- 締切済み
レポート用PCは、どうして扱わないの?
レポート用PCは、どうして扱わないの? 日本国内で販売されるPCには、どうしてOSが必ずインストールされているのでしょうか? OS無しなら、自由にUbuntuなどのフリーOSを使えるのに・・・。 そうして、どうして日本メーカー製のCPUはインテルばかりなのでしょう。 学生としてはもっとAMDを使って、価格を下げて欲しいと思います。 CPU:AMDの電圧を下げて使用 OS:Ubuntu 総合ソフト:OpenOffice というPCをお店で売ってはいけない、規則でもあるのでしょうか? どうして、どこの店もやらないのか、不思議なのですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#140925
回答No.6
- mudamuda546
- ベストアンサー率27% (37/136)
回答No.5
- nuconuco
- ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.4
noname#194317
回答No.3
- yoshix7
- ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.2
noname#119957
回答No.1
補足
中学の頃は、自作で遊んでいたのですけど・・・、時間が無駄だなぁ、と思って止めたんです。 それからは、オンライン注文で、ほぼ気に入った性能で購入していました。 今は、PCは単に道具なので、それ自体に時間を掛ける気がしないのです。 それで、Ubuntu入っていて、静かで・・・、でも流石にAtomではWEBの読み込みが遅くて、そこで時間を食われてしまうのが問題。 PCが漢字の変換で考え込んでしまう時もあって、やっぱりもう少し処理能力が欲しいと思っているのです。 現在は、XPで3台、7で1台使っていますが、やっぱりWINは重くなりすぎたと思います。 論文処理用なら、もっと動作の軽いOSが良いです。 BTOには、現在のところ「静音」は殆どありません。 PCマニアというのは即ゲーマーのことらしいので・・・。 ですから、技術のある法人。 エプソン・デル・HP・エイサー・ASUS辺りが対応して欲しいな、と思っているのですが、日本法人では扱っていないのですよね。 今一歩の製品は、有るのですけど・・・、もう一息処理速度が不足なのです。 道具の性能で、レポートも随分楽になるのですよ。 騒音さえ気にしなければ、いざと言う時はゲーム用PCでガンガン調べまくっていますが、室温も上がって汗だくです。(ゲームには使っていません) 理想としては、静かなPCで快適に印刷までやってしまいたい、ところなのです。