• ベストアンサー

中国館はセビリア万博の日本館をパクリと言われますが違うと思うとります。

中国館はセビリア万博の日本館をパクリと言われますが違うと思うとります。 あの中国館は、清水寺の前の仁王門にそっくりです。 きっと世界的観光地であり中国人が京都に来れば必ず行く清水寺をみて 或いはたくさんの写真をみてパクリをしたのだと思いませんか? 質問は、セビリア万博の日本館のパクリでなく清水寺からパクッタのでは? 一般大衆のみなさんどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141486
noname#141486
回答No.13

断言は出来ませんがパクったんだと思います。 なんでも怪しいです。 私が思うのは 中国にオリジナルの物が存在しているのか コピー商品以外に何かあるのか という事です。 思いつかないですし 調べてまで知ろうとも思わないんですけどね。

goodmanman
質問者

お礼

抑圧されて金儲けがしたくとも出来なかった反動が一気に爆発したのでしょうかね(笑) 余談ですが 上海万博なにかしらちっとも魅力をかんじませんね。 逆に言えばいかに大阪万博が凄かったかという事を再認識ました。 ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 質問者の認識によると、清水寺仁王門がオリジナルで、あとの丹塗り(朱色)はパクリということになる。少しでも日本と東アジアの建築史に知識があれば、別の意見が思い浮かぶはずですが。  たとえば、なぜ天竺様(最近は大仏様という)とよばれるのですか。仁王門(重要文化財)が参照したのは再建された東大寺南大門(国宝)だと思われますが、これは僧重源が宋の建築様式を学んで建てたものだといわれています。  もっと古く、遣唐使の時代にさかのぼって、日本は熱心に中国の文化を模倣し、制度を移入しました。中国の歴史家や建築家が日本の古代中世から学ぶとしたら、本国ではもはや失われた文化・制度が日本に残っているからでしょう。  最近復元された仁王門、唐招提寺、平城京大極殿なども、鮮やかな丹塗で驚かされます。長安の都の姿が遠く離れた日本に根付いたことに感銘しました。  根拠なしに、パクリ呼ばりするのは名誉毀損では。高卒の一般大衆でも、教科書でこの程度の知識は学んだはずです。それでも心配なら、まず専門家の意見を聞いては以下が。鉄骨やコンクリートで作るならともかく、制約の多い木造で軸組を構成する場合は、過去の優れたデザインから学ぶのは当然だと思います。

goodmanman
質問者

お礼

パクリする人の論理のパターンよく分かりました。 参考にします。 ありがとうございました。

  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.4

あなたの個人的な認識を他人に共感してもらいたいと思うだけの質問ですから、答えようがないです。またパクリだと思うのなら、具体的にどのあたりの建築様式が模倣されているという具体的な根拠を示すべきです。偽ブランドの鑑定でも逐一本物との違いを提示して行うそうですが、あなたもそうするべきです。何事も自己責任でお願いします。

goodmanman
質問者

お礼

政府が発行している建築白書の2663ページに記載してあったと思うとります。 一度ご自身でのご確認される事をお勧め致し申しつかまつります。 なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。

回答No.3

それを言えば寺院建築の源流は中国ですから清水寺の仁王門もパクリと言えないこともない。

goodmanman
質問者

お礼

そうした論理は論理的思考とはいえません。 そんな程度のレベルをすれば人類つまり人間の起源はアフリカになります。 すべてアフリカ人のパクリという論理にならない論理になります。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

  • aqua022
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

それならばセビリアの日本館も清水寺のパクリになりますね。

goodmanman
質問者

お礼

そうです! あの関西出身で世界で最高学府の元東大教授も清水寺をお手本としたのだと思いました。 なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。 ありがとうございました。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

いずれにせよ、絶対パクリです。

goodmanman
質問者

お礼

その出処は清水寺のぱくりである事は疑いの余地がないと思うのですが? ありがとうございました。