- ベストアンサー
コクワの産卵失敗?休憩か脱走か?
- 産卵木をセットして5日目、コクワが地上でウロウロしているが、エサを食べずに休憩しているのか脱走しようとしているのか分からない。
- コクワが産卵木を気に入らず産卵していない可能性もある。メスをいれたまま待つべきか再交尾させるべきか悩んでいる。
- アドバイスを求めている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>それでジャムビンに入れ替えた後なのですが、マットをほじくって幼虫の様子を見るのはご法度でしょうか? 出来たら成長する過程も見てみたい気もするのですが、現在では一頭しかいないの で慎重に育てたいし変に刺激しちゃうようならやめます もちろん、ビンには一切触れずに暗くて静かなところに置いておくのが一番良いのですが、実際はそれでは飼っている気がしないという人は多いです。 ガラスビンの場合、少し幼虫が大きくなるとビンの中で移動して、外から見える位置に来ているときも多いので、結構観察できます。また、マットを7分目くらいに詰めると、ビンを手に持って回転させたり上下を逆にしたりすると、ビンの中でマットが動いて幼虫が見えます。 また、同じ規格のビンをもう一本持ってきて、マットをさらさらっとぶっちゃけていくとその途中で幼虫の姿が見られます。しかし幼虫を手で触れると、雑菌がついたり手の脂がついてそこに雑菌やカビがつくので触ってはいけません。またどうしても移動させる必要がある場合はスプーンでマットごとすくって移動させます。 いずれにせよできるだけ触らないに越したことはありません。 飼育されている昆虫にとって一番の天敵は、飼育者による過剰観察です。
その他の回答 (2)
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
多分、メスが試掘調査をした跡ですが、ほとんどオガクズを出さずに、キチっとした感じで卵が埋め込まれている場合もあります。ゴルフでいう「メダマ」という感じで、バンカーに落ちたボールが砂に8~9割埋まっている状態です。どうすれば後ろ向きにこのように上手く産めるのか不思議です。もう一度よーく見てください。 >もうダメなのかな??時期的にも私自身が焦っちゃってますが、こちらはしばらく様子を見てみます そうですね。様子を見るほかはありません。ゼリーは入れてあるでしょうか? 栄養補給のために1~2ヶのゼリーを食べてから産卵に移る場合もあります。 実績のある木ですから普通は産むはずです。 >誤って取り出してしまってカップの中に居た卵が無事に孵化しました それは良かったですね。良い報告をお聞かせいただき嬉しいです。ありがとうございます。 >それで幼虫のほうなのですが、特に何もしなくて良いのでしょうか、加湿とか? プリンかカップのサイズにもよりますが、直径5~6センチなら2週間、8センチくらいのなら4週間(いずれもマット8分目に詰めてある場合) は何もせず放置です。そこで、100円ショップに売っている800ccか1000ccのジャム用のビンにプリンカップと同じようにマットを詰めて投入します。マットをやや控えめにして、プリンカップ内のマットも幼虫と共に少なくとも大さじ1~2杯以上入れてやります。環境の変化を大きく与えないためです。 これで3ヶ月放置して、そこでマットを三分の一交換すれば6月頃には新成虫の顔が見られます。難しいことはなにもありません。室内のあまり温度変化の無いくらいところに置いて忘れていれば良いのです。ただフタには直径5ミリほどの穴を空けて通気性のバンソウコウで塞いでおくほうが安全です。幼虫はほとんど酸素を消費しないのですが、万一のマットの発酵による有害ガスを抜くためです。 私は昆虫飼育は43年になり、現在も世界のカブト・クワガタが20種類200頭くらいいますが、一番最初に卵を産ませて成虫まで飼育したのがコクワガタだったのでとても愛着があります。中学生の頃の話です。
お礼
TAC-TABさん、有難うございます 産卵木の方は、もう少し様子を見てみますね。現在はもぐってる模様です 幼虫の方のアドバイスも有難うございます カップは5センチくらいなので2週間くらいでジャムビンに入れ替える感じでしょうかね 教えて頂いた通りにやってみたいと思います それでジャムビンに入れ替えた後なのですが、マットをほじくって幼虫の様子を見るのはご法度でしょうか? 出来たら成長する過程も見てみたい気もするのですが、現在では一頭しかいないの で慎重に育てたいし変に刺激しちゃうようならやめます TAC-TABさん昆虫飼育は43年にもなるんですね そんな大ベテランの方の指導が受けられて嬉しいです 過去回答も拝見させてもらいました。読んでるだけで勉強になりました このコクワも偶然、自宅前に居て近所の子供にあげるつもりでしたが、2,3日飼ってみたら 可愛くなって、そしたら一週間後くらいにメスも自宅前に居て、今に至ってるのですが 最初は決して昆虫が好きなわけでもなかったのですが、今ではどっぷり嵌ってます なにしろ、とても臆病で可愛い
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
きょう現在も潜っていませんでしょうか? ゼリーを食べ始めたら、おそらく1ロットの産卵を終えた状況だと思います。 メスを一旦取り出して、産卵木をチェックしてかじり跡があれば、その木は再び元のように埋め戻して1ヶ月間放置してから割ると少数の幼虫が得られると思います。 埋めた木をチェックしてかじった跡がまったく無い場合は、普通に判断すると産卵木が合わない状況です。(見向きもしていないということです。) コクワガタは、産卵木の硬さ、湿り具合の他、その産卵木を白枯れさしたキノコの菌の状態などを調査して、卵を産んでも幼虫が育たないと判断すると産卵せずに地表に出てくる場合があります。普通は3本の産卵木があればどれか1本くらいは気に入ったのがあるものですが、どれも気に入らないという場合もあります。 時期が秋に向かっているので、あまり悠長なことは言っておられませんので、確実な方法としては、先に卵が取れた産卵木が別途保存してあるということなので、これをもう一度現在の産卵セットに埋めてみることです。現在の産卵セットに入れてある産卵木の一番細いものを出してしまい、産卵痕がないかをチェックして、もし、かじり跡があれば埋め戻し、なければ産卵実績のある木を入れ替え投入します。 本来は、新しい産卵木にそっくり入れ替えるのですが、秋になり気温が下がってくると産卵しなくなるので、今期に産卵させようとすると最後のチャンスとなるので、前回分の卵や幼虫をメスがつぶしたり捕食したりする可能性もあるものの、確実にいくつかの卵を得る方法としては推奨できます。 また、現在埋め込んである産卵木を使って産卵欲を高める方法としては、まず現在の産卵木を取り出し、産卵痕がないかをよくチェックして、無キズであれば、水洗いせずにマットを払い落とし、味の素を1リットルの水に対して5グラムを良く溶かした水溶液に、6時間ほど水没させて2時間ほど陰干して再使用すれば産んでくれる場合があります。 これは白枯菌と味の素のグルタミン酸が化学組成的に近いので、メスが安心して産卵するという科学的根拠に基づくものです。 急ぐときは、同じ水溶液を現在の産卵木の表面にスプレーしてもよい。 また、どのような場合でも再交尾させる必要はありません。 クワガタムシのメスは、交尾のときに「精包」という直径2ミリほどの寒天状の袋をオスから受け取ります。ここから精子を小出しにして使うので、一度産卵実績がある場合は再交尾の必要がないのです。もちろん、卵は産んだが無精卵だったという可能性もあるのですが、そのケースは少ないです。
お礼
TAC-TABさんこんばんは。アドバイスや知識を教えていただき有難うございます メスの体から精子を小出しにするなんて始めて知りました勉強になります あと味の素を塗る方法も教えていただき有難うございます それで産卵木を掘り出して見てみたのですが、かすかにかじった跡はありましたが、 以前、誤って卵を取り出してしまった木と比べても、かじり跡が浅くて生んでる感じがしませんでした。 とりあえず、一番生んで無そうな木を外して、実績のある木を入れました ですが、最初はもぐっていったのですが、今また外にでてきちゃいました もうダメなのかな??時期的にも私自身が焦っちゃってますが、こちらはしばらく様子を見てみます でも朗報も・・・ 誤って取り出してしまってカップの中に居た卵が無事に孵化しました 元気にもがいてる姿は赤ちゃんそのもので、とても可愛いです せめてこいつだけでも羽化させたいものです それで幼虫のほうなのですが、特に何もしなくて良いのでしょうか、加湿とか? とにかく、何もかも初めてなのでTAC-TABさんアドバイスが頼りです
お礼
アドバイス有難うございます そうですね、幼虫はなるべく、いじらないように慎重に育てていきたいと思います それ以前に、他に卵を産んでくれることを期待のしたいのですが。 来年は、もっと早い段階から実行したいと思っています いつも話が長くってスミマセン TAC-TABさんのアドバイスは分かり易くて勉強になるので、つい色んな事を聞いてしまいます 色々と有難うございました