• ベストアンサー

手持ちのエレキギターのヘッドストックのメーカー名がインレイではなくシー

手持ちのエレキギターのヘッドストックのメーカー名がインレイではなくシール貼りなので、これを貝インレイにしたいと思って何件かのショップに問い合わせたところ、商法登録云々の絡みがあって出来ないと言われました。 ロゴの形を崩さずに単に「材質」を変更しただけで何かの規則に抵触するんでしょうかね。笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

まぁギターのロゴについては商標の専門家じゃないのですが… 商標権が所定の手続きできっちり確立していることになってるマークやロゴでは、そのマークやロゴを作る(書く)という行為だけでも ・商標権の規程どおりのデザインを使う ・商標権者に(相応の対価を払って)使用許可を得る の2点を守らないとダメ…ということにはなります。 「本体が、そのメーカーの製品なんだから何が悪いの」という理屈は出てきて当然ですが、「ロゴを作る、取り付ける(書く)」という行為そのものに権利が発生しているわけなので…理屈ではね。 その意味では、「ロゴそのまま=デザインの盗用」「材質変えたら=デザインの無断改変」ということに、固い事言えばなることはなるかなぁと。 それとは別に、私個人は、自分のギターに勝手に(厳密に言えば商標権違反の)ロゴを付けたり書き込むのは罪に問われる事はないはず(という思い込みですよ!根拠はないです)と思っていますが、ショップの方の立場だと「有償でロゴを書く(取り付ける)」→「無断で違法商標を売った」という解釈で訴えられる事が脳裏をよぎるだろうな…とも思います。 最近は、この種の権利に対する企業のコンプライアンスもうるさいので、ショップの立場では、メーカー(そのロゴと関係ないメーカーからもですよ)から 「あのショップは○○社のロゴを真似して売った」 と思われたら、下手したら全部のメーカーから『おたくは信用できないショップなので取引停止します』…なんてことも考えないといけないご時世になっていますのでね。 (私は楽器関係者ではないですが、仕事でそういうシーンは結構見てきたので…) まぁあんまり誉められた事ではないですが(^^ゞ ・自分で作る、書く ・楽器系とまるで全然縁のない、その種のプレート等を作る店に(さりげに)発注する くらいが、現実的には関の山かなと。

mild7star
質問者

お礼

なるほど・・・ 確かにショップの立場で、おおっぴらに「OKです」とは言えない事かも知れないですね。 因みに、某大手楽器店のリペアメニューのネックの欄に「インレイ入れ直し」と言うのがあるし、はたまた破壊されたロゴを修復する様をWEBで紹介している有名ギター工房もあるし、と言うことで根気よく引き受けてくれるところを探します。 大変参考になる御意見をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

ああ、ちょっと言葉足らずでしたが…といっても、あくまでも「一般論の小理屈」なんですけど >某大手楽器店のリペアメニューのネックの欄に「インレイ入れ直し」と言うのがあるし、はたまた破壊されたロゴを修復する様をWEBで紹介している有名ギター工房もあるし、 また例によって「ちょっとメーカーにビビるショップ側の心情」的な観点からになりますが、メーカーサイドで「この製品にこのインレイ(とかエンブレムとか)」と、メーカー側で決め手入れてる(付けてる)ものが『破損/汚損』したのを『修復』するのは、これは「原状回復」なので、基本OKです。 たぶん、質問者の方の参考にされたリペアショップは(そのショップが「法律上等!」を極めた『ごっつ男前?』な経営方針でなく、ごく普通にビビるタイプだとして(^^ゞ)そういう「原状回復」の解釈範囲でのリペアだと思います。 この場合、インレイやエンプレムの類が単体部材(付け外し可能な部品になってる)であれば、破損修復(修繕)はOKですが、修復交換で「要新替」となった場合、普通は(あくまで普通は)メーカーに「メーカーのその機種指定のインレイ(エンプレム)」を発注して買う必要があります。この場合、修理用として対価を払って買う(仕入れる)時点で、価格にある種の「使用許諾料」が上乗せされている(すげバカ高い)のが普通で、そういう買い方したらショップ的に修理使用OKです。 ただ、修理対象製品には本来付いていないインレイ等を付けようとすると、メーカー側の一方的な理屈で「ダメ」判断になるのが普通。 これ、商標権のあるマーク、エンブレムの類が付いている工業製品では、割と一般的な話です。 だから、今回は「もともとレタリングのメーカーロゴ」の製品に、その製品には適用されてないインレイを付けろ…という点で、メーカーから上記のダメ出しが出るのが目に見えている…というショップ側のビビり判断があったんでしょうね。 私も業界が違いますが、自分の仕事柄、ショップ側の気持ちはメッチャよくわかります(^^ゞ とはいうものの… そういう感じで、上級機種のロゴやエンプレムの類は、メーカーの部品販売では「素人はちょっとびっくりする」くらいに数量管理が厳格な事も(全部にシリアルNo.が付いてたり…どこに打ってあるか、専門家でもなかなかわかんない打ち方してたりする)あったりしますが、流通している以上は、なあんか入手経路はあったりもします…ここからは少しアンダーグラウンドになってくる(爆) なので、 >根気よく引き受けてくれるところを探します。 は、結構有効だと思いますよ。 気長にいきましょう(^^ゞ

関連するQ&A