• ベストアンサー

北海道&東日本パスについて

北海道&東日本パスについて 北海道&東日本パスの発売の発表がありましたが、 ・急行(ほぼ、はまなすに対することかなと思いますが)列車に限り別に料金券を購入すれば普通車指定席等も利用できる となっていました。 これはなぜでしょうか? ・はまなすの利用者が減少しているので乗車効率を上げたい ・自由席のみ異様な混雑となり苦情が多かった ということでしょうか? ちなみにカーペットカーも利用できるのでしょうか? あまりまとまった感のない質問ですが回答お願いしますm_ _m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tefu1073
  • ベストアンサー率51% (700/1363)
回答No.1

 こんにちは。  北海道&東日本パスは一度も使ったことありませんが、↓の案内では、「急行列車は料金券を別にお買い求めいただければご利用になれます。」とありますから、急行列車に乗る場合の運賃部分が有効になります。  ですから、急行はまなすの指定券・寝台券、急行きたぐにのグリーン券・寝台券等を別途買い求めれば乗ることができるようですね。(普通列車のグリーン指定席はだめみたいですが)  今年夏からの適用?なのでしょうか。どんな理由でこうなったのかはわかりませんが、利用者にとっては朗報でしょうね。  http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=1597  

noname#204378
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参考URLにカーペットカーについてなどの利用可否が掲載されていましたね。 今度はそちらも見てから質問をしていきたいと思います^^。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.3

これは私見ですが、お盆やねぶた祭りなどの繁忙期には利用客が殺到し、自由席が往年の大垣夜行並みになっていたことがあります。実際に体験しております。 それ以外の日でもこの切符の夏休み用期間には指定席に空席があっても自由席はデッキまで溢れているなんてこともありました。 今回の料金券を購入すれば指定席も可能ということで、指定席の人気は殺到し「ムーンライトながら」並みのプラチナチケットと化す可能性すらあります。一方で自由席は人気が沈静化するものと思います。 それで質問内容ですがカーペットカーもB寝台も利用できるようになります。臨時列車の「能登」(上野~直江津)や「仙台七夕号」だって乗れます。後者なんか快適に仙台まで行けるようになるのと一般枠がそんなに無いでしょうから人気殺到しそうな気がしてます。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が以前乗車した際は、自由席100パーセント程度であふれるということは体験したことがないのですが、やはり繁忙期は大変なのですね。 はまなすばかりに頭が行っていましたが、能登なども乗れるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moto_adv
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.2

昨年の12月に北海道&東日本パスで札幌~秋田まで旅をしましたが、当時との比較は、 1.旧-急行はまなすの自由席に乗れた   新-急行券を別途購入する必要がある 2.旧-有効期間が5日間   新-有効期間が7日間 という事で質問者さんの予想のうち >・自由席のみ異様な混雑となり苦情が多かった はある程度的を射ていると思います。 今回の変更で急行はまなすへの乗車は間違いなく指定席になっていくと思います。

参考URL:
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100616-1.pdf
noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 急行券を別途購入となればあまり自由席と料金の変わらない指定席をとりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A