短くて、想像で補っている(感じている)だけなので、本当には理解できていないかもしれませんが思い切って参加します。 >難解な事を言う回答者ってどうでしょうか? 結論から行くと、「自分で答えを見つけなさい」と言っているんだと思います。本当のところ、どの回答者もそれを言っているのには変わらないですよね。だって、ここは良回答を選ぶのも選ばないのも質問者(閲覧者)ですから。 「私は方向を示すだけ。その道を進むのも、見いだすのも貴方次第」 と言うことでしょう。 数学やパソコンの操作のように、明確な答えがない分野なら、尚更、難解な回答は集まる傾向が強いと思います。 立場は回答者であっても、自分でも解はこれだとは決めかねているので、余計に難解な言葉を使ってしまうのかもしれませんよね。 難解な言葉は複雑な意味を内包していますから、質問者と回答者の間の大きな隔たりを避けることは可能でしょうが、ストレートに伝わるものもまた少ないと言えます。 私は、誰もが会話において、相手の思考を完全には理解できないと思うんですよね。人と会話していて、 「それは私の感情ではなく、あなたが自分に都合良く解釈すべく噛み砕いたものだ」と感じたことはありませんか。 そして、言葉を重ねていくうちに溝が埋まったり、逆に深まったり…。 元々のものの感じ方、同じ言葉から感じ取るイメージまでもが、こんなにも違うんだと驚くばかりで、幾ら思考を重ねても分かり合えないときもあります。逆に感じ方、イメージの共有が多いと言葉を尽くさなくとも、すんなり意思疎通が出来る人もいます。 例えば、同じ芝居の同じ役の台本が配られたのなら、その台本を受け取った役者の数だけ解釈が生まれますよね。 どんなに人物の背景が克明に描かれていても、一度役者の中で消化されて、その役者の個性や経験、これまで生きて感じてきたことがベースになってその役は演じられるものでしょう。 幾ら脚本家や監督に、その役に対する克明なイメージがあったとしても、これを言葉で伝えるには限界があり、一人一人の人間について考えたとき、最期の最期は、「言葉ではなく感じろ」ということに行き着くと思います。 1の例は、 「考えるよりも経験だ。多くの人と関わって自分以外の人の視点を知りなさい。学習しなさい」 「人それぞれの喜怒哀楽に触れて、自分の中に取り込みなさい」 と言うことになるんじゃないでしょうか。 幾ら語っても、「実際に交流して感じなければ解らない」から、「心の壁を取り去るには思考(自分目線、守りの姿勢)は邪魔なだけ、行動することが大切」と言いたかったのではないでしょうか。 「感じる」ということは経験の上で成り立つことであり、考えるとは、つまりは感じたことの集大成だと言いたかったのではないかと。 2の例は、一般人には難しいと思います。 アスペルガーをイメージだけ、感覚だけで捉えても、適切な回答など出来ないと思います。 アスペルガーに関しては、情報が入り乱れていて誤解や偏見が多く、ネットの書き込みを読んだぐらいでは、理解には至らないと思います。 身内にアスペルガーの人がいる方、臨床心理士などの有資格者の方からではないと、一般人が回答をしても、知らず知らずに傷つけてしまうものだと思います。頭の中でイメージするのではなく、直に交流したことがなければ、感じているつもり、解っているつもりに留まって、本当の意味で感じることさえ出来ないものでしょう。 一般人の感覚はこういうものだと言いたくて書いているのなら、それも回答だと思うけれど、質問者も ある程度回答者層に注意を払ったら良いのではないか?と思います。 特に断り書きがない場合、回答者は「質問者は幅広い層からの声が聞きたいんだな」と気軽に感想ぐらいの気持ちで投稿してしまうことも有り得ます。 これは、回答者・質問者、共にそういった質疑を経験していないと陥りがちだと思いますが、質問者も質問するときは、内容が深刻なら深刻であるほど、強く出ても良いと思うんです。 「難しい問題で真剣に悩んでいます。アスペルガーについて理解のある方、臨床心理士など有資格者の方の回答を望んでいます」と一言書き添えることは、何も失礼ではないし、贅沢なことではないと思います。その様に書き添えてあるだけで、参加者も言葉に慎重になるし、思慮深くなると思うんです。 >人間の悩みや疑問には、具体的に~回答・アドバイスするべきではないでしょうか。 言葉で伝えきれることならそうすべきだと思います。 でも、言葉には限界があるのも確かで、体や胸の痛みなど経験しないと解らないこともあります。 胸に湧き上がるものは必ずしも痛みだけではなく、熱いものであることもありますよね。――これは感覚に刻まないと解らないことです。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトのバグがちょっとエラーが起きてしまっていますね。 人の回答を直接批評するところではないので、ある程度曖昧になっています。 1に関しては人と関わる経験が沢山必要だという事かもしれませんね。ただ、件の文章からこれを理解しろというのは難解では無いでしょうか。 読み取っているというよりは想像に近いような。 2に関してはそこまで知らなかったのかもしれませんね。 ただ、この場合回答者はその後「分からないのなら駄目ですね」という趣旨の事は言ったが、分かりやすくは言わなかったため協力する気があるのか無いのか疑問に感じました。 特殊な例だとは思いますが。 自分で答えを見つけなさいならそういうのもいいかもしれませんが、言わないと通じない気がします。

noname#122444
noname#122444
回答No.3

私もその点は感じています。 よくあるのが、「***はできますか?」とか「***はありますか?」という質問に、単に「できます」とだけ回答する人、根拠が示されない以上、質問者も不安だろうなろ思います。 この点で最近目にしたのが「Pソフトを日本語化できませんか?」という質問に「できません、日本語版を買ってください」という回答がついたんですが、検索で「Pソフト 日本語化」と検索するといくらでもやり方やバッチファイルが出てきて、私もさすがにあらか様には書きませんが「検索すれば簡単に分かるような嘘回答はやめましょう」と書きたい気分でした。 これと同じく、「パソコンにエラー表示が出ましたがどうしましょう」という質問に、表示通りのことをやりましょうという回答がついた、常識的に考えれば、やってだめだから質問したということだから、それは無意味な回答だろうと突っ込みたい気分でしたが、案の定エラー表示とは無関係のバグだったようです。 確かに私も見直して無意味な回答が多い人ですが、質問を理解していれば具体的なことが回答できるはずで、「良い医者/悪い医者」でも、患者の質問にきちんと説明し、素人には理解できない専門用語は使わない、自分がスキル不足と分かったら、患者を抱え込まずその道の権威に紹介するという基本があるけど、良い回答者も「質問者が理解できる話をする」、「回答で間違えなら火急速やかに訂正する」、「補足質問がついたらきちんと対応する」が肝要だと思う。 質問者も回答に納得できなければ、分かるように説明して貰うように補足質問をした方がよいし、最近私が「ベストアンサー制度」に批判的なのも、中途半端な回答がやむなくベストアンサーになる事例が少なからずあり、紛らわしいと言うことです。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり色々あるんですね。 やって駄目だからというのはなるほどと思いました。

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.2

時々私も馬鹿をやってしまいます、勘違いの回答です。 でも、無責任としか思えない回答が多すぎます。 一所懸命に回答されている方も結構いらっしゃいますね。 3割り位は無責任かな。

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 3割なら意外と多いと感じます。 私の場合も変な回答はしていると思います。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

>回答・アドバイスするべきではないでしょうか べき論は通用しないと思いますね。 小学生からご隠居までが利用しているこの場所では、それぞれがそれぞれの考えで質問し、回答しています。 回答している本人は不親切だとは思っていないかもしれませんよ。 精一杯回答しているかもしれない。 あなたが「そう」思っても、それが正しいとも限らない。違いますか?

noname#117647
質問者

お礼

ありがとうございます。 >回答している本人は不親切だとは思っていないかもしれませんよ。 多分そう思います。 1の方はなんらかの有効で具体的な何かを知っているのかもしれません、ただ、それが意図せず抜け落ちてしまっているだけなのかもしれません。 もちろん、これは私は的確なアドバイスを必ず出来るという自信の表れではありません。 >あなたが「そう」思っても、それが正しいとも限らない。違いますか? まあそうですが、そもそもここは助け合いのサイトですよね。 説明にも、「みんなで知恵を出し合って、問題を解決しよう!」と書かれています。 具体的な方法やアドバイスが抜け落ちてしまえばもう本末転倒ではありませんか? ここではあとから検索した人が見て参考にするということも想定されています。 http://guide.okwave.jp/beginner/index.html

関連するQ&A