• ベストアンサー

今、ピアノで水の戯れをやっています。曲の真ん中あたりに出てくる黒鍵のグ

今、ピアノで水の戯れをやっています。曲の真ん中あたりに出てくる黒鍵のグリッサンドが出来ずに困っているのですが、良い弾き方はないでしょうか?指の側面は音が鳴らないし、爪は引っ掛かる上に痛いです。中2なので鉛筆で文字が書けなくなると大変~! これは10月にあるコンクールで弾くので早めの回答いただけると嬉しいです。他にも10分くらいのを2曲するので少し急ぎです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。中2で「水の戯れ」はすごいですね。 指の側面では難しいと思います。私は親指の爪の面で弾いています。 このとき、5本の指を↓こんな感じでくっつかせます。  5432    1 鉛筆を握って、その鉛筆を抜き取るとこれに近い形ができます。 親指の第一関節から先の部分を薬指~人差し指でガードし、小指を添える感じです。 鍵盤との衝撃を、5本の指で受け止めます。 また、グリッサンドとともに、身体を左後方にもっていっています。 このことで、手首や腕の、身体に対するポジションの動きを小さく抑えています。 弾いていて最初は痛く感じると思います。通常の弾き方ではないですから。 最初は無理の無いボリューム、スピードで練習するとよいでしょう。 どうしても親指の爪に、白い筋は付きます。 でも、無理せずに弾けば爪が割れることはないし、 慣れれば鉛筆で書けなくなるような痛みも残りません。 繰り返し練習するうちに、自然な手の形、力の加減、ポジション移動が 身に付いてくるはずです。 がんばってください。

onigiri583
質問者

お礼

親指の爪ですね!くわしい説明も付けて下さって有難うございました。やってみましたが、やはり痛いですね^^; 早く慣れるように頑張ってみます。私の先生も親指の爪で軽々弾いてたので、不可能ではないと思います。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A