- 締切済み
祖母が夢遊病みたいになります
祖母が夢遊病みたいになります 普段はこれといったことはなく普通で認知症もないような状態なのですが たまに夜中に起きてごぞごそしたりうろうろ(ふらふら歩きます)したりして倒れて怪我をしたりします 1時間~2時間くらいすると元に戻ります 本人のそのときの記憶はあいまいでボーっとしていると思ったら 電話をかけるといってかけたけど何の用事でかけたか思い出せなかったり 元に戻ったときどうしてその場所にいるかわからなかったりするそうです 糖尿病もちなので低血糖からくるものかと思っていましたが ネットでしらべたらそうでもないようです。 状態の悪いときに病院行こうといっても行かないと拒否され GWのため病院もお休みでいけません 前まで1~2ヶ月に1回くらいだったのが 昨日今日と続き回数が多くなってきました。 夕方にそういう状態になったときもあります 父母は入院中で今家を空けていて 私も夜勤を含む仕事あり家を空けることが多いです 知的障害のある兄と状態のおかしい祖母を2人置いて 夜勤に行くのは心配ですが職場も手がたりず代われない状態です 祖母はどうなってしまったのでしょうか? ストレスや負担の増加からくるのでしょうか? 何の病気の疑いがあるでしょうか? これからどうすればいいでしょうか? 先が見えません教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakura-394
- ベストアンサー率58% (237/405)
回答No.2
- onee012
- ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.1
お礼
ありがとうございます 普段はそこまで悪くないので私も母がいない中 兄のことなど祖母に頼ってしまっています なるべくやれることは私がやらなきゃと思ってはいるのですが 考えているばっかでできないことも多いです 祖母の落ち込みもあるのでなるべく早くいい方向になればと思いますが・・・ 私のこともきずかってくださってありがとうございます