- 締切済み
分からないです(;_;)
分からないです(;_;) 1 さいころを振り出た目を返す(1~6の乱数を返す)ユーザ関数int dice(void)と、そのユーザ関数int dice(void)を用いてスタートからゴールまで一本道のすごろくを行うユーザ関数int sugoroku(int goal, int toss_max, int *toss_count)を作成せよ。int sugoroku(int goal, int toss_max, int *toss_count)は以下の条件をつける。 ・さいころを振るたびに、出た目と進んだ後のマスを表示する。 ・goalをゴールとし、ゴールにちょうど止まらなかった場合、ゴールを越えた分だけ戻る。 ・さいころをtoss_max回振るまでにゴールできた場合には1を返し、toss_max回振ってもゴールできなかった場合は0を返す。 ・さいころを振った回数の合計をtoss_countに入れる。 そして、実行結果例のように、goalとtoss_maxを入力するとすごろくを行って結果を表示するプログラムを作成する。 乱数を使用するときはstdlib.hをインクルードし、rand()を用いることで実現可能。 乱数の範囲を指定するには以下の公式を用いる。 最小値+(int)( rand() * (最大値 - 最小値 + 1.0) / (1.0 + RAND_MAX)) <実行結果> input goal. 11 input toss_max. 5 sugoroku start! pip = 2, mass = 2 pip = 4, mass = 6 pip = 5, mass = 11 goal!! toss_count = 3 input goal. 11 input toss_max. 5 sugoroku start! pip = 2, mass = 2 pip = 3, mass = 5 pip = 4, mass = 9 pip = 5, mass = 8 pip = 1, mass = 9 failure...
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- magicalpass
- ベストアンサー率58% (378/648)
- magicalpass
- ベストアンサー率58% (378/648)