- 締切済み
サッカーの監督になりたい!
今高1です。 この後の進路などで今悩んでます。 将来の希望は漠然とプロのサッカーの監督になることです。 そこで質問です。 1.どんな大学の何科に入れば夢の実現へ一歩近づけますか? 2.文系、理系のどちらを選択したらいいでしょうか? 進路について僕はサッカーに携わっていきたいのでアドバイスもあればお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは なんか高1らしい、漠然とした悩みである意味微笑ましいですな まずは「夢を諦めるな!」とでも書いておきましょうか... >漠然とプロのサッカーの監督になることです 普通に考えると、Jリーグの監督で実績をあげて日本代表監督になりたい! というところでしょうか? 当然 「サカつく」 http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/syukyudo/chumoku/chumoku04.html 「それなら君が代表監督」 http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/syukyudo/chumoku/chumoku06.html は遊んでいるであろう まずここで質問している段階で君はサッカー部なのか? だとしてもあまりうまくないって感じか? だとするならば、Jリーグ入りして、そこからコーチ、監督を目指すという 手段はとれなさそうだな。 他の方法を考えよう。 当然ライセンスは必要だぞ、それはとっておけ。 後、サッカーに携わりたいというのであれば、審判のライセンスも とっておいて悪くないだろう。 1.戦術、コーチングの鬼となれ 中途半端なもんじゃだめだ、誰か好きな監督でもチームでもいいよ そこの選手起用、采配、戦術、フォーメーションをとにかく理解しまくれ なぜその場面で、その選手、その戦術なのか? ありとあらゆる知識を詰め込め 今じゃあボール支配率とか、選手の試合中のポジショニングとか データがいろいろなところで見れるようになってる。 2.とにかく本物を見ろ テレビじゃだめだぞ。 特定チームを一年すべての試合を実際に足を運んでみろ。 まあ本当はプレミアとかリーガとかが良いが、 Jリーグでがまんしておいてやろう。金かかるしな 当然トヨタカップとかチャンピオンズリーグとかは行かなきゃだめだぞ とりあえずナビスコからはじめよう。 全部通いつめろ、試合をだらだら見るな、 なぜその選手がスタメンなのか、その戦術を採用したのか、 さらに試合途中の采配の理由を考えろ。 大学なんかどこでもいい、まあ保険をかけるという意味では 体育教師になって、サッカー部の顧問という道も残しておきたいところ なので、教員免許ぐらいは取っておけ。 W杯はドイツに行くのは当然としてアジア予選も全部通えよ。 スカパーはTHE FOOTBALL KINGDOM セットとか当然加入しておけ それらを大学卒業まで続けろ 監督は無理かもしれないが、もしかしたらどこかのJリーグのチームの アルバイトぐらいにはなれるかもしれん ボール磨きぐらいはさせてくれるかも だめでも俺を恨むなよ、幸運を祈る
1も2も関係ありません。日本人ならまず日本国内でトップレベル監督となることが必要ですが、誰でもトップチームの監督にはなれません。。 以下Jリーグ公式サイトからの引用です。 Jリーグのトップチームの監督となるには、S級ライセンス取得が義務付けられています。S級サッカーコーチライセンスは、日本サッカー協会が独自に認定する指導者資格の最上位のライセンスです。現在、このS級コーチライセンスを保有している者は、166名(2003年2月5日現在)います。S級コーチ養成コースは日本サッカー協会とJリーグが主催しており、隔年で開催されます。受講対象者は、下記の3項目のいずれかを満たす受講希望者の中から日本サッカー協会が選考し、理事会で決定された者が対象となります。 (1) 公認B級コーチで、B級コーチ養成講習会時に成績優秀であり、かつ指導実績を技術委員会が認めた者 (2) 日本代表国際Aマッチに20試合以上出場しており、公認C級コーチで、かつC級コーチライセンス取得後1年以上の指導実績を有する者 (3) 技術委員会が特に認めた者(海外におけるライセンス取得者等) 公認S級コーチ養成コースの講習会カリキュラムは、以下の通りです。 (1) 国内研修 (2) 海外研修 (3) 筑波大学大学院修士課程体育研究科単位取得(約2ヶ月) *筑波大学大学院科目等履修生として、日本サッカー協会技術委員会の指定する単位を取得。 (4) 実地研修(3週間) *海外プロクラブ、日本サッカー協会、もしくはJクラブにおいて3週間以上の実地研修を行う。 (5) 協会活動(5日間) *U-17ナショナルトレセンに協力する。 検定は、筆記試験・指導実習・口頭試験・レポート等によって検定試験を実施し、日本サッカー協会技術委員会において審査、すべてのコースを修了し、検定試験に合格した者が日本サッカー協会公認S級コーチとして認定されます。
- lefty10lefty
- ベストアンサー率18% (18/100)
学科はなにが有利かわかりません。 しかし、もし本気で監督になりたいのなら、 外国語を話せるようになるべきです。 日本国内ではおそらく元プロ選手でないと難しいでしょうが、 海外ならもしかしたら可能かもしれません。 海外のサッカーコーチングスクールに行って ライセンスを取得することですね。 湯浅健二さんの本は読んだことありますか? お勧めです。
- smatsuz
- ベストアンサー率30% (191/630)
「プロのサッカーの監督」とは「プロチームの監督」でしょうか「プロチームに限らずプロの監督」でしょうか? ただいずれにしても、条件ではないにしても二流でもプロレベルのサッカー技術は必要と思われますが、その点はクリアしていますか? とりあえず、プロチームの監督になるにはS級コーチライセンスを取得していなければなりません。 そのためにはB級ライセンスが必要で、B級ライセンスを取るためにはC級ライセンスが必要となります。 ライセンスに付いては以下のH.Pに簡単に説明してあります。 ライセンスを取得する事自体は講習を受けたりして努力で取る事は出来ると思いますが、監督への就任は単純な努力だけでは難しいと思います。 本人の人格、人脈、経験、タイミングなどが必要でしょうね。 大学へ行ってどうなるものとも分かりませんけど、あえていえば体育学部なのではないでしょうか?
- mitunai
- ベストアンサー率15% (210/1319)
確か日本では、選手の実績なども必要かと思います。 外国では一段ずつ上っていくようなのもあるはずです。 オフトさんは選手を辞めてからコーチの勉強をして、資格を所得していかれたはずです。 名選手必ずしも名監督とは言えないまでも日本では、実績がないのはむつかしいでしょうね。 ただ、日本ではどのスポーツもトレーナーが不足していますので、そういう分野でしたら、サッカーの実績に関係なく、関わっていける可能性はありますね。
- PAPA0427
- ベストアンサー率22% (559/2488)
全然関係なし。 ですね。理系だろうが文系だろうが、サッカーで実績残せなければどうし様もないでしょう。 サッカーに文系理系関係ありますか?なんかご質問に引いたところ感じるんですけど、何故、高校一年生で目標が監督なんでしょう? 選手で実績さえ残せば大丈夫、監督になれるでしょう。 実績もなにもない方が監督になるのは皆無(全然無い)に近いでしょう。理屈だけでは誰も評価はしませんよ。 例えばあなたが身障者で、サッカーが出来ない体だっとして、それで将来サッカーのカントになるには様々なハードルがあるでしょう。どっちが有利かはかんけいありません熱意でしょうかね。