- 締切済み
私は現在大学性なのですが、働くことへ恐怖心を持つようになってしまいまし
私は現在大学性なのですが、働くことへ恐怖心を持つようになってしまいました・・・。 大学生になってからいろいろなバイトをしたのですが、どこも人間関係がとても辛かったんです。 初めに大学一年の時に洋菓子を作る工場でバイトしたのですが、そこの責任者の人が無茶ばかり言い、まったく教えてもらってないことをどんどんやらされたりしました。 「やり方がわかりません」といい、やり方を聞こうとすると、「教えると時間の無駄になる」だとか、「社員としてちゃんと入ったのであれば俺達も一から教えるけど君はそうじゃないだろ」といわれました。 次に同じく、大学一年で引越しのバイトをしたときも、先ほどの洋菓子の工場と同じようなことがありました。 「こっちは金払ってるんだから、それなりまことしろ!」と初めて行ったときの作業中に言われました。引越しのバイトはその日限りでやめました。 大学二年の時に短期で食品の工場でやった時も、洋菓子工場と引っ越しと同じようなことがあったりしました。 そんな人達無視をすればいいと言っても仕事なのでそうもいきません・・・。 まだ、社会の事を何も知らない学生とはいえ、同じような事が三か所の違う職場であったので、だんだん仕事に対して恐怖感を持つようになってきました・・・・。 しかし、もう三年生で職場研修も始ります。 バイトの時の事が再び起こるのではととても 不安です。 あと、僕が言われた「社員としてちゃんと入ったわけではないから教える必要がない」これは仕事をする上では当然の事なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
その三カ所はちょっと無茶な職場ですね...。 そんな風に言われたということは、別の視点からみると 多大に期待されていたのだと思いますが。 アルバイトでもうちで働いているのだから これだけのことをやって欲しい、と 新人には到底こなせそうにない作業を、スピードを、 要求しておいて 当然すぐには出来ないからイライラして逆切れして 文句を浴びせる。ムチャクチャです。 あなたが経験された三カ所の職場は 新人に物事を教える余裕のないカツカツ職場だったか、 「技は見て盗め」言わんばかりの職人魂の強い職場だったか。 どっちにしても、今後何度も何度も職員募集して 同じ数だけの人に辞められてしまう所です。 次に就職活動する際には、 志望会社の求人広告を3カ月以上見続けて、 あまり頻繁に募集しているのならばまずいんじゃないかと疑う。 そして入社してから、上司にいろんな仕事頼まれるでしょうが、 「無理なことは無理」と堂々としていることも必要です。 通常、入ってすぐは他の社員のようには動けません。 職歴がアルバイトのみなら 全てわからないことだらけに決まっています。 納得いく仕事ができるようになるのは 3カ月かかるでしょうか...。 そこを承知している上司なら、新人にもできそうな仕事を 選り分けて「掃除からお願い」などと頼んできます。 頼まれて出来ることならする。 急には無理そうなら「自分は3カ月は研修生だもーん!」と 心の中でつぶやきながら、 仕事のやり方をどんどん聞いてください。 いい職場に恵まれますように。
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
NO.2ですが、大げさと言うよりも、確かに考えすぎる傾向がありますね。ただ、「自分は考えすぎる・・・」と深く考え込むのではなく、そういう性格があるから、不安になることもあるのだ、という、客観的な思考に変えていく訓練をすると良いと思います。 あとは、友達にとことん話してみるとか。別の見方も学べるかもしれません。 取り合えず、研修は頑張ってみましょう。何か得るものもあるはずです。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
貴方は学ぶということが 教えてくれるということと同義だと思っていませんか? だとすればこの先もそういうことはあるでしょう。 自分に何が求められているのか 何ができるのか、しなければならないのかを考えた事がありますか? 主体性をもって仕事をするのなら >「やり方がわかりません」といい ではなくて やったことがないので教えてください ということなんですよ。 バイトであれば 逆に一から教える時間がもったいないので こうやれと理由の説明もなく 作業のやり方と、してはいけないこと 危険な事を説明するのが普通ですが。 大手企業では自主性に任せていては時間がもったいないので 初めから教育し訓練しますが 社の組織や構成、法律の知識を別にすれば 我社ではこうする、我社の基準はこうだという 価値判断基準の統一と今の知識の確認、 作業の習熟訓練が目的なので研修はどんどん進みます。 同時に評価もされているでしょう。 ベンチャーで起業した会社などでは その研修すら行われないと言う質問も よくこのカテゴリーにされています。 そういう環境なら本当に自分で学ばなければなりませんね。 大学での勉強といっても 基礎的な知識の習得以外には ほとんどが 確からしい資料の収集方法や 資料の確からしさの判断に関することで 言わば勉強のやり方を学んでいるに過ぎないと思います。 本当に勉強するのは卒業してからです。
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
その会社の人の人間性によると思います。バイトでもやる事は決まっているので、ちゃっとやってもらうために教える人もいますし、適当に扱う人もいるのでしょう。 会社としては、社員か非社員かで出来が違うのは、非常に困ると思うのですが。 なので、研修でも、ちゃんと社会人としての人間性を見極めて決める、という気持ちで望めば良いのではないでしょうか?そして、社会人になって人の面倒を見る立場になったら、そういう態度は取らないと誓えば良いんです。 数回、変な人に会ったからと恐がったら、何もできなくなってしまいますよ。
お礼
回答ありがとうございます >数回、変な人に会ったからと恐がったら、何もできなくなってしまいますよ。 そうですね。今の自分は正しくそれかもしれません。三度同じ経験をしたので、どこの会社もそうなのかという思いが強くなりましたし、バイトももうしたくないと思っているのが現状です。 就職活動をすることすら怖くなるという所まで至るのはやはり大げさなのでしょうか? 私は物事を深く考えすぎるという短所があるので・・・・
程度の差はあれ、単なる作業員としてのバイトへの扱いはそのようなところもあるでしょう。 同じ思いをしたくなければ、指示を出すほうに回れるように一生懸命就職活動すればいいだけなのでは?
お礼
回答ありがとうございます
お礼
やはり、考えすぎですか・・・・。 自分の先輩や友人に相談したことや話をしたことはあるのですが、「やり方を教えていない時点で、会社側にも問題があるのだから、あんまり気にする必要はないと思う」や「もう忘れた方がいい」と言われました。 ほかの意見としては、「失敗をして上司に怒られたとしても、上司はそれ以上の事をさらに上の人からいろいろ言われるから、怒る気持ちもわかる。」という意見もありました。 研修は頑張ってみます。