• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:児童養護施設で働くには)

児童養護施設で働くには

このQ&Aのポイント
  • 児童養護施設で働くためには、児童指導員や保育士が必要です。
  • 養護教諭の資格で児童養護施設の職員になることは難しいです。
  • 児童指導員の資格を取得するには、大学や専門学校で学ぶことが良いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShouHi
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

こんばんは。 質問者さんは高校1年生でしょうか。 具体的な進路を決めていらっしゃるということは、とても立派だと思います。 さて、お尋ねの「児童養護施設」職員について、お話させていただきますね。 まず、施設の職員は、児童指導員、保育士のほかに心理士、FSW、特別ケア職、個別対応職があり、施設の規模によっては看護師、栄養士が必要ですし、もちろん調理員もいますし一般企業同様、事務員もいます。 お調べになった「児童指導員、保育士」は一般的に直接処遇職員と呼ばれる職種で、必要な資格は質問者さんが書かれているとおりですが、養護教諭では職員になれないのか、というとそういう訳ではなく、施設に就職してから取得できる資格もありますし、もし、ご自分がどうしても「養護教諭」の資格を取得したいと思われるのでしたら、それでもいいと思います。(就職後に「児童指導員」の資格は取得できますから。) 資格については、 ↓ をご参考になさってください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%93%A1 それよりも、4大か短大か専門学校か、これは具体的なアドバイスが難しいですね。 専門学校入学で卒業時に短大の資格が与えられる福祉関係の学校もありますから、専門学校と短大を分けて考えなくてもいいかと思いますよ。 となると、選択肢のポイントは学生生活が4年間か2年間か、というところでしょうか。 さて、「児童指導員」と「保育士」は業務内容は何が違うかと言えば、全く変わりありません。 このことについては、質問者さんは「児童養護施設」がどのような施設であるのか、十分理解したうえでご自分の進路を決定されたと思いますので、業務内容の説明は省かせていただきますね。 そして、就職が難しいかどうかについてですが、都道府県によって状況が違ってくると思います。 福祉関係のネットワークやハローワークで全国に公募する施設もあれば、地域性によっては公募は避け、関係者や知人の紹介を重要視する施設もあるでしょう。(いわゆるクチコミですね) 具体的に就職を希望する地域があるのでしたら、その地域の施設に、ご自分が大学を卒業するころに求人の予定があるかどうか、お尋ねになってもいいと思います。 最後に、この仕事は単に「子供が好き」では務まりません。単なる同情心だけでは務まりません。 年齢は関係ありません。一人の人間として、真剣に、どう向き合えるかが大きなポイントだと私は考えています。 施設によっては就職後2~3年間は住み込みが条件、という施設もあると聞いています。 仕事は、想像以上にハードです。 でも、幸せもたくさん感じることができます。地味ですが、とても素晴らしい職業です。 質問者さんが、ご自分の道を進んでいく一助になれば幸いです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%93%A1