- 締切済み
<OSを削除、フォーマットしたいです>
<OSを削除、フォーマットしたいです> こんにちは。 似たような質問がありますが、それらを見ても不安でしたので質問させてください。 目的は既設の内蔵HDDに入っているOS(XP)の削除です。 先日内蔵HDDを増設し、そしてそのHDDにCDを使ってOS(XP)をインストールしました。 今は以下の状態です。 既設HDD=Cシステムドライブ(XP)、残りは未割り当て 新設HDD=Dブートドライブ(XP)、残りは別ドライブ(パーテーション済み) 既設のHDD内のデータは新設のほうに移動済みなので、最終的に取り外したいと思っています。 つまり新設したHDDのみにしたいのです。 そのためにはまず (1)現Cドライブ(既設)をフォーマットもしくはリカバリーし、 (2)現Dドライブ(新設)→Cドライブ(システムドライブ)へ、 (3)別ドライブ(新設)→Dドライブ(ブートドライブ)へ変更したいと思っています。 この手順が妥当なのかはわかりませんが… 一番手っ取り早いのは既設HDDを撤去し、新設HDDのみの状態で OSを再インストールすることかも、と考えましたが 新設のHDDにはもうデータやソフトをそろえてあるのでフォーマットは避けたいです。 ※ちなみにOSインストールのCDを起動すると フォーマットとインストールは必ず両方作動するものと思っているのですが、 インストールはせずフォーマットだけ、というのは可能なのでしょうか。 どうにかして既設HDDをはずしたいので、 (PCにとって今の新旧合わせたHDD容量は負担が大きいようです) ぜひご教授ださい。回答お待ちしています。 OS:XP pro2 モデル:DELL Inprison530
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neo_Venus
- ベストアンサー率50% (130/260)
あくまでも、参考までに。 一応、前提として、新旧HDDともに、OSが、あるものとします。 で、"M/B"によっては、#02様のやり方では・・ですが OSが、起動しない、"場合"が、あります。 これは、BIOSの"Boot Device Select"に "Try Other Boot Deviec"=Yesとなっている場合 両方に、OSが、あると、OSは起動しません。 で、簡単な方法で >インストールはせずフォーマットだけ、というのは可能なのでしょうか。 インストールCDあるなら、強引ですが 旧HDDのみを接続し、 インストールを開始し、途中のパーテーション指定の画面で "C:"パーティションを削除します。 その後、電源キー長押しで、強制終了。 これで、めでたく、"C:"はきえます。 その後、新HDDを接続、Boot HDDに指定して、Bootを確認。 この後で、旧HDD接続し、起動させます。 この段階で、旧HDDも、新しいドライブレターが、割り当てられます。 よければ、試してみてください。 もちろん、自己責任でね(__) 以上
- adkori
- ベストアンサー率31% (221/705)
#3です。 #2の方への補足を見る限り、おそらくうまくインストールできていませんね。 私も良くHDDの交換をしますが、その際の手順は 1 新しいHDDだけを装着し、そこにOSをインストール。必要なら適宜パーテーションも分割。 2 古いHDDを第2ドライブとして装着し必要なデータ類を新しいHDDにコピー。 3 古いHDDをフォーマットし、予備あるいはバックアップ用HDDとして使う。 だいたいこんな感じです。 こうすることで、古いしがらみ(?)からも解放されて、軽快な動作になります。
お礼
再度回答ありがとうございます。 新設HDDのみでPCの電源を入れるとWindowsは立ち上がりませんでした。 代わりにエラーが表示されました。 NTLDR is missing という、PCを起動できないエラーによくある文面だそうです。 この対処法は検索すると多く出てくるのでそれらを参考にしてみます。 また今度HDDを新設するとき、ご回答の手順を参考にさせていただきます。 私は古いHDDをつけたまま、OSをインストールしたのが失敗だったようです。
- 374649
- ベストアンサー率38% (203/527)
文章からの推測なので違っているかもしれませんが。 ”先日内蔵HDDを増設し、そしてそのHDDにCDを使ってOS(XP)をインストールしました” と言われているのにBIOSで起動ドライブを変更してもOSが立ち上がらないと言うことは単に修復インストールがされただけで実際には新設HDDにOSが入ってない可能性があります、もしOSが入っていれば古いHDDのコネクターをはずして起動すれば立ち上がるはずです。 同じOSを新しいHDDに入れるのならDIskCopyツール(無料のEASEUS DiskCopyなど)を使えば全く同じものを新しいHDDにOSを含めて移植できます、但し容量は旧HDD<=新HDD。 古いHDDをデータHDDとしてOSを削除したい場合一番簡単なのはHDDユーティリティーを使うことですHitachiHDDのFitness(無料)などが大変便利です、これはブートセクターだけを削除できますしセクターエラーでの故障も修理してくれるし、物理フォーマットもしてくれます。 これを機会にネットでいろいろ調べてみてはどうでしょうか質問者の解決方法は他の回答などでも出ていますが頑張ってみてください。
お礼
回答ありがとうございました。 古いHDDを実際はずしてみましたが、案の定(?)起動しませんでした。 新しいHDDにOSを入れる際には「修復インストール」ではなく、「フォーマットしてインストール」を選んだのですが、インストールしてもOSが入っていないことがあるんですね… また、いろいろツールを教えていただき感謝です。 無料でも優秀なものがあって本当にありがたいです。 トラブルに直面しないとPCについて勉強しない性質なので、いろいろ調べて検討してみます。
- adkori
- ベストアンサー率31% (221/705)
まずは新設したドライブだけを装着して起動し、内容に不備が無いかどうか しっかり確認してください。 ファイルに関してはコピーし忘れなどは少ないのですが、 アプリケーションに関する各種設定は往々にして忘れがちです。 上記の確認が終わったら、古いHDDも装着し、 エクスプローラーでDドライブ(たぶん)を右クリックすると フォーマットのメニューがありますので、それで初期化すればよろしいかと。
お礼
回答ありがとうございます。 古いHDDを外すんですね。 NO.2の方の方法で、HDDの優先順位を変えるだけで起動できなかったので 新しい方だけで起動できるかわからないですが、やってみます。 結果がでましたら、補足にて報告します。
- 7mink7
- ベストアンサー率50% (8/16)
私が以前行ったやり方を紹介します。 まず、BIOSでブートの優先順位を変更し、新設HDDからブート出来るようにします。 新設HDDでのブートを確認したら、そのOS上で既設HDDをフォーマットすればいいと思います。(XPでしたら標準でHDDフォーマットのツールが入っていたと思います) もしくは、質問者様にLinuxの知識があるのであればCDブートのLinuxで目的のHDDをフォーマットすればよろしいかと。
お礼
回答ありがとうございます。 経験者のかたがいて心強いです。 >まず、BIOSでブートの優先順位を変更し、新設HDDからブート出来るようにします。 これは、PCの電源を入れたとき、最初に表示されるOSの選択画面をなくすということではないですよね。 Linuxについては、OSということしか知らないド素人です。 教えていただいたブートの設定変更をやってみます。
補足
さきほど試してみましたが、うまくかないようです。 ともかくやってみたことを書き出します。 まずHard disk boot priorityにて 1,既設HDD 2,新設HDD 3,Bootable add in cards ↓変更 1,新設HDD 2,既設HDD 3,Bootable add in cards これを保存して再起動するとwindowsのロゴは表示されず、代わりに boot from CD: boot from CD: no boot device available, Press ENTER key to retry SATA0 Installed SATA1 Installed SATA4 Installed SATA5 Installed と文字が表示され、enterキーのみならず、どのキーを押しても この画面のままです。 仕方ないので、優先順位を戻すと正常にwindowsは立ち上がり起動します。 BIOSは初めていじったので間違っているかも… 自分が変更した箇所が違う場合はご指摘ください。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
引越しソフトを買ってください。 確か、ソー???ストだった。
お礼
早速回答ありがとうございます。 引越しソフトはまったく頭にありませんでした。 せっかくの機会なのでまずPCの機能などをいじってみて だめなら頼ろうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >BIOSの"Boot Device Select"に"Try Other Boot Device"=Yesとなっている場合 BIOSの画面で探してみたのですが、こういった項目を自分では探せませんでした。 自分の設定項目ではどのように表示されるのか調べてみます。 >旧HDDのみを接続し、インストールを開始し、 途中のパーテーション指定の画面で"C:"パーティションを削除します。 なるほど、こういうやり方があるんですね。 旧HDDが完全に不要になったときに実験体としてやってみようと思います。
補足
改めまして、みなさんご回答ありがとうございました。 なんとか最終目的である旧HDDの取り外しに成功しました。 ほかの方のためになるかもしれないので、簡単に過程を残したいと思います。 以前書いたように、旧HDDを外して新HDDだけにすると NTLDR is missing~のエラーがでてWindowsが起動しませんでした。 そこでインストールCDを使い、回復コンソールを選択して修復を図りました。 中でも BOOTCFG /Rebuild CHKDSK /R /F fixboot を打ち込んだときは、結構文章が出ていたので効果があったようです。 (うっかりメモをとり忘れてしまったのが悔しいです) よくわからないですが、MBRが原因だったのかなと自分では思っています。 また回復コンソールから脱出する方法がわからず、 電源ボタンを押して強制終了しましたが(exitと打てばよかったんですかね?) そのあと再び起動させるとwindowsが予想外に通常通り起動し、 今のところデータの損傷もないようでほっとしています。 次回からのHDDの取り付け手順に気をつけます。勉強になりました。