ベストアンサー 添付画像の状況で、ロンしようとした時フリテンで上がれませんでした。 2010/07/11 11:42 添付画像の状況で、ロンしようとした時フリテンで上がれませんでした。 何故フリテンなのかわからないので、詳しく説明していただけませんか? よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー NNori ベストアンサー率22% (377/1669) 2010/07/11 11:54 回答No.5 一萬は、タンヤオでないので上がれないのになぜフリテンか、という意味ですかね? フリテンというのは役がなくても上がりの形になっちゃう牌が捨ててあるとフリテンになっちゃいます。なので、一萬を捨ててるのでフリテンです。 質問者 お礼 2010/07/11 11:57 ありがとうございました。そういう事だったんですね。 この場合4か7なら大丈夫だと誤解していました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) bin-chan ベストアンサー率33% (1403/4213) 2010/07/11 11:53 回答No.4 タンヤオ狙い(喰いタンありとして)何でしょうが、待ちが一四七萬になり、 ご自身が一萬切ってるので「フリテン」です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 not_spirit ベストアンサー率34% (901/2592) 2010/07/11 11:51 回答No.3 No.1です。すいません。 「七萬」と「九萬」の区別がし難いですね。 No.2の指摘どおり「一萬」です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dexi ベストアンサー率14% (318/2128) 2010/07/11 11:49 回答No.2 マンズの23456で上がりを待っている状態ですが、 上がる場合 123 456 234 456 234 567 の3パターンになり、 147待ちになります。 すでに1を捨ててあるので、フリテンですね。 質問者 補足 2010/07/11 11:54 1-4-7待ちになり、1を切ってる時点で4でも7でも上がれないという事でしょうか? 今回の場合は7萬で上がろうとしているのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 not_spirit ベストアンサー率34% (901/2592) 2010/07/11 11:47 回答No.1 自分の捨て牌に「七萬」牌が捨てられているため、上がることができません。 質問者 補足 2010/07/11 11:52 回答ありがとうございます。 すみません、画像が少し見難かったですね。 自分の捨て牌に七萬はありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントボードゲーム麻雀 関連するQ&A フリテンについて 麻雀をやってる時にフリテンのことで友達と口論になったのでお聞きしたいんですが、 ・リーチしていない時に(テンパイ2-5待ち)隣の人が5を出して、それを見逃し、次の人が2を出して それをロンした場合、フリテンでしょうか? ・上記の様な状況で、2を出したのが同順じゃなかった場合、これはロンできるんでしょうか? ・また、さらに同じ状況で2でなければ役がつかなかった場合、それでも5を見逃したらフリテンでしょうか?(同順でも同順じゃなくても) よろしくお願いします。 振聴?何故? 天聖という有名な麻雀ゲームでの出来事です。フリテンだと思われるケースなのですが、ロン出来ちゃいました。しかし、その理由が疑問です。何故ロン出来たのでしょう? 聴牌で、索子の78塔子が手元にあり、6索と9索の両面待ちです。上家が9索を振り込んで私がロンを宣しようとしたのですが、タンヤオの役が欲しかったので見送りました。その後、対面が6索を振り込んだのですが、これはロン出来ました。 確か、待ち牌を1個でも見送ると、他の待ち牌でもフリテンになるというルールがあるのでは?このケースもこれに当てはまる気がする。 別の言い方をすると、ロンした後に「9索見送っているからフリテンだ」と対面が指摘すれば、点の支払いを拒否してチョンボに出来る気がする。 画像を添付します。見えるかな? フリテン教えて下さい フリテンのルールを勉強しています。フリテンには3種類あって (1)自分のアガリ牌を捨てている (2)リーチした後にアガリ牌を見逃した (3)同巡内に切られた牌ではロンできない このうち(1)についてです。 (1)は次のように説明されています。 待ち牌のうち1種類でも捨てていた場合はフリテンとなり、ほかのアガリ牌が出た場合でもロンができない。 例) 手牌に[5満],[6満]があり、上がり牌が[4満],[7満]だった場合、自分の捨て牌に[4満]があった場合は、[4満]のほか[7満]でもロン上がりできない。 色々なルール説明を探して読んだのですが、例示がいつも連続する牌(順子)なのです。連続しない牌(刻子)の場合もフリテンとなるのでしょうか。 例) 手牌に[白]2枚と,[中]2枚があって上がり牌が[白],[中]だった場合、自分の捨て牌に[白]があった場合は、[白]のほか[中]でもロン上がりできない、のでしょうか? ルールの説明文通りなら、[中]でもロン上がりできないフリテンということになりますが、例示がないのではっきりしません。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム フリテンと一通について 他がそろっており、手に3と4があり、2を捨てていた場合5でロンをしてもフリテンになるということは分かっていますが、 123345789 左のような手だった場合、イッツウを狙おうと3を切って6をロンすることはフリテンにあたるのでしょうか? 待ち牌のどれかを捨てている場合はフリテンという原則からするとフリテンに当たってしまうような気がしますが、だとするとイッツウは意外と狙いにくい役ですかね? とりとめもない感じの文章になってしまいましたが、どなたかご教授願います。 フリテンはすぐに分かりますか 麻雀ゲームをするのですが、たまにフリテンで上がれないといわれる事があります。麻雀は初心者でルールは勉強して大体分かりますがフリテンは難しくて分からないことがあります。 ゲームの場合は機械がフリテンを知らせてくれますが、人対人の麻雀ではフリテンを人が判断します。慣れればフリテンはすぐに分かるものですか。 ロンされて、「それはフリテンだ」とか、一瞬で見分ける場面をテレビで見たりするのですが、分からないのは初心者だけなのでしょうか。麻雀をする人は誰でもフリテンはすぐに分かるのでしょうか。 それとも、フリテンが見落されることもよくある事なのでしょうか。 フリテン、ロンの際のルール フリテンリーチでロンしちゃったときに、罰符を払って次局にいくのか、それとも罰符を払ったうえで続行なのかモメました。結局罰符を払ったうえで他にリーチ者が居たため続行となりました。勝っていたので認めましたが普通どうなんでしょうか?私的には罰符払ってその場は流すのが一般的だと思ってましたが…? フリテン時のオープンリーチ よろしくお願いします。 知人同士で麻雀をしていたところ、子であるAがオープンリーチをかけました。 その時にAがフリテンをしていたことに気づき、指摘したところ「フリテンしててもオープンリーチしたらロンして上がっても良いんだよ」と切り出してきました。 そういったルールは本当にあるんでしょうか? 乱文失礼いたしました。 なぜ、ロン出来ない? 画像に載ってるように自分は、索5・8のテンパイでした。この画像で左側に索8が有りますが、それは、テンパイ後に落ちたのでロンだと思うのですが、表示されてる通りチーしか有りません。索5・8は、左側以外しか無いのでフリテンも有りませんよね? ?な~ぜ~? 自分素人なので解りませんが、筒8のカンがマズかったでしょうか。詳しく教えて下さい。 ルールは、半荘・食いタン(有)・食い替え(無) フリテン マージャン超初心者です。PCゲームで手配七八九(4)(5)(6)2344499でリーチして6を捨てて次の人が9を捨てたのでロンしたらフリテンだったのですが。。捨牌の中には9はありません。これってイマイチよくわかりません。6が当り牌だったのかな?とも思うのですが。。よろしくお願いします。 点数計算とフリテン 初心者です。2点おねがいします。 I.符の計算でメンゼン聴牌からツモ和了の場合。 (1)ピンフ以外はツモの2符がつく。 (2)メンゼンツモの1翻はつくが、ツモの2符はつかない。 2通り聞きますが、どちらでしょう? II.他に役がなく、中と九筒のシャンポン待ちです。 しかし九筒を捨ててあり、フリテンです。 そこへ中が出ました。この場合ロンできますか。 (1)ロンできる。(九筒ではロンできないため) (2)フリテンでロンできない。 どちらでしょう? 副露で食われた牌は振聴になる? 麻雀で振聴っていうルールがあるじゃないですか。テンパイして、数巡前に自分の捨て牌が待ち牌のとき、それを他人が捨ててロンすると逆に錯和で失点するというルールです。 さて、この捨て牌を誰かが副露で自分の手牌に吸収したとき、この牌は振聴の対象になりますか? 私が5を捨てる→下家がチーして456が晒される→数巡プレーする→ 私の手牌が「1112345678999」になる(純正九連宝灯聴牌)→下家が5を捨てる→ロン! 下家:えっ?ロンって、テメーが捨てた5をオレがチーしただろ。これはフリテンだ! なぜロンできないのか? この対局でアガレなかった理由を教えてください。 フリテンは1ソウだけなのに、なぜが上家の7ソウ、4ソウの振り込みでロンできませんでした。 http://tenhou.net/0/?log=2008122112gm-00c1-0000-x8dc75048ebe2&tw=1 お願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム フリテンについて Q1、 一、二、三の三色を狙う時、萬子の一二三をチーして、筒子の順子は揃っていて、索子の二、三が手元にあり一索であがれる状態になった場合、この時もし四索をツモってきたら(リンシャン、ハイテイ以外)、残りの3枚組が場牌、風牌、三元牌のいずれかをもってない限り役がなくあがれないので、捨てて、一索を待つ状態になりますが、この時点でもうフリテンになってしまい、ツモあがり以外あがれなくなるのですか? Q2、 鳴きの対々で手元が、西西、發發のシャンポン待ちの状態で、前に自分で發を捨ててしまってるのに気付き、發のロンあがりはできないと分かり、西を誰かが捨てた時、これはロンあがりできるのですか? Q1、Q2共に一般的に採用されているルールで教えてください。 同巡フリテン 同巡フリテンについて調べていたのですが、すこし分からない所があったので質問させていただきます。 「同巡とは、自分のツモが回ってくるまでのことを指す」 とあったのですが、自分が泣いた場合は巡目が変わったことになるのでしょうか? それともツモったわけではないので同巡と考えるのでしょうか? ちなみに自分が調べていたのは、以下のパターンがフリテンになるかどうかです。 上家が四索を模打 自家が白を模打 下家がポン(上がり牌とは関係ないものを模打) 以降、対面、上家が上がり牌とは関係ないものを模打 そして自家が四索を模打したところ、下家がロンと宣言しました。 下家はまだツモってないので、巡目が変わらず成立しないのでは? と思ったのですが、実際どうなるのでしょうか? ダブロン時の振聴(フリテン)について 先日、東一局1本場で親の捨て牌に南家と西家がロン宣告をしました。 頭ハネのルールでやっているので南家の上がりとなりますが、南家が牌を見せた時フリテンでした。 この場合、次はどうなりますか? 1.西家は上がりることができますか? 2.南家はチョンボになりますか? 3.時局はどうなりますか? 上がり優先のルールが適用されれば、西家の上がり、南家のチョンボ無し、時局は東二局0本場になると思います。 南家がチョンボ扱いになれば、西家の上がりは無し、時局は東一局1本場(ノーゲーム扱いになるので)となると思います。 競技麻雀のルールでどのように規定されているか教えてください。 フリテンリーチについて 素朴な疑問です。 フリテンリーチが、その場のルールによってOKだったりNGだったりするのは知っていますが、 OKルールはフリテンリーチに対して寛大過ぎるような気がします。 OKとNGの両者には、 ・ロンできないのに、出来るような素振りで相手にプレッシャーをかけられる。 ・リーチ後、ツモのみしか出来ないので、勝負してきた人に対して不利。 の共通のメリット・デメリットがありますが、 流れた時のペナルティ(チョンボ)の有り無しで比較すると以下の違いがあります。 ・フリテンリーチにペナルティが有る 相手が降りたら流れる可能性が高まり(あがり牌を抱えられ)、結果流れたらチョンボ。 ・フリテンリーチにペナルティが無い 相手が降りたら独走態勢、ツモあがりを待つのみ。 流れても点数の支払いは無い。 この両者の違いはすごく大きいと思いますし、OKルールはアンフェアな気がします。 そもそも、リーチ相手の手の内を読むにしても、フリテンの可能性まで考え出したら、 当たり牌を出さずにおさえる技術の存在価値はどうなる・・・? 最早、麻雀の体を成していない様な気が・・・ 雀荘やテレビゲーム等では、場を早く回して場代を多く取りたかったり、 難易度を下げて大きい役をあがる快感を与えたい等、いろいろ目論みはあるかもしれませんが、 個人的な麻雀でOKにするのは納得がいかないので、自分はいつもNGにしています。 上記の事を踏まえた上で、皆さんどう感じますか? 今後、某麻雀ゲームみたいに、「半荘1回につき一度捨てた牌を現在の手元の牌と5個まで交換できる」 のような事がローカルルールとして平然とまかり通る日が来たりして。 自分の捨て牌では役ナシで上がれない場合もフリテン? 最近、麻雀を始めた初心者です。 フリテンについて教えて頂けると助かります。 数牌をチーやポンして鳴いていて 手持ちの字牌で役牌を作るしか役がない状態でテンパイしている場合 例えば、中中11で、中でしかアガれない場合でも 自分の捨て牌に1があれば、中でロンするとフリテンになるのでしょうか? これはフリテン?それともマナー違反? こんにちは、教えてください。 ゲームじゃないです、リアル打ちです。 (ごめんなさい、カテがみつからないので) テンぱってました、リーチはかけてません。 8889萬で待ちは9と7萬でした 対面が9をだしてスルー。 それですぐ次の上家が7を出してロンしました。 上家は「今通ったばかりだろ、フリテンだろ!」とぶーぶーでした。 社内の仲間と打ってたんですが普段の社内ローカルルール?なので押しで通しました。 さて、公式的にはどうなんでしょう? 私の表向きのいい訳はは上家が2位なので(^^;;これは3位→2位への戦略としました。 本当は9萬だとタンヤオにならないなあと、あ、でもアガんなきゃという心の迷い?でした。 手牌をかえよっかな~と。それでちょっと躊躇したんですが。 これ、一般的にフリテンですか? この場合フリテンになってあがれませんか? この場合フリテンになってあがれませんか? 少しルールの見直しをしているときに、ふと思いました。 五五五(3)(4)(5)(6)(6)45678という牌姿でリーチをかけたとします。3,6,9待ちですが9だと役なしであがれません。この時他家からでた9を見逃すと(というより見逃すことしかできない)フリテンになりそのあとツモ和了以外ではあがれませんか? つまり役なしになる牌でもそれが待ち牌である場合、それを見逃すとフリテンになってツモしかできなくなりますか?ということです。 フリテンになるはずですが、100%自信がなかったのでどなたか確認をとらせてください。 画像添付をする時の画像の確認 説明方法が難しいのですが、 BBSなどに画像を載せる時に撮ったデジカメの画像を別窓で確認して「開く」で添付できますよね? その時に撮った画像そのものでなく、「○●jpg」の文字バージョンになってしまいました。 パソコンの動きが重かったので設定を変えたらしいのですが たぶんそれからだと思うんです。元に戻したとは言うのですが・・・・ 画像を添付するときにいちいちTOPに戻ってどんな画像だったかと確認しないとかわからなくなってしまったのです。 こんな説明でわかっていただけるか心配ですが せっかくパソ友とBBSで交流していたのですが画像を載せることが面倒になってきました。どなたか元に戻す方法がわかったらよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント ボードゲーム 囲碁・将棋麻雀カードゲームその他(ボードゲーム) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。そういう事だったんですね。 この場合4か7なら大丈夫だと誤解していました。