• ベストアンサー

高学年と低学年の兄弟のお友達の接し方についての相談です。

高学年と低学年の兄弟のお友達の接し方についての相談です。 2人は兄弟でも性格が違います。 慎重でない兄、石橋を叩き過ぎる弟。初対面ですぐ友達が出来る兄、慣れるまでにかなりの時間がかかる弟・・・。 しかし共通しているのは、お友達を支配し、依存しているという点です。 その時1番気に入っている子に対し、自分の思い通りにしようとしています。 お友達も我慢の限界があるし、親の私は見ていてハラハラしています。 これは親の育て方に問題があるのだろうと思うのですが、どのようなことをが原因かどなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして! 男の子三人のママです(中学 小学4 4歳) 男の子って三年生位から徒党を組み出すんですよ。  その中にボス 副ボス そして手下って感じでねw ボスはどんどん変わっていきます。長くその場にいるのは難しいですね・・  グループを組みだし初めて友達との関係に悩み出すと思うんですよ。 友達を支配しようとする子は支配されている子に反撃をくらい初めてこれではダメだって気がつき、支配されている子は支配されたままではダメなんだって気がつき、どんどん精神的にも成長し始めます。  みんな仲良く遊びましょうの時期は終わると思うんですよ。 子供達自身の自我を押し付けたり我慢したりそうやって学び取るのが友達関係だと思うんです。  これが過ぎると本当の親友が出来はじめてその子と濃い付き合いが始まります。  親の育て方は関係ないですよw これはもう男の子特有のものだと思うんです。  長男もそうやってきて、今現在中学で特定の子と遊ぶようになりました。(お互い対等でいられる立場の子とねw) 次男が今その最中です。  子供には子供の世界があり子供同士の係わりで学び始めます。 親は子供がその関係で落ち込んでいた時に話を聞きアドバイスで良いと思うんです。  あまり口を出しすぎると子供が学ぶ機会を失い大人になって社会から弾き出されますからね、子供なりに集団で人間関係を学ぶと思いますよ。  我が家の長男と次男も性格が全然違います。長男はすぐに友達が出来る懐っこい子で上だろうが下だろうが友達を作ってきます。  次男は友達の名前すら覚えない位に自分中心 友達が合わなければあっさり切り捨てる位にクールです。  こんな二人のタイプでもボスになりたがる時期がありましたよ。 仕切りたがり屋さんって言うんですか?そんな感じで・・・w  でも仕切りすぎると友達は離れるって長男は学びましたよ。 現在は相手の気持も考えて行動できるようになり、揉め事も減りました。  次男は模索中ww お母さんの育て方は絶対に関係ないですからねw  我が家は旦那さんも私も支配的な関係なく対等の立場です。 それでも長男や次男が徒党を組み 支配的(ボス的)になろうとしてましたよ。(次男は現在進行形w)  小学6年にもなればぐ~~んっと大人になって今度は思春期の反抗期で悩みますよww その頃にはお友達優先の時期が来て大人って言ってる事とやってる事が違うっと悩んで反抗したりねww  大丈夫 友達関係は2.3年で落ち着きますからね♪ お子さんが相談してきたり落ち込んだりした時に手を差し伸べてあげて下さい、後は子供社会に子供を任せましょう、子供の成長の場ですよ。  子供って大人の理屈が通じない子供特有の理屈がありますからねww  

sunfiower
質問者

お礼

お返事遅れてすみませんでした。 経験談もとっても参考になりました。いろんな経験を積み重ねて、模索しながら学んでいくものなんですね。 お互い対等でいられるお友達を見つけることが出来たら、と願っています。 それまでは、見守り、アドバイスをするくらいにしておこうと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

うーん・・・自分の経験上ですけど、男の子って基本的に縦関係なんですよ。 お母さんからすると奇妙かもしれませんけど、 男の子ってジャイアンかのびた君の2択なんですね。 どっちがいいってんじゃなくてのびたにはのびたの「役割」があるんです。 あくまで「並行」な女の子の関係性と違うと思います。 オオカミとかイヌとかと似ていると言うか。 ウエにはウエの「責任」があるし、 シタにはシタの「役割」がある。 ウエがウエとしての責任を取れなくなれば、シタは平気でボスを変えますし。 そういうもんですよ。

sunfiower
質問者

お礼

お返事遅れてすみませんでした。回答ありがとうございます。 ジャイアンかのびたのの2択ですか・・・わかるような気がします。 あまり気にしない方がいいのかな、って気持ちが楽になりました。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.1

最初に疑われるのは,ご家庭に「支配し依存」するモデルがいるのでは?ということです。 父親が母親を支配している姿を見ていれば,子どもはそれしか知らずに育つわけです。 有利になるには支配する側に回ろうとする,あるいは「男は支配するものだ」という思い込みをもつ,といったことが考えられます。 夫婦でなくても祖父→嫁で家父長的な振る舞いを見ていれば同じことです。 他に情報がなくて最初に考えられるのはこれぐらいしかありません。

sunfiower
質問者

お礼

ありがとうございます。思い当たることがあり、大変参考になりました。私1人ではこの問題は解決できないと思います。家族に協力してもらうよう、話したいと思います。

関連するQ&A