• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう対応すればいいのでしょうか。)

結婚相手が給与を渡さないと不満を言ってくる時の対応方法

このQ&Aのポイント
  • 結婚14年目で子供が出来るまでは、かなり仲はいい方でした。その後も悪いと言う感じではなかったのですが、少しづつ距離が広がった気がします。
  • 最近妻が口にするのは、結婚相手を間違えたと言ってくる事です。主な原因は、給与を全額渡していない事だと思います。現在は約2/3を渡していますが、周りの人は全額渡してもらっているようです。2/3を渡して、ガソリン代等必要な分を払うと小遣いとして残るのはごく僅かです。ただ、拘りでどうしても全額渡すのは、受け入れられません。
  • 困っているのは、その様な発言に対してどう対応していいかです。結婚しようと口にしたのは自分ですが、色々なプレッシャーを掛けられ、半分言わされたのも確かです。普段は、聞いてないふりをしていますが、時々思い出すと腹がたちます。短気な対応をすると、喧嘩になるのは目に見えています。このまま言われ続けると、我慢に限界が来そうです。何か良い対応方法は、ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.12

>全部渡せとは言ってないです、周りの人は皆全部渡してるのに、結婚する相手を間違えたわという感じです 多分、奥様の心の隙間というのは、こういうことではないかと思うんですね。 ”妻として役立っているという自負を持ちたい。””認めてもらいたい” お金を任せてもらっていないことは、信用がないという考えにもつながります。実際、全部、渡してもらっていなかったことがトリガーを引いてしまって、離婚になってしまった人を知っています。 ですから、お金のことではなくてもいいのですが、奥様の心をみたすような会話をこころがけるのも一つの手です。 ちなみに、奥様には感謝の言葉や”愛している”というような言葉を比較的、投げかけていらっしゃいますか? また、奥様の話を聞いてあげることはしていますか?たとえ、興味の沸かないような話でも聞いてあげていますか?と、いうことです。

yuiop1900
質問者

お礼

>ですから、お金のことではなくてもいいのですが、奥様の心をみたすような会話をこころがけるのも一つの手です。 その通りかもしれません、今後心がけてみます。 >ちなみに、奥様には感謝の言葉や”愛している”というような言葉を比較的、投げかけていらっしゃいますか? ありがとう等の感謝の言葉は、必ず言うようにしています。しかし、”愛している”これは難しいですね。 新婚や、結婚してしばらくはあるでしょうが、10年以上経つと思っていても口に出すことは難しいと思います。おそらくどんどん難しくなるでしょうね、日本人男性ほ多くはそうだと思います。 >また、奥様の話を聞いてあげることはしていますか?たとえ、興味の沸かないような話でも聞いてあげていますか?と、いうことです。 これも心掛けたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

>主な原因は、給与を全額渡していない事だと思います 全部渡して、ガソリン代とお小遣いをもらうというのはダメですか? >普段は、聞いてないふりをしていますが じゃなくて、話し合うべきではないでしょうか? お互いに気に入らないところがあるのですから、それを話し合って妥協点を見出す。 >結婚しようと口にしたのは自分ですが、色々なプレッシャーを掛けられ、半分言わされたのも確かです。 つまり、本当は結婚などしたくなかったが、強引にプロポーズさせられてしまったということでしょうか? お2人ともに、結婚を後悔していらっしゃるのでしたら、離婚も視野に入れてみては? ケンカ別れととらえず、発展的解散ととらえるのです。 お2人に離婚の意思がないのであれば、やはり徹底的に話し合って妥協点を探るしかないと思います。

yuiop1900
質問者

お礼

>全部渡して、ガソリン代とお小遣いをもらうというのはダメですか? ポリシーですので。 >離婚も視野に入れてみては? そんなに仲が悪い訳ではないので、そこまでは考えていないと思います。 >お2人に離婚の意思がないのであれば、やはり徹底的に話し合って妥協点を探るしかないと思います。 そうですね、次に言われたら話し合ってみようと思います。 ただ、他の人かどうこう言われても自分は自分ですので、その点は曲げるつもりはないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A