- 締切済み
葬儀や法事
葬儀や法事 葬儀や法事について、寺院センター(http://jiincenter.com/)では檀家にならずに葬儀や法事をお願いできるお寺を紹介してくれるようです。お寺によっては檀家にならなければいけないところもありますが、檀家になる利点はありますか?墓地がお寺に持てるといっても、民間より高かったりしますし、檀家をやめるときに離檀料??が100万円くらいかかるとか?仏教をやめるのではなく、お寺を離れるのに違約金のようなお金がかかるのならば、10年、50年後のことを考えても檀家にならずに付き合った方がいいですよね?一番聞きたいのは檀家になる利点はありますかという点です?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pokupokupoku
- ベストアンサー率0% (0/0)
檀家になる利点はありますかという点ですが、自分のお寺が持てるということです。菩提寺は檀家のものです。分かりやすく言えば菩提寺の株主が檀家なんです。住職が檀家の言うことを聞かない場合は追い出すこともできます(余程の時ですが・・・)。TVなどで戦国武将の菩提寺が紹介されたりしますが、大株主だから永代に渡って、そのように言われます。しかし、個人の所有物ではなく、原則公共財産に当たるのでしょう。 しかし、最近はその土地で永住することも都市部では少ないですし、檀家制度はお寺が維持したいだけです。だから檀家にならないと法要しないよ、と、お寺は言ってくるわけです。それが嫌で無宗教の家族葬にする、葬儀だけして後は法要なしというケースが増えているようです。私はそれでは仏教が衰退するので、寺院センターのような役割は重要だと思います。 お寺として、供養や説教で人生の安心を与えることは、どのお寺も基本だと思います。自分に合ったお寺が見つかるといいですね。
- 三浦 尊明(@sommyo)
- ベストアンサー率27% (5/18)
寺院センターというのは誰がされているのか?わかりかねますが、 お金のことばかりでなく、私はできるなればお寺さんとお付き合いをされることをお勧めします。 檀家を強調されますが、一番大切なのは、心の安心です。 お近くのお寺様で導いてくださることは、これほどすばらしいことはありません。 そのお寺が、どのような考え方で、どのように活動されているのか? まず、お近くのお寺さんの門をたたかれてみることからお付き合いを始めてみてはいかがでしょうか? 利点があるか?ないか?という考え方ではなく、あなたにとって、そのお寺に言葉が心に響くか?どうかであると考えます。 ぜひ、ご住職とお話されることをお勧めします。
補足
生きるためにはお金が必要ですよね? 私は生きるために必死で働いています。 働かないと生きていけませんし、心の安心もありません。 残念ながら檀家になるにはお金が必要です。 檀家にならないと法要してもらえないお寺も多くあります。 sommyo様はよくインターネット広告を出している方ですね。 まず、お近くのお寺さんの門をたたかれてみることを勧めるなら、 インターネット広告は他のお寺の邪魔をしていることになりますが・・・ できるだけお金をかけずに仏式で供養しようとすることは、 いけないことでしょうか?