• ベストアンサー

新社会人の貯金額

今年の四月から社会人になり一人暮らしもしてます。 毎月の給料17万前後で月3~5万の範囲で貯金してます・妥当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

妥当かどうか・・・おそらくそれだけできればいいんじゃないかな?という感想です。 手取り17万は、年齢や職種にもよるけど、決して多い額ではないと思う。家賃や、生活にかかるお金の内訳もわからないけど。まぁ、貯金しているだけえらいじゃん!ってな感じで、良いと思いますが。 ただですね、漠然と貯金をすることは必要ということはわかっているようですから、さらにその使い道についても考えてみてはいかがでしょうか? 趣味に使うお金、いざと言うときの蓄え(医療保険なども考慮)、結婚資金など・・・。 今は個々の目的を明確にして振り分ける必要はないかもしれません。主婦のように節約して貯金と言う状況でもないと思います。でも、現状でそこまで貯金できる状況なら、目的意識を持ったほうが、途中で仕事にへこたれたときにもなんらかの助け(励み)になるような気もして。 あんまり貯金にこだわり過ぎるのもどうかと思いますが、備えあったほうがいいし、もう少しして自分へのご褒美にでもなれば、働き甲斐がありますよね~♪使い道に夢を持つのも、一つですよ←未婚のうち!?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.3

こんにちは。 一般に給料の30%を貯蓄に回すのが理想とされています。 ところで、この30%ってどこから算出された数字かというと、普通に生活していれば、給料の30%くらいの金額って使途が決まらない、要するに浮いたおカネになるらしく、「じゃあ、貯蓄に回そうよ」と金融機関や生保会社がこじつけた数字なんです。 大切なのは、何のために貯金するかであって、いくら貯金するかではないですよ。ただ闇雲に貯金するのではなく、旅行に行くとか車を買うとか明確な目標を立ててから貯金をはじめても遅くないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

新入社員が貯蓄を始める場合の目標額は、年収の30%程度という説もありますから、妥当な数字ではないでしょうか。 下記のページと参考urlをご覧ください。http://www.otv.co.jp/bangumi/kurashi/kk03_0509.html

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/lifeplan/life01.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

妥当かどうかは、貯金の目的や今現在どのような生活をしているかがわからなければ判断は難しいと思います。 ただ一般的には、そのくらい貯金していれば十分だとは思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A