D700、あるいはD3クラスでも慣ればどうということはないですよ。
ただ、重いことは事実です。本体が1Kgですから、明るい中望遠を付けたら2Kg近くなります。F2.8の望遠ズームを付ければ2.5Kg位です。でも、慣れればどうということはないです。少なくとも撮影は・・・。さすがに機材一式をかばんに詰めるとずっしり来ます。でも、これも慣れればどうということはないです。
35mmフルサイズのボケは良いですよ。D300などで90mmで撮るところを135mmで撮るわけですから、ボケが一段大きくなります。私は35mmフルサイズで135mmF2を使ったりしていますが、ボケは大きく、それを生かすと良い写真が撮れます。F2.8のズームも持っていますが、この1段、差はありますね。(ただし、人物はちょっと距離を長めにしないとアップになりすぎますけど)
ただ・・・慣れない人にはきついかもしれませんね。以前、ショールームでD300を見ていて”意外と軽いな”と私は思い、次に14-24mmF2.8付きのD3を持ってもこの程度なら、と思ったのですが、その直後、”重すぎ・・・”なんて言ってる人(若い男性でした)もいましたから。他人に写して貰おうとすると、重さに驚く人もいるでしょう。もっとも、うちの女房は平気で子供を写してますけど。
ボケを生かしたいと思うなら35mmフルサイズは非常に有用です。でも、ボケを重視するなら、手ぶれ補正の有無なんて気にしないで明るい中望遠くらいまでの単焦点を2,3本用意し、意識して開放で撮ることでしょう。 当然練習も要ります。目などにピントを合わせないとだめですよ。複数のフォーカスセンサーを頼って何も考えずに自動で写すと肝心の場所にピントが合いません。でも、そうして写した写真にはそれだけの価値はあります。背景がきれいに整理されます。
だけど、慣れない友人にそれは期待できませんよ。自分で良い写真を撮ることと、慣れない人にもそれなりの写真が撮れること、どっちを優先しますか? 良い写真を求めるなら、D700に明るい単焦点は魅力です。でも、友人にもそれなりの写真を撮ってもらうなら、軽いカメラに少々暗くて軽い手ぶれ補正のあるズームレンズでも買っておいた方が無難です。
繰り返しますが、良い写真を撮ることと、他人に自分を写して貰うこと、どちらを重視しますか? 前者なら、手ぶれ補正や重さを気にしないで機材を選びましょう。”ぼけを重視する”というのがはっきりしているのですから。重さや手ぶれは練習でいくらでもカバーできます。
最後に・・・他人に写してもらうときは少々絞ればピントの心配はないです。当然、ボケは減りますけど。
お礼
回答ありがとうございます! 勉強になりました!