- 締切済み
改心して頑張ろうと思うのですが・・・
私は現在高校一年なんですが、4月に入学して以来どこか気が抜けていました。有数の進学校に入れたことに満足して、自分に非常に甘くなっていたんだと思います。テストも平気で二百番代後半を取り、それなりに勉強はしていても波があったり…。 私は完璧を目指すタイプです。 1か100かで、中間がないというか。 そのため計画から外れるとやる気が落ちてしまうんです。外れたその中で頑張ればよいのもわかってはいますが…。自覚はあるんです。 なんだかやっていることが空回りしている気がしてなりませんでした。 そんなこんなでここまで過ごしてきましたが、此の侭では三年後の進路にも大きく影響すると思うのです。 行きたい大学や学科も決まっているので 早いうちにケジメをつけ、この夏は今までの取り戻しに燃えるつもりです。 そしてまずは基本の授業から自分を変えようということで、質問なのですが、よく授業は受身になるなと言いますよね。受身ではない授業の受け方とは、どんな受け方ですか?? 具体的に教えていただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanitomo
- ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.7
- trozky
- ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.6
- kounotori3
- ベストアンサー率20% (122/587)
回答No.5
- angeleye1
- ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.4
- kunick
- ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.3
- amakasushirou
- ベストアンサー率30% (26/86)
回答No.2
- shindyJr
- ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1
お礼
アドバイス有難うございます。 探求心…ですか。 今の私には恐らくないですね。 答えの回答見て終わりですから… よく分からないのに良しとしてしまっているという… それでは受身にもなってませんよね、きっと。 些細なことにも常に疑問を抱くようにしたいと思います。有難うございました。