高校生のバイク通学
私の通っている学校では2年生からバイク通学の許可が出されています。
その条件は学校から15km以上です。
自分の家は14,5kmで友達の家は14,0kmしかありませんでした。
しかし友達には許可が出て自分には許可がでませんでした。
地理的条件なども考慮すると先生に言われましたが私も友達も
一山超えないと学校に行かないのでそのことは変わらないと思います。
変わるとすれば友達は1年間、自転車通学をしました。
私はバス通学をしました。
このことを皆さんはどう思われますか?
自分はなにか差別されてると思ってしまいます。
この考えはおかしいのでしょうか?
また上記のことで親は私に免許を取らせると言っています。
しかしそれは校則違反なのではと思います。
校則と親の意見これはどちらが有効なのでしょうか?
二つの質問ですがよろしくお願いします。
P.S.バイク通は近所(200m)に住んでいる先輩がしていたので自分もできると思っていました。決してバイク通が禁止されている高校に入って免許をとってやろうと思っていたわけではありません。
お礼
マークがフルフェイスなのでカテゴリは迷ったのですがバイクのほうでさせて頂きました。ということは日本の法律にそった正規乗車帽にはすべてそのマークがついているわけですね。勉強になりました。ありがとうございました。