• ベストアンサー

リードギターの弾き方について

フォークギターを趣味にしている者ですが、自分なりに教則本などを参考にして練習しています。しかしもうひとつ理解できない部分があります。   そこで参考になる練習方法やHP、教則本をご存知の方がいらっしゃればご教授ください。 また、ギターを弾いていて、「こういう練習方法もあるよ」という方がいれば、その練習方法も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アドリブという言葉が出てきていますが、だとしたら、ジャズあたりも範疇と考えると、マイナス ワン(ジャズのカラオケ)のCDを購入するのも手っ取り早くて、面白いかな。1~2冊その辺の理論書を読めば、何となく適当に遊べる。そのうち、きっと自分のスタイルに飽きて(悲しくなって)来たら、それは向学心でしょ。自分の分からないところがどこかというのがよりはっきりとしてくるから、本を選ぶ頭も変わってくるでしょう。近道はありそうでないから。あなたがもし、ちょっとコツコツ出来る人なら、ジョーパス何ていう人の一人ジャズギターをコピーしてみるのも面白いよ。Night and Day あたりが中では簡単かな。(デッキ1つ壊すつもりでね、あはは)その成果は理論書5冊ぐらいに匹敵するぞ。頑張って、精進してください。

noname#6081
質問者

お礼

専門家さんからのアドバイス大変心強いです。 アドバイス頂いた内容を参考に精進しようと思います。 今回はどうも有り難うございました。

noname#6081
質問者

補足

april_aprilさんの補足欄をお借りして今回回答(アドバイス)頂いた皆さんに改めてお礼申し上げます。 今回アドバイス頂いた事を参考に自分なりに今後も練習に励んで行きたいと考えています。 そろそろこの質問も締め切らせて頂こうと思いますが、締め切りにあたりポイント発行となります。全員の皆さんにポイントを差し上げたい所ですが、規約上お二人にしかポイントを発行出来ません。今回、ポイントを差し上げられなかった方には大変申し訳ございませんが、ご了承頂くようお願い致します。 今後も質問することがあるかもしれませんので、どこかでまた私の質問を見つけた場合は宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.3

#1です。 もちろん音楽には規則もありますし、理論も大切ではあると思います。ですがそれは頭で考えているだけでは音には繋がって来ませんよね。結局の所経験が多分にものを言うということだと思います。スケールを覚えた中で誰かのアドリブを聞き、コピーしてみる。そうすることでそのパッセージがどんなスケールでどのように展開をしているのかが分かるようになるわけで、実際に自分がアドリブをする時の糧になるわけです。本を読んだり誰かに助言を求めたりすることは重要ですが、より多く聞き、弾くことには多分敵わないのではないかと思います。 先ずは模倣で良いと思います。頑張って練習して下さいね。

noname#6081
質問者

お礼

二度に渡る書込み有り難うございます。 回答頂いたことを積極的に実践して行こうと思います。

回答No.2

練習で一番良いのは「耳コピ」です。好きで弾きたい曲を耳で聞いて、同じ音のでる様に弾く。昔からこれが一番良いとよく聞きます。 また、スケール(メジャー・マイナー・ペンタトニック・ブルーノート・ホールトーンなど)と使用されているキー(C・D・Eもしくはハ長調・ニ長調など)などを知っていると便利です。アドリブ(インプロビゼーション)だって弾けちゃうぞ。(結構、アツクなるぞー)

noname#6081
質問者

お礼

アドバイス頂き有り難うございます。 仰るとおり「耳コピ」派ですが、最近どうも行き詰まり感があり、もっと他に練習方法がなかいと思い、今回初めて質問させて頂きました。 >スケール(メジャー・マイナー・ペンタトニック・ブルーノート・ホールトーンなど)と使用されているキー(C・D・Eもしくはハ長調・ニ長調など)などを知っていると便利です。→そうですね。私もこれらの教則本は持っていて、参考にしています。 今回はどうも有り難うございました。

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.1

やはり根気よく毎日必ず最低2時間程度練習する事です。教則本よりも好きなアーチストのタブ符などを買って参考にしたほうが楽しく練習出来るので良いかと思います。 >しかしもうひとつ理解できない部分があります。 この変を補足で詳しく説明して貰えるともう少しアドバイス出来るかも知れません。

noname#6081
質問者

補足

早速の書込み、有り難うございます。 参考にしている教則本は「フォーク、ロック、カントリーの為のリード・ギター教本」と言うかなり以前のものです。それはナッシュヴィルのスタジオ・ミュージシャンが日頃使っているやり方を教則本にまとめたものです。 スケール展開の基本のようなことが書かれていますが、このスケール展開には型にはまったやりかた以外にも色んな方法が存在するはずです。この辺は個人の感性による所が多いとは思いますが、他にどのような展開の方法があるのかが理解出来ずに困っています。アドリブで綺麗に決めるというのは中々難しいのですが、何かスケール展開とはこう言うものだと言うようなものが存在するのでしょうか? 中々口(文字)で言うのは難しいのですが、何か理論のようなものがあれば教えて頂ければと思います。

関連するQ&A