• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンで地デジを見るためにはどうすればいいでしょうか?)

パソコンで地デジを見るためにはどうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンで地デジを見るためには、IODATA GV-MC7/VZ USB接続モデルまたはGV-MC7/VS PCI Express x1接続モデルを購入する必要があります。USB接続モデルとPCI Express x1接続モデルの違いは、場所をとるかどうかの違いであり、中に埋め込むか外側で接続するかの違いです。
  • 地デジをパソコンで見る場合、デジタル接続する際にはHDCPに対応したDVIまたはHDMIコネクタと、HDCP対応のディスプレイが必要です。パソコンとディスプレイに付属の青いケーブルを使用することができますが、HDCP非対応の場合は映像が表示されません。
  • パソコンで地デジを見るためには、UHFアンテナまたはCATVパススルー方式で受信できる環境が必要です。BS・110度CSデジタル放送を受信する場合は別途BS・110度CSデジタル放送用アンテナが必要です。また、地上波と衛星放送の信号が個別の場合はミキサーが必要となります。自分の部屋のPCで地デジを見る場合は、PCと製品のほかにアンテナと接続する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル) 選択した CPU やグラフィックボードのグレードが記されておりませんが、 それぞれ最低グレードを選んでも地デジの視聴には問題ないスペックです。 > ”HDCPに対応したDVIもしくはHDMIコネクタ”というのは > ディスプレイに付属してきた青いケーブルは使えるのでしょうか? ディスプレイ側が仕様として HDCP に対応させているのに、 その付属品のケーブルがそれに対応させていなければ商品として成り立ちません。 付属品をそのまま利用しましょう。 しかし、それ以前に、ケーブルの作り自体は HDCP とは関係ありません。 ディスプレイの仕様が HDCP に対応しているかどうかです。 G2420HD の DVI-D コネクタは HDCP に対応済みです。 HDMI コネクタは、元々、仕様として HDCP に対応済みです。 > USB接続モデルとPCI Express x1接続モデルの違い > これは中に埋め込むか、外側でUSBに接続するかで~ 単に、パソコンケースの内に設置するか、外に置くかの違いです。 > アンテナ どちらを選ぶにしても、当たり前になりますが、アンテナ線を接続することは必須です。 地デジの TV に接続されているアンテナ線を取り外したら、TV 視聴ができませんよね? それと同じことで、パソコンで利用する地デジチューナーもアンテナ線は必須です。

watarin_kamen
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やっぱりアンテナは必須のようですね… 室内アンテナというものを見つけたのですがどうなのでしょうか? 神奈川県茅ヶ崎市在住です。 使用する部屋の北側は窓ありで、隣の家との間隔5mくらいでです。 やっぱり神奈川の南のほうだと厳しいでしょうか?

その他の回答 (3)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

ANo.1 です。 > YAGIアンテナ---アンテナケーブル---IODATA.GV-MC7/VZ---PC---モニタ > ということで宜しいのでしょうか? いろいろ知らないことばかりで心配なために、 何か疑問が沸いたら、即、尋ねてみたいのでしょう。 けれど、決して意地悪で言っているのではありませんが、 まず、それぞれチューナーのメーカーサイトをご自身で確認してみましょう。 今回、アンテナとの接続方法についても載っていますように、 ここへ質問を立てる手間も無く、かつ回答が付く時間を待たずに、 ご自身だけで解決する場合もあります。 下記サイトの中段あたりにある「アンテナとの接続方法」で確認して下さい。 http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm# いずれにせよ、ご健闘を祈ります。

watarin_kamen
質問者

お礼

すみません、混合か個別かよくわからなかったもので質問させていただきました。 今回初めてOKWAVEを利用してすぐ回答してくださる方がいたことに驚いて、甘えてしまっていたようです。 とりあえずあとはもう少し自分で調べて購入を検討してみたいと思います。 手取り足取りどうもありがとうございました。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

ANo.1 です。 > 室内アンテナというものを見つけたのですがどうなのでしょうか? > 神奈川県茅ヶ崎市在住です。 > 使用する部屋の北側は窓ありで、隣の家との間隔5mくらいでです。 > やっぱり神奈川の南のほうだと厳しいでしょうか? 居住地だけでは一概に判断できません。 つまり、室内アンテナについては試してみるしかありません。 安価で小型の割りには、下記製品は評判が良いようですが、 当たり前ながら、価格と性能は比例します。 室内アンテナを購入するなら、お近くの電気屋さんか家電量販店でご相談をどうぞ。 けれど、結局、実際に試してみないと何とも言えないのが室内アンテナです。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/03/amazon_23.html

watarin_kamen
質問者

補足

お早い返信ありがとうございます。 もし買うとしたら YAGIアンテナ---アンテナケーブル---IODATA.GV-MC7/VZ---PC---モニタ ということで宜しいのでしょうか? ↑はUSB接続タイプのチューナーを買った場合です。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

アンテナ線とアナログな電波が地上波デジタルになっても ちょっとだけ、難問になることありますね。 デジタルな信号も、電線や電波で伝達する過程では アナログな技術の上に乗っかっています。 高速なHDD接続などではディファレンシャル技術で 二つの信号の差という形で、デジタル信号の確実性を高めますけど デジタル接続の技術のほとんどは、信号減衰の問題をかかえています。 たとえばIDEの60cmという長さ制限に対して、eSATAは2mまで伸ばせる。 高速化しつつ、信号がより安定する。これがディファレンシャル技術の力です。 放送や、ほとんどのデジタル接続機器ではディファレンシャル技術は使われないので 地デジになっても、現状受信状態が悪い世帯や部屋があります。 自分の部屋で、充分に強いアンテナ信号が伝わってくるなら 内蔵の地デジチューナーで普通に使えます。 廊下までは届くのに…という状況でUSBチューナーが活躍するかもしれません。 アナログ放送であれば、PC内部のノイズを避けるため また壁面のアンテナ端子からチューナーまでの (信号減衰のはげしい)アンテナ線を短くするために (PC本体から離して)アンテナ端子に近く設置できるUSBチューナーは そういう特定条件で有効なものと言えました。 地デジでは、そういう実例は聞いたことがありませんが 理屈としてはそういう状況が生じる可能性もあります。 と言っても、USB機器も基本は5mまでしか離せないので UHFアンテナの無い家から隣家まで伸ばしたりとかはできません。 アナログでは、手軽にパソコンで構築できるネットワーク経由のTV視聴も (たとえばチューナーの無い無線LANノートでTVを見られたり…) 日本だけでは、地デジでは利用することが困難になりましたから そのへんは、まだまだ住宅事情と共に、この国の民を苦しめるのです。 #うちの実家は昔…50m先の家で映るTKUが映んなかったりしたんよね

watarin_kamen
質問者

補足

回答ありがとうございます。 この製品自体に電波を無線?で受信する機能がついていないのでよくわからないのですが、どうなのでしょうか?

関連するQ&A