- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校送迎バス 停車場アナウンンス方法 についてお聞きします。)
小学校送迎バスの停車場アナウンス方法について
このQ&Aのポイント
- 小学生送迎バスの停車場アナウンス方法について相談です。
- 停車場に車内表示やアナウンスがなく、乗り過ごす子供がいるため、対策をアドバイスしてください。
- 費用負担も考えつつ、車内表示盤や自動アナウンス設備、ブザーなどのシステム購入に加え、ICレコーダーなどの安価な対策も検討しています。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#232396
回答No.3
路線バスではなく、小学校専用の送迎バスですよね? それでしたら、乗る児童はある程度決まっていて 小学校で皆が乗って、降車場所がそれぞれ違うだけですから 「降車場所ごとの児童の名前のリスト」を作っておけば解決すると思います。 (1)児童が乗車する際に、リストの自分の名前をチェックしてもらう。 (入学したばかりの一年生でもひらがなの自分の名前は認識出来るでしょう) *一時利用・その日のみ変更の場合には、 低学年は運転手に申し出る・高学年は書き込む (2)運転手はそのリストを確認した上で降車場所に停め、 降りる際に児童に名前を言ってもらい、降車を確認する。
その他の回答 (2)
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2
どんな機械を設置したとしても、それを操作する人間が必要になります。 現段階では、それをするのは運転手さんしか居ないので、それならば運転席の横に拡声器を設置して、停車場に停車したら「〇〇だよ」と言ってもらうのが安価で間違いなく手っ取り早いです。 何らかの理由で運転手さんにさせられないというのなら、運転手さんを代えるか、日替わりでPTA保護者が一名乗車して案内役になるしか方法はないでしょう。
質問者
お礼
そうですね。 この程度のことは行ってもらうことが理想です。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1
今は路線バスでも「停車してから席を立って下さい。」という時代です。ケガした場合の賠償問題対策なのでしょう。よって、停車してから「○○に着きました。降りる方は忘れ物がないようにしてください。」程度のアナウンスを入れるくらいでしょう。走行中に予告アナウンスや音響機器の操作というのは、意外と注意が散漫になって危険なことがあります。運転手の労働条件でそこまでできるのでしょうか?
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 アナウンス装置はバス会社に聞いてみようと思います。
お礼
ハードでなく、ソフトに頼るのが低価で、かつ有効と思います。 他にもアイデア考えてみます。 ありがとうございました。