- ベストアンサー
今、高3です。
今、高3です。 今まで私大文系の為に勉強してきました。 しかし、今更になって旧帝大に行きたくなりました。 当然、現役では無理なんで、浪人しようと思っています。 そこでなんですが、現役時に英国地歴公民が偏差値60だったら、浪人して数 理を底辺から勉強始めて旧帝レベルまでもっていけるでしょうか? ちなみに数学は学校で何度も赤点になっていてやっていけるか不安です。 あと、理科は何を選択したらよいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いまGMARCHに届くかどうかというところなのですよね? 国立でいうと「かなり地方の大学」を目指しているくらいの 学力帯に相当するようです。そこから旧帝大まで一年余りでは 厳しいですよ、一般的には。 浪人してグンと伸びるとはあまり考えないほうがいい。 現役でギリギリ落ちたレベルのところになんとか納まる、 という程度だと思うべきです。もちろん例外はあるでしょうが その例外があなたに起きると現時点で決め込み、現役時の 「出力調整」をすべきではありません。 私文に決めてから今までの間に、数学をどれほどやってきたか (ブランクがどれほどあるか)も大事なところでしょうね。 嫌で嫌で早期に見限っているならスッポリ抜けているでしょうし、 何とか食らいついてきたのならリカバリープランも立てやすい。 「受験数学未経験者」(つまり私文専願組)のアドバイスは、 ここではあてになりません。「やらないという選択」をした いきさつを無視して「やればできたかも」なんて言っては いけないということです。 旧帝シフトよりも、英国地歴に伸びしろが期待できるなら 一浪早慶をターゲットにしたほうがまだ望みはあるでしょう。 それには地歴選択を何とかしないといけないようですが。 そのためにもこの期に及んであっちこっちフラフラせず 現役でGMARCHにひっかかることです。それが自信になり 足がかりです。その時点で「やりきった感」が生じ満足できる なら、受験は切り上げ次のステージに進むべきでしょう。
その他の回答 (3)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
帝大、例えば京大や阪大の法や経済で考えると、 1年あればいけるかな、と言うのが感覚としてはある。 と言うのも受験数学は「出来ない」のでなく「やってない」のが事実。 「数学と受験数学の落差」は多くの数学者が指摘しているところである。 君も事実やってないでしょ? 国立理系ではさすがに難易度は上がるが、国立文系ならそこまでではない。 東大や京大生に直接聞いても、「理数系が苦手で国語、英語で稼いで受かった」 と言う人は結構いる。 「浪人してから頑張る」と思わずに、今年受かる気持ちでやった方がいいですよ。 特に英語国語を合格圏に上げておけば、来年度は理数に集中できるし、 そうじゃなければ次年度全科目をやらなければいけない。 それでは時間的、精神的な負担が大きい。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
偏差値を持ち出すときは模試名を忘れずに。 進研の偏差値60ならMARCHに全然届きません。 また、東大京大一橋を考えているのかどうかでも違うような気がします。 おそらく他なら数学はそれほど難しくないでしょう。 あなたの高校のレベルにも依ります。 どうも色々な話を聞いていると、難関高校は難しい数学をやりすぎるようで。 そういう数学ができるかできないかはハッキリ言ってどうでもいいことです。 センターレベルの素となるような簡単なことがきっちりできるのかどうかの方がずっと重要です。 そこがどうなのか。それすらどうにもならない感じなのか。 で、英語に例えるなら、おそらくイメージ的には、現状学力から一年半で成城成蹊辺りの英語が解けるようになるか、というような感じではないかと思います。 理科は無条件なら生物でしょう。 物理は「できる」という記載がない時点で却下。 よく、やることが少ないから、という理由で選択する文系がいるのですが、どハマリします。 物理はできる人は何もしなくてもできてしまいますので、そういう人の話を鵜呑みにして選ぶんですね。 でも、その少ないことを理解するのに、凡人はもの凄く苦労するわけです。 理系なら二次で使えますんで、それもありなんですがね。文系には時間の無駄。 化学は、やって行けそうなら無い話では無いです。 でも、モルって何だかさっぱり解らんとか、定期テストに出そうなところを適当に丸暗記したがさっぱりだったとか、その手の人は避けた方が良いでしょう。(本当は生物も痛いはずだけど) 地学は悪くない選択肢のようですが、教材が少ないとのことです。個人的には全く不明です。
- ilikeit
- ベストアンサー率30% (9/30)
わたしは旧帝大に通う理系の大学生です。わかる範囲で答えますね。 >そこでなんですが、現役時に英国地歴公民が偏差値60だったら、浪人して数 理を底辺から勉強始めて旧帝レベルまでもっていけるでしょうか? 偏差値は模試などの試験を受ける受験生の層の中でどの程度自分が点数を取れたのかを表す相対的で流動的な指標ですのでなんとも言えませんし、旧帝大といっても様々です。たとえば大手予備校が実施している東大模試で偏差値60をだしているのでしたら、(努力しだいですが)東大も含めて旧帝大はすべて狙えると思います。センター用のマーク模試で偏差値60でしたら、旧帝大を目指すにはかなりの努力が必要でしょう。 理科を1科目センターで得点できるレベルに持っていくのには一年半あれば十分だと思いますが、数学はわかりません。一通り数学2Bまで学んでいるならばともかく、ゼロからはじめるのであれば今年度中にできるだけ早く終わらせた方がいいでしょう。 学校のテストで数学が赤点だからといって気にする必要はありません。学校の先生に勉強の仕方を聞いてみるのがよいでしょう。大学入試の数学の試験は努力次第でどうにかなるものです。 (※ちなみにわたしが浪人している後輩に聞いた話では来年から指導要領の範囲に複素平面が入ってくるようですので、どちらにしろ厳しい勉強がまっています^^;) >あと、理科は何を選択したらよいでしょうか? わたしの文系の友達の多くは地学を選択していたのですが、自分の興味に従うのが一番でしょう。どれも興味がわかない~っていうならばほぼ完全暗記科目の生物もしくは地学をお勧めします。化学もほとんど暗記なのですが、これは学習範囲が理科Iの範囲の中ではずばぬけて多いので避けるのが賢明です。また、物理は理解に重点が置かれていて、それさえクリアしたらお茶の子さいさいなのですが・・・理解できなければまったくできません。まずは物理Iの教科書の力学範囲の部分を読んでみて、すぐに理解できるようでしたら暗記範囲が少ない物理は最良の選択です。 浪人はつらいこともありますが、努力は決して裏切りません。頑張ってください。
お礼
ありがとうございます。がんばります
お礼
ありがとうございます!がんばります。