フォア打ち、ドライブで肘はあけない?
コーチ B、F はフォア打ち、ドライブで肘はあけないと教えます
コーチ B によると、脇を絞めた方が強いボールを打てると言ってます
コーチ F は肘は閉めて、顔・目の近くでボールを打つと安定する
回転をかけたい時は肘を曲げる
(手首も使ってもっと回転をかける人もいる)
それに対し、コーチ A は脇をあけて肘も伸ばした方が威力のあるボールを打てると教えます
僕がボールを打つ時、考えてるのは、右足を蹴って左足に体重を移すことで、体の回転に自然と腕が振らさる感じです。脇をあけるとか絞める考えないけど、自然とあきます
僕の打ち方に近いので、僕はコーチ A の教え方の方がピント来ます
ただ、コーチ A は打つ瞬間に手に力を入れるよう、肘、手首を使って威力を増すよう教えるのですが、僕は力を入れないのが好きなので、打つ瞬間もラケットを握る手はプラーンとしたままだし、肘、手首は自然と曲がるのにまかせてます
という具合に人によって打ち方違うとは思うのですが、
みなさん、フォア、ドライブで肘をしめますか? あけますか? ← 質問
(カットでも肘をしめるよう教える人がいるのでカットも同様なのかもしれません)