- ベストアンサー
学校の先生って貧乏な人の生活が理解できないのでしょうか?
学校の先生って貧乏な人の生活が理解できないのでしょうか? 私の学校では放課後に残って学校のパソコンを使用できません。部活指導で校内の先生が手薄になるためらしいです。また、どの先生に頼んでも携帯を貸してくれません。 それなのに、普段の宿題でよくプリントの下のほうに「○○という言葉で検索するとたくさんヒットします」みたいなことが書いてあります。 ヒントのつもりでしょうが明らかにパソコンや携帯所有が前提ですよね? この前も、パソコンのない貧しい家庭の友達がネット検索練習でもたもたして叱られました。 先生は真面目にやってないと思ったみたいです。 どう思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は30代ですが、小学生当時はパソコンという言葉や物は出回っていませんでしたし、携帯電話でも所持している人の方が珍しかったと思います。 学校課題も変わってきたのだなと思いました。 私からしてみれば、理不尽な要求だと思います。 契約から始まり御金も要る事ですし、事前に親御さんへ知らせてあることだろうかと不審に思います。 親御さんに事実をありのまま言って、教頭先生や校長に言ってもらえば良いと思います。 (経験)他の事でいくつも貧富の差や親の協力度の差が学校内外で子供伝いにでも広まり知ることも多く交流もありながら居心地が悪かった生徒も大人たちが次々に勝手に思考から決めていくことで無理難題を押し付けられ黙って居るしか無かった生徒も当時居たと思います。 給食費が未払いであれば先生から生徒がみんなの前で殴られたり罰として何らかの嫌味を給食時間も言われて居たりでしたし、学問の進め方自体が塾通いや大人たちからも厚い協力を得ながら不備も無い一部の生徒らを優遇してるような高速さが出ていましたし、その歳で自分だけが負う事でも無いようなことでも義務のように強制的に放任され許容させられていましたし、成績が良くなれば中身はどうでもいいということで、成績の話・勉学に付いていけてるか否かの問題も頻繁に人前で示され無関心や見下し目線や、さらに上手くいかないように的にし続ける行為は協力を得られた順で誇示欲と共に振り返ってきて増すばかりでした。 四方八方から悪質な嫌がらせや犯罪で関与され嫌味も先生に限らず生徒も協力し合ってやってきてましたよ。その中で学問に順応出来なくなれば極端な言動も受けて行くことは増し、人のせいにして誤魔化そうとしているとまで言われるようになるような、結局は自分のせいにされてしまう流れです。不必要な認識のある方ばかりで裏表でやられるので気が休まる暇も無く、ここまでやってあげても後は本人の努力次第なところもあるし、そのようなままじゃ社会に出て困るよとニヤついて言われるほど苛めにもなってたと思います。 学校側にも付いていける生徒たちは付いてこれない生徒が重荷だと感じるようで、進みにくいことから不平不満を言い始めますし、酷いです。進んでる人たちの意見の方が出回りまくって、余計でも深く傷つく生徒が目立ってしまいます。 授業参観などの紙を渡しても親に知らせていない生徒も数人居たようですし、学費を払えない家庭の事情もあってたようです。 私も小1か2ぐらいの時にはノートや消しゴムをなかなか買ってもらえず広告の裏が白であれば、それをノート代わりにしなければいけなくて、消しゴムもカスを集めて消すぐらいじゃないと許されず、提出日にはみんなの前で先生から馬鹿にしているのかと問われ怒鳴られ脅しも受け、目の前でノートを破り捨てられ、他の生徒らとの比較を大声で言われ軽蔑を露骨に示されましたし、給食時間もねちねちと体調不良で食べれずに居る事を毎回大声で指摘され鉛筆削りで出たカスを給食に入れられ食べさせられたり食べようとする料理に向かう度に目で追われながらグロテスクに説明されたりも放任され、入学式の日から先生や生徒たちからの苛めは始まっていましたし、それ以前もでしたので、親と先生や生徒との板挟み状態でした。 学年が変わり担任教師が変わって居てもクラスに入り込み、私の周りを取り巻き睨みつけ、合わない生徒が嫌いな食べ物を食べて私の衣類にかけても嘔吐物がついたまま食べるように言ってきましたし、相変わらず高飛車な感じで差別的扱いの冷遇をしてきて低い声で虐待してきました。 転校することになったぐらいになって、何でか不明ですが、その先生が校庭で急にごめんねと言ってきましたが、遅かったです。
その他の回答 (8)
- yukiusa_0110
- ベストアンサー率35% (80/228)
昔は教育課程は家庭の貧しい人が唯一、通えたこともあったのでそういった傾向は弱かったように思われます(それでも相応の努力が必要でした)が、現在、学校の先生は大卒が原則ですので(1種免許状を取得する場合)それなりに経済力がなければなれません。修士が必須になればもっとですね。指摘は尤もです。 しかし、それとは別にPCや携帯といった情報ツールを使いこなすことは暗黙の了解として世間一般的に求められるスキルでもあります。採用試験のエントリーなども今は携帯・PCを有することを前提としています。別段、自宅にはなくとも住民センターみたいなところでPCルームを開放しているところもありますので、そういうものを探してみてはいかがでしょうか。 世間とは学校とは比較にならないほど理不尽なものです。しかし、その理不尽さをどう克服するかが肝要なのです。個人的には主義・主張なくドロップアウトするのは三流、言われるがままになるのは二流、(どういう形であれ)周囲の予想を超えていくのが一流の条件だと思います。
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
教員です。 何か言っていることは支離滅裂です。まず文全体の趣旨が、なぜ貧乏な人の生活云々になるかがわかりません。 放課後PCを使用させないのは当然でしょう。どういう使われ方をするかわからないし、保守・情報管理の両面から当然です。 携帯を貸してくれないの主張に至っては噴飯ものです。貸さないのは当然でしょう。 ネットが普及していますから、小さく検索のヒントを書いているのもそれでいいでしょう。 あのー、はっきり言ってあなたの文の学校のやっていることのどこが問題なのかわかりません。 全く問題ないと思います。
- kero-gunso
- ベストアンサー率10% (136/1325)
でもあなたはネット環境にいるんでしょ? 友だちなら検索の仕方を練習させてあげたら? ネットでヒントを検索しろ、は宿題の出し方としてどうかとおもいますけどね。 「パソコンのない家庭の友達」じゃなく、わざわざ「貧しい」をつけてる辺りがあなたの性格をあらわしてるんじゃない?
お礼
今は、携帯から書き込みをしています。 家では、親が見ている前でしかパソコンを使えさせてもらえません。パソコンにパスワードがかかっていて、それは親しか知らないので。 親は、仕事が忙しくて休日がほとんどなく、いつも21時ころ帰ってくるので友人にパソコンを長時間使ってもらうことは事実上不可能です。
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
携帯は原則として個人の持ちものであり、 教職員の場合には支給品でないことが多いかと思いますので、その場合生徒に貸さないのは当然です。 また、管理者が居なければパソコンを使えないというのもまた当然でしょう。 学校側の不備があるのは、 1.全員支給では無いのにパソコンや携帯を前提としたヒントが書いてある →仰るようにこれは明らかに不公平ですから文句を言っても良いでしょう。 2.パソコンルームの管理体制が出来ていない。 →このご時世ですから少なくとも図書館のような運営方法は作っておくべき。つまり、放課後1~2時間程度は使えるような体制ですね。(18時以降は閉めて構わないでしょう) ま、正直言って今の学校ではまともな情報関連の教育はされていないし、手法も確立されてません。 文句を言ったところで大した改善もされないでしょう。 その反面、社会に出ればパソコンを使える事が大前提になりますし、使えなければ結構面倒なことになります。 学校の授業は受験科目になっていなければ適当にこなしてりゃ良いと思いますが、将来の為にはおそくとも大学の間にはバイトでも何でもしてパソコンに慣れておかないといけませんね。 あ、貧乏云々はあまり関係ないんじゃないですかね。
「貧乏」というより,いまのことばでいうと「情報弱者」というべきでしょうかね。ぼくがひっかかるのは,つぎの2点です。 1.教科書なら生徒の全員が所有しています。だから,ヒントとして「教科書の何ページを見なさい」と指示することは,不公平をまねきません。パソコンは,大学では入学時に必携(買えない人には大学から貸し出す)としますが,高校はそうではないでしょう。公平性を考慮していないという点で,この指示はまちがっていると思います。 2.ネットで安易に調べることを推奨している指示内容ですね。高校生にネット情報の内容の当否(真偽)は判断できないでしょう。ほとんどの大学生にもできません。だから,ぼくが大学で課すレポートでは「ネット情報の引用不可」です。まちがった情報を得る可能性が高い方法を推奨しているという点でも,この指示はまちがっていると思います。 このページをプリントして,早朝にこっそり職員室のドアにはっておきますか?
お礼
高校じゃなくて中学です
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
貧乏とか関係有りません。世の中がネットが有ることを前提とした仕組みになっているからです。 お金が有ってもネットが嫌いだからと使わないところもあります。それに必ずつながるとは限りませんからね。我が家も引っ越ししてネット環境が無くなりましたが。 携帯電話を先生から借りることが出来ません。あそこには個人情報等も入っているのですよ。おもちゃじゃないんです。だから貸せません。 それと先生はそれぞれの家にパソコンの環境なんて知りません。貧乏でもネットしている方もいるでしょうから。それに過程にパソコンがあるから操作ができるとも限りません。使わせてもらえない子供もいるでしょう。 あなたが貧乏という色眼鏡をかけている事も問題です。 ただ、ネットでの検索が有利な宿題とか環境がない人に著しく不利な場合は保護者を通じて学校に相談または抗議してください。懇談とかで親から相談でているかもしれませんが。 それと先生は家庭環境がどうのって気にしていません。というか一律に考えていると思いますよ。家庭訪問とか親が学校に家庭状況とか知らせないと気がつきませんから。特にトラブルが無い場合は。 だからこそ、みんな同じに扱うのですよ。
- yara
- ベストアンサー率25% (166/661)
貧乏とかそんな事は関係なく、その先生、ダメダメですね。 自分と比べて劣る人を見ると怒るタイプなんでしょうけどね。 家にパソコンがあっても、興味が無いなら触らないだろうし、ある・ないは関係ないですね。 携帯にしても同様で、持っていても使わないと同じ事です。 やる気の問題もあるでしょうが、話からすると先生がダメです。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
そんな先生は、校長に言って、すぐにくびにしてもらいましょう。
お礼
>まず文全体の趣旨が、なぜ貧乏な人の生活云々になるかがわかりません。 貧しい家庭の生徒は不可抗力によってパソコンや携帯が使えない、という意味ですよ。 あなたは金持ちだから貧しくて不可抗力でパソコンや携帯が使えない人のことなんて想像できないのかな。
補足
>あのー、はっきり言ってあなたの文の学校のやっていることのどこが問題なのかわかりません。 全く問題ないと思います。 この質問文のようなことを現職の先生に言ったら、結構多くの先生が「問題だ」と言われましたが。 パソコンや携帯が家庭で使えないことは別に生徒本人の責任ではないのですよ。 不可抗力で使えない生徒だっているのに、そういう生徒のことを考えないのはおかしいのでは?