※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貧乏経験した為、お金さえあれば幸せになれるという考えは変ですか?)
貧乏経験から考えるお金と幸せ
貧乏経験した為、お金さえあれば幸せになれるという考えは変ですか?
貧乏経験した為、お金さえあれば幸せになれるという考えは変ですか?
決して家が貧しかったわけではないのに、子供にはお金をかけない親だったので、学校時代辛い思いをしました。
父は大手に勤めていて海外赴任もして現地でメイドを雇っていました。
学校にあがり、給食費滞納・教材費(図画工作など)が入用な時は泣いてせがみ、お金が必要である事を伝えました。
体育で陸上用のシューズや体育館ばきが必要なのに買ってもらえず、何でこんなに貧乏なんだろうと思いました。
七五三や成人式も着物を着た事が無く写真もありません。
クリスマスも誕生日も祝ってもらったことなどありません。
欲しいものをねだれば、激しく否定されるのでグッと我慢していました。
でも、自転車買ってもらえなかったのは本当に辛かったです。
短大もアルバイトしながら苦学しました。
家にお金が無かったわけではないのに、貧乏に育てられました。
私は、人の3倍以上生きたような気がします。
楽しむというよりは毎日生きるために生きながらえたような気がします。
今は、パートナーのお陰で欲しいものは買えるようになりました。
歯の矯正も彼が、お金を出してくれましたし、デパートで買い物ができるようになりました。
洋服の着心地がデパートのものは違うと素直に思いました。
レストランに入っても、特に値段を気にせずに好きなものを頼めるようになりました。
幸せな今、この豊かな生活を失いたくなくて時々怖くなる事があります。
リビングには大きなテレビがあるし、家具も自分が夢に描いたようなものが置いてあるし・・・
お金さえあれば、こんな豊かな生活ができる!と思う自分は変ですか?
今までの負の生活がプラスに転じたと思ってもバチは当たらないでしょうか?
皆様の回答をお待ちしています。
※中傷はご遠慮願います
お礼
私も夫には、とても感謝しています。 私の家柄が貧乏では無いのに何故貧乏に育てられたのか?不思議に思ったそうです。 夫になら過去の苦労話や恥ずかしい話を遠慮なくする事が出来ました。 初めて欲しいものは何?と聞かれた時、迷わず『靴』と答えました。 私は、親から靴を買ってもらった事が無いので・・ 靴なら必ず試し履きする為、一緒に選ぶ時間をもつし、お気に入りの一足を選んでもらいたかったのです。 今でも、彼に初めて買ってもらった靴の事が忘れられないのです。 うれしくてたまりませんでした。 だから、ずっと感謝の気持ちを持ちづつけて生きていきたいと思います。 ありがとうございました。