- ベストアンサー
東京理科大の薬学部を目指すのですが今 高3です。
東京理科大の薬学部を目指すのですが今 高3です。 理科大はやはり薬学だと化学重視ですか? あと夏明けまでに模試判定Cを目指す感じだとまずいですか? あとは数学の勉強法が困っています どんな問題集がいいですか。青チャートの例題が解ければいいでしょうか? あとはセンターだと8割は必要でしょうか? プランがうまくたたず困っています お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学は、 1.センター試験過去問を解いて、現状で何点取れるか確認する。 また、基礎に穴がないかも確認。古い物で良い。現在出大範囲外の物は無視して良い。 その偏差値で8割切ることはないと思うんですが、どうなんでしょう。 2.河合の理系プラチカかな。やたらめったら時間がかかるようなら文系プラチカが先かも知れない。 たぶんそこまでではないと思うけれど。 3.一対一。 4.上記で「インプット」の不足が顕著で教材が進んでいかない場合は参考書を。 かと。 難易度は、工学部理学部理工学部と比べてどうか、早慶理工と比べてどうか、だと思います。 一応私立薬学部最高峰だったわけですから、工学部理工学部よりは難しい方が自然だろうなぁとは思いますが、しかしそれなら3Cがあるだろう、と思うんで、案外レベルは低いかも。 実際見ていないので判りませんが。 上記の比較をやっておいてください。 早慶理工レベルであれば、一対一がベースだろうと思います。+αが必要。予備校をお勧めします。 現状学力では手が出せないと思います。(予備校に行けば学力が上がるとは言いません) 理学部工学部理工学部レベルなら、一対一で十分だろうと思います。もうちょっと下でも大丈夫かも。 基本的には、青チャートやプラチカや一対一などの入試標準レベルのことが一通り身に付かないうちは、いかに出題難易度が高くてもどうにもなりません。 じゃぁ予備校の東大コースの授業を、と聴いてみても、何の事やら判りませんから。 高二模試の偏差値の見方は今一判りませんが、一通りは身に付いていないんじゃないかと思うんですが。 化学の出題難易度。どうなんでしょう。 しかし、早稲田でも慶応でも、難問奇問をやるでもなく解けるようにはなるんで。(医学部は知らないよ) そこより難しいことはないと思いますけど。 まずは標準的な教材をきちんと身につけることではないかと。
その他の回答 (2)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 理科大はやはり薬学だと化学重視ですか? 何の話ですか? 入試の話ですか、入学後の話ですか? 入試のことなら、化学重視というのは配点が高いということですか?出題難易度が高いということですか? 配点についてはご自身でお調べください。 > どんな問題集がいいですか。 現状でどれだけできるんでしょうか? それによるでしょ? 問題集なら少なくともそのワンランク下以上のインプットができていないレベルの物は使えないでしょう。 基礎のことならできているのか。 公式や基礎的な解法なら全部頭に入っているのか。 それなら入試標準レベルの問題集だと思いますがね。 一対一が難しければ、河合の理系プラチカとか。 ただおそらく、そのレベルじゃないから目処が立たないんだと思いますけど。 走れなかったりボールの握り方が判らなかったら野球はできないでしょ? 同じ事で、基礎がスラスラできなければ入試標準レベルの教材には手が出せません。 > あと夏明けまでに模試判定Cを目指す感じだとまずいですか? 学習進度や伸びに依ります。 例えば、開成高校生です、全範囲とっくに習い終えました、10年間勉強ばかりやってました、夏明けC判定でどうでしょう? なら拙い事はないけれど。まぁまぁという評価しか。 全範囲習い終えるのは12月(or 9月)になります、夏明けC判定でどうでしょう? なら全く問題ない。惜しくもDに届かなかったギリギリのEでも良くはないけれどたぶんOK。 それより、後からなら伸びる勉強をしないと。 できもしない教材に手を出しているが基礎はスッカスカ、なんてことだと後から伸びません。 基礎ならスラスラできるが、入試標準レベルのことはまだ一通り終えてないんだよね、ってことなら、それが終わる頃、入試の前には伸びている可能性が高いです。 > あとはセンターだと8割は必要でしょうか? 数学に限った話?4教科での話? よくは知らないけれど、たぶんきついのでは? 東大京大を除く旧帝大の連中が滑り止めに出してきそうです。 その連中の4教科が8割って事は中々..。 と思って調べてみると、本当か嘘かは判らないけれど、 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kanto/tokyorika.html まぁそうだろうね、って感じでしょう。 勿論、数学が8割でも他で取れれば問題無さそうですが。 基本的にはこのように、私立のセンター入試は合格難易度が上がっています。 その点が取れるなら国立受ける方がよっぽど良いんで。 そもそも理系の私立専願は意味がないと思ってますけど。 薬のCを見れば判るんで、たぶん合格者は同レベルなのに(判りませんが)、それだけ得点が落ちているわけです。 つまり、その得点でどこか国立が受けられるわけです。 国語と社会を理数並みに引き上げる必要がないなら、センター程度の国社ならいくらでも誤魔化せます。 話がそれたけれどそんな感じ。文系の私立専願は数学がないんで有意義ですがね。
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
薬学は、ABの2方式あって、 センター利用のA方式は、化学を受験しなくてもOKです。 B方式の入試は、化学の配点が大きいですね。 どちらも、数IIIは無いようです。 代ゼミの難易度表によると、 センター利用、4-5 の場合、 89%ぐらい必要です。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html 【セ試利用】薬 / A方式 センター試験 4教科5科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数I・数IA・数II・数IIBから2(200) 【理科】物I・地学I・化I・生Iから1(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 個別学力試験 個別…課さない 薬 / B方式 個別学力試験 3教科(350点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 【理科】化I II(150) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100)
補足
ありがとうございます 現状ですが、代ゼミの高2、2月センター模試で 数1Aが偏差値58 IIBが偏差値56でした。 化学の重視の話は入試の出題難易度に関しての話です。 数学は自主勉強で、塾や予備校に行ってません。 理科大の赤本を見て薬学部の数学問題が難しく見えて、 どういった勉強を積み重ねるべきなのかなと思いました。