• ベストアンサー

リナックスをウインドウズで開く方法を教えてください

リナックスをウインドウズで開く方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.9

WindowsのブートシーケンスでWindowsとLinux(Ubuntu)をデュアルブートする方法を紹介します。 ダウンロードサイト = http://www.ubuntulinux.jp/download Ubuntu 10.04のCDイメージファイルをダウンロードしてインストールCDを作成して下さい。 Windowsを起動した状態でUbuntuのインストールCDを挿入し、メッセージに従ってWindows内にインストールします。(wubi.exeの実行) 再起動しWindowsのブートメニューからUbuntuを選択するとUbuntuのシステムがインストールされます。 一般的なWindowsとLinuxのデュアルブートではブートシーケンスをLinuxのものに置き換えられますが、この方法ではWindowsのみの運用に戻すとき容易にブートシーケンスを復元出来ます。(uninstall-wubi.exeの実行)

karin6
質問者

お礼

有難う御座います、簡単な方法で解り易く説明を提示して頂き大変スムーズに出来ました。又不可解なことがありましたら投稿させて頂きます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.8

 Windows XP/VISTA/7上でlinuxを走らせるには「qemu」を使う方法もありますが、 こちらは「coLinux」と異なって仮想PC的になります。 製品として「vROM」というものもありますが、これなら手軽かもしれません。 http://www.cramworks.com/prod/vrom/index.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaqa246
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.7

>質問された方には荷が重いのでは! http://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html 対応ディストリビューションだとこれ使うと簡単にインストールできる。 それと「cooLinux導入編」のサイトの情報古すぎて役に立ちません。 特にcoLinuxの設定ファイルの書き方の書式がまったく違う物になっています。 参考サイトの頃はxml形式ですが現在はini形式に変わっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.6

:>coLinuxを使う。  5/23に最新版(0.77)がりリーズされましたが、質問された方には荷が重いのでは! 「cooLinux導入編」 http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?CoLinux%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%C6%B3%C6%FE%CA%D4 「Cooperative Linux」 http://www.colinux.org/  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaqa246
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.5

coLinuxを使う。 Winodwsでネイティブに動くLinux(本来の意味でのLinuxの部分のカーネル)。 だからアプリを開く(起動する)と同じでWindowsのアプリの一つととしてLinuxが起動できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.4

:>リナックスをウインドウズで開く方法を教えてください  どのlinuxのエディションの「何」を http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux  どのWindows (95/98/98SE/ME/NT/2000/XP/VISTA/7)で開きたいと言うのですか? 1、Linuxそのものを開きたい、即ちWindows上で起動したいと言うことですか?   著説ですか、仮想的にですか? 2、Linux上のファイルをWindows上で開くと言う意味ですか?  主語、述語を明確に----質問の体をなしていないと思います。 客  何でもできるコンピュータはありませんか。 店員 何にお使いですか? 客:  だから、何でもできる.......

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

"リナックスを開く"の意味がまずわかりません。 Windowsでは、誤った表現がよく使われるので 一つの表現で、目的が特定されないことがあります。 たとえばアイコンをクリックして行なわれる操作は フォルダーアイコンから開く操作と データアイコンからアプリケーションを呼び出してデータを開く操作と アプリケーションアイコンから起動する操作がありますが これらを区別せず、開くという表現が使われることがあります。 Windows関連業界全体が持つ 「説明しないことによって簡単なものに見せかける」という方針が ユーザーを無能にしています。 対して、一般的にリナックスはLinuxというOS自体を指す言葉なので この三種類の操作のどれにも該当しません。 具体的な目的を提示しなければ、的確な判断はできないと言えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.2

やったことありませんが、 windows7のバーチャルPCにLINUXをインストールすれば、 いちおうは、winwowsでリナックスを開けるようですね。 そんな意味ですよね。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/Schima/20091111/1257943149
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.1

Linuxでフォーマットされているパーティションを開きたいのでしょうか? ext2またはext3でフォーマットされているのならば、Explore2fs等で。 Linux上でsambaが動作していて、ファイルを見たい。 ならば、Windowsのデスクトップ上の「ネットワークコンピュータ」などのアイコンから見えるかと。 # 適切に設定してあれば…ですが。 Linuxのソースコードを見たい。 でしたら、 http://www.kernel.org/ から取得して、展開して下さい。 http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/main.html のTAR.DLLやBZ2LIB.DLLを使用するモノであれば展開可能です。 # シンボリックリンクは正しくイケないかもしれませんけど。 Linuxにターミナルで接続したい。 ならばTeraTermなどのソフトで接続して下さい。 当然適切に設定されている必要があります。 # ちなみに私はPoderosaを使用。 Linux仮想マシンのイメージを開きたい(起動したい)ならば、 対応する仮想マシンのソフトから開いて下さい。 VMWareやVirtualPCなど…… 上記のどれでもないのでしたら、具体的に質問して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A