• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メタンハイドレート開発したら問題おこらない?)

メタンハイドレート開発の安全性と制限

このQ&Aのポイント
  • メタンハイドレート開発に伴う安全性や制限に関して考えてみました。
  • メタンハイドレートの開発が問題ないかについて、疑問を持つ声もあります。
  • メタンハイドレートの開発には、国際的な制限が存在するのかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.4

メタンハイデレートは4℃までは安定していますが、それ以上の温度になると気化してしまいます。 従って何らかの事故により海温が上昇すると、全部が気化して二酸化炭素の20倍の温暖化効果を及ぼす事が懸念されます。 またメタンハイデレートの重量により封じられていた海底火山や噴火したり、支えられていた大陸棚が崩落してしまう恐れもあります。 人類がそのために滅亡する事は無いでしょうが、石油文明の終焉を招く可能性はあります。 国際的制限は、二酸化炭素の問題同様に、実質論議に至らないのが現状ですね。

その他の回答 (4)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

環境問題など多くの問題を取上げているサイトに次がありますので参考になるかと思われます。 http://globalresearch.ca/index.php http://globalresearch.ca/index.php?context=theme&themeId=4 environment 例えば次のようにサーチ下さい。 methane hydrate site:globalresearch.ca methane site:globalresearch.ca methane development site:globalresearch.ca シベリアの永久凍土地帯にはメタンや有機物が多く閉じ込められているが、最近急激に池や湖が大きくなって来ており、気温上昇も急激で色々と問題が多いのでは等の議論がされています。 メタンハイドレートの開発問題についても取上げられているようです。

回答No.3

懸念されている事態については議論が行われているようですね。(参考URLを参照して下さい。) 原油が深海から採掘されるようになったのも、(莫大なコスト<利益)という式が成り立った上ですので、メタンハイドレートについて採算性に目処が付けば、開発に着手されていくものと思われます。特に資源に乏しい日本としては、日本近海に大量に存在するメタンハイドレートは宝の山のような存在でしょうから… 採掘方法等まだ、実験段階の状況なので国際的な枠組み作りにはまだ至っていないのではないでしょうか… (各国が有利に事を進めたいという思惑が絡むでしょうから、水面下では動きがあるのかもしれませんね。日本…外務省に期待できないなぁ orz)

参考URL:
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060423.html
回答No.2

まぁ、そのような自体が起こる確率よりも、事故死したり、殺されたり、その他の事態で死ぬ方が確率としては大きいと思います。 そんなことはいちいち気にすることはないと思いますよ。 たしかに想像されるような事態が起こったとしたら、大変ですが、そのようなわずかな確率で起こる大災害はいくらでもあります。 ちなみに、BPの事故が日本にどんな影響を与えたでしょうか? 少なくとも私の暮らしには何の影響も感じられません。いまのところは。

m0711
質問者

お礼

すぐにどうこう影響するものではないとは思いますが これから石油に代わる新エネルギーだととびついて世界中で 開発がはじまれば メタンの放出量も増え温暖化もさらに進み 異変に気が付いた時には既に手遅れ テッピングポイントを超えてたって事もあるんじゃないんでしょうか?

回答No.1

原油流出のような事故は起きないと思いますし、メタンは二酸化炭素の何十倍の温室効果があると聞いています。 従って、ただ蒸発している現状より積極的に二酸化炭素と水にしたほうが得策かと思います。 しかし、深海ですので手が出ないでしょうね。多分

m0711
質問者

お礼

メタンは固形化してるので蒸発していないのかと思ってました 採取をはじめると採取方法ににるのかもしれませんが 加熱して採取するという方法もあるようなのを見かけたので 100%メタンを回収できればいいんでしょうけど 何十%かはメタンの取りこぼしが発生しそれが放出されると 何十倍の温室効果のげんいんになるのかなと思ったんです 採取したほうがメタンの発生量は抑えられるのですね???

関連するQ&A