• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まり…)

市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まりの責任はどこにあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まりにおいて、責任の所在はどこにあるのでしょうか?男性視点で考えると、アルコールチェッカーの製造・販売元に怒りの矛先が向かうかもしれません。しかし、警察は検問時の実際の結果のみを重視するでしょう。メーカーは、検査方法が適切ではなかったと主張するかもしれません。男性には分が悪い印象が否めませんが、あり得ない事案ではないだろうと考えます。
  • 市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まりの責任はどこにあるのかについて考えてみましょう。男性がアルコールチェッカーで検査を行いクリアしたにも関わらず、検問で規定値をオーバーし逮捕された場合、責任は誰にあるのでしょうか?男性はアルコールチェッカーの製造・販売元に怒りを向けるかもしれませんが、警察は検問時の結果を重視するでしょう。メーカーは検査方法の適切さを主張するかもしれません。男性に有利な判断とは言えませんが、このような事案は起こり得ると考えられます。
  • 市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まりにおける責任の所在について考えてみましょう。男性がアルコールチェッカーで検査を行い合格したにもかかわらず、検問で規定値を超えて逮捕される場合、責任はどこにあるのでしょうか?男性はアルコールチェッカーのメーカーに非難が向けられるかもしれませんが、警察は検問時の結果に重点を置くでしょう。メーカーは検査方法が適切ではなかったと主張するかもしれません。男性にとっては不利な立場ですが、このような事態は起こり得ると考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>以下の場合、責任の所在はどこにあるのでしょうか? 運転していた本人に有ります。 それだけの話です。 市販されているアルコールチェッカーは、その時点での目安でしか有りません。 測定値に対してその後の時間まで保証するや、校正等もしないようなものに、目安以上の物を求めても無理です。 そもそも、アルコール摂取が終わった直後から、血中アルコール濃度は下がっていく物だと思われている時点で勘違いです。 アルコールを、血中に直接注入したのであれば、摂取終了から徐々に落ちていく事になりますが、経口摂取をしたのであれば、アルコールは、胃に入りその後吸収されてから血管に入り、肺からの呼気放出なども始まるわけです。 飲み終わった直後より、その後から上がってくるわけですから、飲んだ直後の値なんて意味は有りません。 また、取り締まりは、その時点の値で取り締まりますので、30分前は低かったといってもそんなのは意味がありません。 また、アルコールチェッカーを作っているメーカーの、免責事項として、そのチェッカーで測って、その後摘発されたとしても、その責任は取らないと言う内容のことは必ず書かれていると思いますよ。 ですので、メーカーに責任を求める事もできません。 測定の様子をビデオにとって居ようが、警察官が立ち会って居ようが、そんな事は全く関係は有りません。

noname#128488
質問者

お礼

ですよね(苦笑)。 メーカーだって、たかが数千円の代物に責任うんぬんを押し付けられても困りますよね。

その他の回答 (12)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 19時から26時で7時間。調べてみましたが、 1.7~8時間でアルコールは消えると言いますが個人差がある。 2.メーカーも、アルコール残量にかかわらず、飲酒後の運転は違法であると明記している。誤差もあるとも言っている。警察の検査には勝てないことを明確にしていると考える。3.警察は、メーカー信頼度調査はしていないだろうし、警察と同じモノを使わない限り、ビデオや写真に撮ったとしても、3回チェックしたことの法的意味はない。  つまり、つまり、法的にはおもちゃであり、目安にしか過ぎないというのが、法的理解だと思います。  普通に8時間以上寝て起きた事実の方が、法的意味がありそうですね。

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.2

飲んだら乗るな。乗るなら飲むな・・・・というだけのこと。法律論でもなんでもありません。 アルコールチェッカーは、それをクリアしても、検査の規程値を下回ることを保証するものではない、と例外なく明記されている。したがって検査しようとしまいと、自己責任です。 つまり、検査と実際に捕まったこととなんの関連もありません。検査したとき既定値をオーバーするだけのアルコール濃度だった。というだけのことです。 怒りの矛先がメーカーに向く人? いないと思いますよ。

noname#128488
質問者

お礼

やっぱりそうでしょうね。。。 ただ、飲酒運転の逮捕者の言い訳として「もう酒が抜けきっていると思った」という場合がありますよね? アルコール度数の高いウイスキーやらブランデーやらをがぶ飲みすれば、一晩寝たところで血中に大量に残っているでしょうし呼気からももちろん出るでしょう。 では、缶ビール350ml程度ならどうなんでしょう? >飲んだら乗るな。乗るなら飲むな・・・・というだけのこと。 おっしゃること、重々わかりますが、じゃぁいつから乗っていいんでしょうか? もちろん、個人差や体調で違うのはわかりますし、誰も自身の事とはいえそんな事わからないでしょう。 でも、ビール350mlだけでもウイスキーボトル1本あけたとしても『飲んだ』ことには変わりがありませんが、その飲酒量(アルコール度数)は明らかに違います。 別に飲酒運転や飲酒運転で捕まった人間を擁護するつもりは毛頭ありませんが、ちょっと腑に落ちない感がありますね。