- ベストアンサー
採血→内出血について
採血→内出血について 健康診断で採血を行って1週間程度たちます。 今まで10数回採血をしてきましたが、内出血をしたのは初めてです。 これは、単にその看護士の腕が悪かったのでしょうか。 印象として、はじめて、いつもどっちの腕でとっているか?ときかれた。 採血後、出血が10分程度とまらなかった(普段は1~2分程度の止血でとまります) そのような病院で、また健康診断を受けるのはやはり抵抗があります。 変えたほうが無難でしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
看護師です。 普通、採血は正中皮静脈という肘の内側の真ん中の血管から行います。 この血管が選ばれるのは、 血管が太めで、神経を傷つけることが少なく、痛みも少ないと言われる部位であるとの理由からです。 採血が終わった後、しっかりと針を刺した部位をおさえて、肘を曲げたりすると早めに止血しますが、 このときのおさえ方が悪かったり、短い時間でおさえるのをやめると、止血が十分でなく、太い血管なので徐々に出血が広がり、内出血になることが多いです。 私は病棟勤務なので、採血後は患者さんに少し寝ているかじっとしているように言っています。 また、止血も5分はしておいてもらってます。これで採血ミス以外の内出血の大部分は防げます。 (男性患者さんだと、1~2分で止血用の絆創膏をポイってされてしまいますが^^;) また、人によってはこの血管が細かったり、見えにくかったり、触っても分かりずらいことがあり、 看護師のスキルや経験で、別の血管から採血することもあります。 この血管が太かったり、止血がしづらい部位だと、さらに内出血の可能性が高くなります。 医療従事者側の意見から言わせてもらえば、内出血することは結構あります。 それが看護師の腕が悪かったという可能性もありますし、たまたまとも言えます。 ただ、内出血したからといって病院を代えるのはオーバーのような気がします。 ただ、患者さんが苦痛を感じたなら、そのあとのフォローが重要ですね。 長文、失礼いたしました。
その他の回答 (1)
- ma0801
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も同じような経験があります。昨年の検診での採血の際、注射針を刺した途端に「シカッ」という違和感があり、暫くすると患部が腫れてきました。その旨、別の看護師に相談し、シップ薬を貼りましたが、その後、患部を中心に20cmの範囲が青アザとなりました。アザが解消するのには2週間以上も要しました。今年の検診は、昨年の苦い体験から、事前に受付で昨年の体験を話し、採血の際には十分に注意する旨をカルテに記載してもらい、事無きを得ました。流れ作業で注意が緩慢になっている矢先の出来事だと思いますが、血の通った採血をして貰いたいですね。
お礼
ありがとうございます。 私の場合は、人もほとんどいなく、一人の方が担当でやってくださったのですが、内出血しました。 今、思うとその方一人しか担当していなかったのかもしれないので、多くの人が同様の症状に見舞われてる 可能性もありますね。 まだ若い方だったのですが、以前、大学時に流れ作業で大量の人を採決していた方のほうがすごいうまかったです。若くてもプロである以上、対処していただきたいですね。
お礼
長文ありがとうございます。 採血時が直接の要因ではなくて、その後の止血が要因となるのですね。 大変勉強になりました。 確かに、一旦止血用のガーゼを外した時にまだ止まってなくて、再度止血しました。 ただ、採血後、1~2分後、診察に呼ばれ、外していいと言われたので。。。 今度からはしっかり止血をしてみます。 ありがとうございました。