- ベストアンサー
企業の社名やマークの意味を教えて下さい
私は産まれてからずっと大阪に住んでいます。 子供の頃から大阪ガスのマーク(http://www.osakagas.co.jp/index.htm)は頻繁に目にしていたのですが、あのマークが大阪のOとガスのGを小文字にしてくっつけた物だと最近知って感動しました。 それからこういう事に興味を持ち色々調べると、ラジコンのヒロボーは社長の名前がヒロシかヒロキだと思っていたら、広島紡績から取ったものだそうです。またプロバイダのニフティは日商岩井と富士通の頭を合体させて出来たものらしい・・(もしかしたら間違っているかも) 他にもこういう事が沢山あると思います。 そこで皆さんがご存じの”このマークはこういう意味がある”とか”この社名はこういう意味がある”等を是非教えて下さい。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再びお邪魔します。 松下電器の商標「ナショナル」は、創業者の故・松下幸之助さんが、たまたま新聞を読まれていたとき、 「ナショナル」という言葉が目に留まり、辞書を引いて意味を調べたところ「国民の」という意味であったことから「これから国民の必需品になろうと思われる電気製品のブランドとしてピッタリではないか」ということで、決められたそうです。 その幸之助さんの義弟、井植さんが創業した三洋電機は、「太平洋、大西洋、インド洋の3大洋にわたる展開を」というのが由来と聞きました。 さらに、松下グループのレコード会社「テイチク」(現在はテイチクエンタティンメント)は前身の「帝國蓄音機」を略したものだそうです。
その他の回答 (11)
- konoji
- ベストアンサー率41% (60/146)
関西ということで、しかも既出で松下の話がでているので 蛇足というか、補足というか。 松下のロゴとなると一般的にはナショナルのNマークや最近グローバルブランドになった Panasonic(白物家電含めナショナルは遂に日本だけになりました)を思い浮かべる方も多いと思いますが、松下(電器産業)のマークは『三つ松葉』と呼ばれるマークでして、いわゆる会社のマークとなるとこれを指します。(これは社章にも使われています) 詳細はこちら http://matsushita.co.jp/corp/company/domain/cd_0005.html ところが、この松下電器産業というのは今では松下Gのメインの印象がありますが、実は本家でなく分家というのは有名な話。 では本家はどこか?というと実は今では子会社(G会社)になっている松下電工がそれ 松下電工は元々幸之助 故相談役が二股ソケットで名をあげた「松下電器工具」からきていまして こちらのマークは『M矢:えむや』と呼ばれるものです 詳細はこちら http://www.matsushita.co.jp/corp/company/person/life/cl_0025.html というわけで、、いまもって電工の人間は電器産業に対して『お前のところは分家だろ?』的なプライドがあるかどうかは定かではありませんが、、かなり仲が悪い(らしい) 一応、関係者でした。
お礼
URL有り難う御座います。 松下電器産業(電産)と電工が仲が悪いというのは事実ですね。私は以前電産と電工の両方で入り込みの仕事をしていましたが、社員はお互いを「連中」と呼んでいました。私が仕事をしている時もずっと土地問題でもめていました。結局電工の一部の土地を電産に明け渡す事で決着したようですが。 電工は電気工事だと思っていたのですが、電気工具だったのですか。これは初耳です。大変勉強になりました。 ご回答有り難う御座いました。
由来なんていう高尚なものじゃなくて「なんだコレ?」と 思わず笑ってしまうものが多いのが「市章」(町や村も含みます)です。 私の近くの自治体のものでもたくさんあります。 例えば「湖東町」は「コ」が10個、輪になっているとか 「磐田市」は「い」という文字を「輪」にして「田」に見せているとか。 きっとご質問者の周囲の自治体でも似たようなレベルのものがあると思いますよ。 どれも、駄洒落や思いつきみたいなものばかりで、推理も簡単で 「うーん、これは勉強になった!」なんてのがあまりないのが、なんだか楽しいです。
お礼
こういう回答も実は期待していました! 「コ」を10個輪にして湖東町ですか。面白いですね。 私の住んでいる大阪市鶴見区のマークは・・ どんなマークだったかな。記憶にありません。 今度見た時は想像を巡らせてみたいと思います。 ご回答有り難う御座いました
- nesta
- ベストアンサー率36% (24/66)
以前司馬遼太郎の小説の中で三菱のマークの由来は、三菱の創始者である岩崎弥太郎が出身地である土佐藩の旗の模様であった三つの柏の葉っぱを図案化したもであり、社名もそれに由来するとかかれていました。
お礼
三菱のマークのあの菱形は葉っぱだったんですか。驚きです。 私はダイアモンドだと思っていました。三菱は昔、ダイアトーンというブランドでオーディオ製品をつくっていましたので・・・・ ご回答有り難う御座いました。勉強になりました。
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
車のバッテリーのメーカーとしておなじみの「GS日本電池」の「GS」は、創業者である「島津源蔵」のイニシャルだそうです。
お礼
GSはよく知っていますが、創業者の名前から取ったものですか。FBよりGSの方が社名的にかっこいいと思っていましたが、FB(古川バッテリー)の由来とあまり変わらないんですね。 ちょっとショックです(笑) ご回答有り難う御座いました。
- winer
- ベストアンサー率21% (41/195)
あくまで、聞いた話しですが・・・。 京セラも昔は京都セラミツクスからです。 CMでおなじみの「アイカ工業」も「愛知化学工業」から 変わったそうです。(説明会で聞きました) 大阪の梅田も最初は「埋田」か「埋多」かどっちか 忘れたけど、カッコよくで「梅田」になりました。
お礼
京セラは私も京都セラミツクスと聞いた事があります。 一般的な地名の由来で梅田というと、その昔梅が沢山咲いていた地というイメージを受けるのですが、そうではないんですね。 そうそう、大阪のなんばで老舗に近いラウンジのママさんが、昔はなんば辺りまで海であり、船が良く難破したのでこの辺りを難破と言っていたのが後になんばになったと言っていましたが、真相はわかりませんが 梅田と同じような理由で難破もなんばに変化したのかもしれませんね。 ご回答有り難う御座いました。
- doya
- ベストアンサー率39% (70/177)
とりあえず、社名の意味についての参考URLをあげます。 (社名) http://www.gogp.co.jp/monolith/z_memo/page023.html (社名の由来いろいろ) http://www.usiwakamaru.or.jp/~doraemon/jyuku/syamei.htm (こちら名前探偵局) http://homepage2.nifty.com/yurai/name2.htm 大阪といえば、ネットで検索しても出てきませんでしたが、大阪市交通局(地下鉄と市バス)の昔のロゴマークは、大阪市の「O(オー)」と交通局の「コ(カタカナ)」を重ねたものだったと思います。(初めて知った時は、余りの単純さにショックを受けました) あと家電大手の日立製作所のマークは、日立の「日=太陽」を示す〇の中に、「日立」の漢字を入れたものだったと思います。
お礼
URL有り難うございました。 大阪市交通局のマークってOとコの合体ですか。 なんか間抜けな感じですよね。次にマークを見た時は笑ってしまいそうです。 日立もなるほどですね。 ご回答有り難う御座いました。
- E-DC2
- ベストアンサー率22% (131/595)
こんばんは。 ダイハツは・・・、大阪の方なら知っているでしょうが、大阪発動機が元だったはず。 トーハツもありましたが、はるか以前になくなりました。 富士通の親会社の富士電機は、たしか古河電工(?)と独シーメンス(ジーメンス?)との合弁会社で「フ」「ジ」電機。 あと、カネボウは鐘淵紡績かな? ガス器具のリンナイは創業者が林さんと内藤さんと聞きました。 あ、そうそう、思い出しましたさらに興味があれば下記のサイトを。 http://www.dik.co.jp/seken/gogen.html
お礼
ダイハツは知りませんでした。 でもダイハツ町は存在し、そこにダイハツの工場があるので、大阪出身の会社というのは薄々感じていましたが。 参考URLを見させて頂きましたがその中にSEGAの社名の由来はSERVICE GAMEからとありました。 という事は、#4さんのお礼で書いたHASEGAWAとは関係ないという事でしょうか。 リンナイはそのままという感じですね。 ご回答有り難う御座いました。
- Sequel
- ベストアンサー率41% (23/56)
キヤノン は 「観音」から名前を貰ったという話を聞いたことがあります。なんでも信仰の厚い方が創始者だったとか。 と、ウェブサイトにこのネタを掲載されているところはないかな?と検索してみたら、面白そうなサイトを発見しました。 語源探偵団 http://www.dik.co.jp/seken/gogen.html 商品名や社名の由来が集められているみたいです。
お礼
キャノンはそういう噂を聞いたと事があります。 語源探偵団。早速見せて貰ったのですが、サントリーの語源は#1さんのお礼で書いたように鳥居三郎から来ているとサントリーの社員に聞いたのですが、語源探偵団では違う説明がされていました。真実はどうなんでしょうね。 そう言えばゲームメーカーのSEGAの語源は何なんでしょう。以前会社で脚立を買ったら脚立の横に、HASEGAWAと書かれていたのですが、その文字がSEGAのフォント?と同じでした。 SEGAは、ひょっとしたらHASEGAWAの”HA”と”WA”を取って出来たメーカー名なんでしょうか? 面白いサイトのご紹介有り難う御座いました。
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
すかいらーく 社長さんが美空ひばりさんの大ファンだったため、「ビューティースカイラーク(もろに訳してみたんですね)」と名づけようとしたところ、ほかの兄弟に反対されてすかいらーくに落ち着いたそうです。
お礼
すかいらーくは時々利用しますが、そういうエピソードがあったんですか。すると、同系列のガストにも同じようなエピソードがあるかも知れませんね。 単にGUESTをガストと読んでいるだけかもしれませんが・・・ ガストと言えば、美味しくて安いがウリですよね。 私は680円の320グラムハンバーグステーキがお気に入りでした。今でもあるのかな?宅配のルームサービスのメニューには載っていませんでしたが。 又何かあれば教えて下さいね。 アドバイス有り難う御座いました。
こんばんは。 大阪といえば江崎グリコ(私的には)。 社名の「江崎」は創始者の名前ですが、「グリコ」は牡蠣の煮汁から採取した"グリコーゲン"を含んだ栄養菓子(その名もグリコ)を売り出したことから採用したそうです。 「カルビー」もカルシウムの「カル」とビタミンBの「B」から頂いた名前です。 江崎グリコの商標、「一粒300米」(=マラソン選手のゴールインの絵)は、創始者が国民が皆健康であるように願い、健康=スポーツと考えて出来たそうです。
お礼
グリコはグリコーゲンの略語だったのですか。なるほど。カルビーも栄養素の略語から来ていたんですね。 ちょっと疑問なのですが。 グリコのキャラメルの絵にあるマラソン選手の背中にある丸い物はいったい何なんでしょうかね。 皆目見当が付きません。謎です(笑) ご回答有り難う御座いました。
- 1
- 2
お礼
再度の書き込み有り難う御座います。 松下幸之助さんも横文字を意識していたのでしょうかね。 という事は時計のシチズン(市民の)も同じような理由で付けられたのかもしれませんね。 三洋電機は、なるほどと思いました。 確か三洋電機は早い時期に海外進出していたメーカーでしたよね。 テイチクもNHKと同じく、単語の頭文字から取っていたんですね。 ご回答有り難う御座いました。