• ベストアンサー

皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか?

皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 今や水洗が当たり前の世の中ですが、ふた昔くらい前は「肥溜め」が当たり前でした。 トイレというよりも便所という表現が適切でした。 バキュームカーで吸い上げる、もっと以前の原風景でしたが、皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 何か思い出がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (335/1079)
回答No.6

子どもの頃、実家がそうでした。 思い出(不幸な事故)ありますよ。 子どもにとっては大きな穴で、踏み外してスポッと落ちて両脇で止まり、痛いのとショックで号泣。 親に引き上げられ、そのまま風呂場へ。 終始、母が爆笑していたのに腹が立った。 オーバーオールを着ていて、胸ポケットに入れていた財布がズボンを下ろしたと同時に「ポチャ」と下へ… ショックで泣いていたらお祖父ちゃんが探して拾ってくれたのですが、綺麗にしてあっても受け取れず「いらない~(無理~)」とまた泣いてしまった。 外の蓋が開いていたらしく、その隙に子猫が3匹落ちて魚網で救出。 弟がトイレに入ったのを確認し、外の蓋をずらしてそこから「うぅ~、うぅ~」と呻き声を出したら、慌ててトイレから出る音と弟の悲鳴が。 後でもの凄く怒られました。 私も弟も良い歳になりましたが、弟は今だに家のトイレのドアは全開のまま入ります(閉めると怒ります) 長文、すみませんでした。

localtombi
質問者

お礼

>弟は今だに家のトイレのドアは全開のまま入ります えー? トラウマになっていたんですか? それにしても、いろんなものが落っこちますね。誰かしら必ず落ちます・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.5

「肥溜め式」と「汲み取り式」の違いって? おばあちゃん家は昔そうだったなぁ。緊張した。イヤだった。

localtombi
質問者

お礼

先にお礼させて頂きます。 私のイメージでは、肥溜め式はヒシャクですくって畑などの肥やしにするタイプの便所。 汲み取り式はバキュームカーのホースで吸い込むタイプという理解ですが、どうでしょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.4

私が17歳までくみ取り式に便所でした その肥を畑に埋めて小屋氏として肥料にしていました そこに植わっていた、夏ミカンは甘かったのですが、そこに家を増築した為に、木を写したのですが 甘かった夏ミカンは、普通の酸っぱいミカンに変わってしまいました 長男の嫁さんが婚約して遊びに来たのですが、トイレを使えずに、町に出た時にしたそうですその頃はお風呂も五右衛門風呂で、脱衣場も無かったので、さすがにお風呂も入れなかったようです 長男は東京に出て居たので、結婚後は、東京でしたので、大丈夫だったようですが、なれない女性では無理だったようです たまにトイレでオツリも来ましたよ(^-^)

localtombi
質問者

お礼

五右衛門風呂は入り方を知らないとえらいことになりますね。 ご存知「東海道中膝栗毛」の弥次喜多で、ふたを沈めずに取ってしまって下駄を履いて入ったために、風呂がまをぶち抜いてしまったという話がありますね。 夏みかんも面白い話ですね。 甘い甘いと言っていたのは、肥えのおかげだったんですね。そういう恩恵は大事にしたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.3

ぼっとん便所(汲み取り式)ではなく、それ以前の肥溜め式というイメージで合っているのかがイマイチ自信なしですが・・・。 学生時代の友人宅が排管すらない肥溜め式でしかも便器が埋め込まれている床が抜けそうで怖かった覚えがあります。 彼の家に行く前には用を済まして行くくらい。(笑) そんな心配をしていた高3のある日、彼から驚きの一言が・・・ 「昨日、トイレの床が抜けた。」 と。(@_@;)

localtombi
質問者

お礼

うわぁっ、この絵は怖いですね。滑り込んでますw そうなんですよ、肥溜め式の便所に限って床が妙にスカスカなんです。 踏み外したらえらいことに・・・ しかも、夜は真っ暗か小さい電球一つなので難渋するんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.2

オートキャンプ場ではない普通のキャンプ場や野営場と呼ばれるキャンプ場ではまだ肥溜め式のトイレは存在しますよ。北海道の知床の野営場はまだポットン式でしたし。それと北海道に多い営業ではない山小屋もほとんどポットン式です。ということでアウトドアが好きなので年に数回はこのようなトイレをまだ使用しております。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、まだ現役なんですね。 確かに、水洗は無理、バキュームカーもやってこれないとなったら、それが主流にならざる得ないですね。 富士山は以前は「垂れ流し」で、それが世界遺産に選ばれなかった理由のひとつだったらしいですね。今はバクテリアで分解してるのかな? 回答を頂き、ありがとうございました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 大阪市内は1970年の万博前後にやっと水洗になりました。 バキュームカーの蛇腹の動きがメチャリアルでしたよ。

localtombi
質問者

お礼

バキュームカーのホースは、ちょっと“でかめのモノ”が通ると、妙な動きをしましたね。 あー、中を通ってるんだな、が実感できました。 ですが、肥溜め式というのはバキュームのもっと以前で、ひしゃくですくって桶に入れるやつをイメージしてました。 ドリフでカトちゃんが、両天秤でかついでコントをしてましたね。 まさにあれです。 回答を頂き、ありがとうございました。