• ベストアンサー

生きるか死ぬか。

生きるか死ぬか。 例えば会社が倒産した、障害者になったなど色々な不幸が人生には 訪れます。 その時に自ら命を絶ってしまう人とそうでない人の違いは何なんでしょう? 私は前者の考えを持っており、何か嫌なことがあると死にたいなあと 考えてしまいます。 どうしたら後者の考えを持てるようになりますか? ちなみに30歳の男性です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189408
noname#189408
回答No.7

病気で入院したときに、仲良くなった同室の患者さんが、 苦しみながら若くして亡くなったことがあります。 その時つくづく、 「痛い、苦しいことがなく自分の足で立って歩けることはなんて幸せなことか。 だけど痛くても苦しくても、命があるってなんて有り難いことか」 と思いました。 そして、それに比べたら、対処不能な事ってあんまり無いな。 と思います。 いつも困難なことは起こりますが、命までとられることはそうそうありません。 そして、自分がどう考えようと、死ぬときは死にます。 ひとつ、考えてみて下さい。 妊娠するのはどのくらいの確率でしょうか。無事に生まれてくるのはどのくらいの確率でしょうか。 生まれてから、 学校に通えるまでは。成人になるまでは。 そう考えると、命までかけて、死ぬ覚悟ならば、もっともっと 大事なことに使って欲しいです。 大変な確率で手に入れた、たった一つの命ですから。 説教くさくてすみませんでした。気にさわったらごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

まず会社が倒産した場合は嫌なことがあったから死ぬわけではないです。 借金返済の為に保険金をもらえればどうにかなるという考えで自殺する人が多いんです。 嫌なことというよりは真面目過ぎる為ですね。 それとは別にポジティブな人は絶対に自ら命を絶つことは無いですね。 たとえそうなっても、そうなったことを生かして今後どうにかしていこうというふうに考えることが出来ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loveakane
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.6

大切な人がいるかどうかではないでしょうか。 人は、自分のことよりも大切な人のために何かしようと思ったときに、大きな力を発揮するものだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

若い時は同じことをよく考えたものです。 同じストレスでも、耐えられる人と耐えられない人がいます。 耐えられない人は甘えているわけではなく、感受性や耐性の話です。 その人の生まれ持った気質や経験、考え方によるのです。 死にたくなって、本当に死んでしまう人とそうでない人の差は、 「自分のことが好きかどうか」だと思います。 「大切な人がいるから」と言う人もいます。間違いではありませんが、最終的には自己愛の問題に行きつきます。 自分を好きでいてあげてください。仕事で失敗しても、誰かとトラブルになっても 自分で自分をいたわってあげること、肯定できることが大切です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.4

「自ら命を絶ってしまう人とそうでない人の違い」 死にたいと思っても、死んでいないあなたは、既に後者の考えを持っていますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233531
noname#233531
回答No.3

人の死は悲しいものです。 私は祖父が亡くなったときになお一生懸命に生きようと思いました。 あなたが自ら命を断つと悲しむ人が必ずいます。 「生きるか死ぬか」を考えるとき、残される人のことを考えると 絶望するようなときでも、死にたいと思っても、 留まって生きようとするのではないでしょうか。 また、生きがいというものを見出すことができたら、 そのために生きようと思うのではないでしょうか。 最後にひとつだけ、生まれながらにして障害を持っている方がいますが、 その方たちが不幸だと決めつけてはいけないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

生育段階で挫折を経験していないと困難に立ち向かおうとする意気込みが出ないのです どうすれば?と訊かれても当人がその気にならニャどうしようもないわな

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33JUJU33
  • ベストアンサー率25% (42/164)
回答No.1

まだ本当の意味で 死ぬほどの苦労を経験されていないのではないでしょうか?また どうしても守りたい愛する人と出会われていないのかもしれません。 自分が自殺したあとの悲しむ人や困る人を思って踏み留まれるかどうか 与えられた試練を乗り越えた先にある幸せを信じる力の大小かもしれません。 ある意味 自分勝手に決断できる方は幸せかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A