保存鉄道・・・といえる日本のローカル線
こんにちは。
母方に英国の方がいて、英国内の保存鉄道をみる機会がありました。
旧式の蒸気機関車や、電気鉄道初期の車両などもあり、
日本ではほとんど見られなくなった非自動閉塞も健在でした。
そこでお聞きしたいのですが、日本国内で保存鉄道といえる要素を持った鉄道会社って何処があるでしょうか。
第三セクターは除き、旅客営業をする私鉄のみと考えていただけると幸いです。
私の独断と偏見ですが、以下の会社は当てはまると思います。
・大井川鐵道(たぶん間違いない)
・秩父鉄道(貨物扱い・シゴハチ)
・三岐鉄道(貨物扱い・ナローゲージ)
・岳南鉄道(貨物扱い)
・黒部峡谷鉄道(ダム専用鉄道の保存)
・銚子電鉄(会社としてはそんな気はないんでしょうけど)
・紀州鉄道(同上)
・箱根登山鉄道(スイッチバック登山)
・広島電鉄(被爆電車や各地の旧車)
・伊予鉄道(スチーブンソン機の複製機&関係企業での現物復元)
・土佐電氣鐵道(海外製旧式電車の譲受)
岳南・広島・伊予の各社あたりは、保存鉄道かといわれれば「?」なところもありますが、
これら各社以外にあれば、みなさんの意見を聞かせてください。
女の一人旅になると思うので、そこまでの安い交通手段も併せて書いてくださると嬉しいです。