※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地方の大学の教育学部に通う女です。)
大学に通う女性のコミュニケーション能力について
このQ&Aのポイント
大学に通う女性が自閉症やアスペルガー症候群について悩んでいます。
コミュニケーション能力に問題があり、自分自身が自閉症やアスペルガー症候群ではないかと心配しています。
大学に非常勤の精神科の先生に相談したいが、自分が本当に問題を抱えているのか不安です。
地方の大学の教育学部に通う女です。
今年 大学に入学しました。
第一志望の大学ではなく、親の説得もあり通い始めました。
最近、自分のコミュニケーション能力に問題があるのではと感じています。
授業を受けるなかで、自閉症の話を聞き、自分がそうなのではないかな?と思ってしまいました。
自閉症やアスペルガー症候群は軽度の場合なかなか見つからず、大人になってから分かる人も最近多いそうです。
中学・高校と所謂KYの部分があったのか、私が話すと周りがシンとなってしまうことがありました。
自分でもどうしてそうなるのかわかりません。
大学に入ってから顕著になりました。
ただ最初に述べたように、自分から進んで入学した大学ではないので気持ちがのらないだけだと考えていましたが、友達もとりあえずでき、慣れて来てから特に感じるようになり、授業で他の特徴を知り、自分にあてはまるものが多数あり、もしかしたら自分も…。と考えてしまいます。
ただ、誰にそうだんすることもできず、一人で悩んでいます。大学に非常勤の精神科の先生がいるので相談してみようかな?と思っていますが、なんでもなかったらとも思ったり、本当だったとも思い、どうすることもできません。アスペルガー症候群の人にある特別な能力はありません。
私の自意識過剰でしょうか?しかし、今のまま悩んでいるのも大学に行くのが辛いです。
長くなりましたが、何か助言が欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 確かに自分の気持ち次第ですね。 ただ なぜ気になったかと言うと、質問文に書きませんでしたが、大学入学当初に行われた心理面談に引っ掛かってしまいカウンセラーの方と個別面談を行なったからです。 その時は大学入試の結果に満足していなかったからだと勝手に理由付けをし、精神科の先生による継続面談を断りました。 そんな事もあり少し心配しすぎたようです。 でも時間があれば今後のことなども含め先生に話てみるのもいいかもしれませんね。 素早い回答をありがとうございました。