- ベストアンサー
JRの通学定期の区間購入方法について
- 冬季の電車通学において、JRの通学定期の区間購入方法について知りたいです。
- 大学の事務からA駅~B駅の通学証明書の発行条件があるため、通学定期の購入方法を変更したいです。
- 予備校の通学にも利用する必要があり、通勤定期との違いも気になっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校の許可が出れば購入できますよ。 粘り強く交渉しかないですね。
その他の回答 (3)
- canonboy
- ベストアンサー率6% (2/31)
大学までは通学定期、あとは通勤定期を買うしかないと思います。一日働けば5000円ぐらい稼げます。キセルして、痛い目にあわないように・・・。
お礼
最悪短期バイトとかやるしかないようですね。 うそ臭いかもしれませんが、授業以外の時間は毎日図書館の開館~閉館まで篭るという生活なんです。 中間無札ではないのでキセルとは違うと思いますが、良い事ではないのに変わりはないですよね。 A駅~C駅の通勤定期を購入することになりそうです。中間にあるB駅で途中下車するのは問題ないと思うので。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
無理でしょうね。予備校自体が学割の対象になっていなければ無理です。 利用している交通機関に問い合わせて、そこが学割適用可としている予備校がもしもあるなら そちらに通うことにすれば自宅からそこの最寄り駅までを学割適用できるかもしれませんが。 ただ学割がきく予備校というのは限られているので、実質はほぼ無理かと思います。 その大学に対して交通費が軽減される制度であるのに、予備校へ通うために 追加で発生する費用も軽減してくれというのは虫が良すぎます。 予備校、塾などは自らの意思であえて交通費が発生する場所へ通っている わけですから、そこへ通い始めた時点で交通費の負担が増えることはわかっているはずです。 交通費を節約したいなら大学までの間で通える予備校を探すなり、通わないことにするなり手段はあるはずです。 B-C間だけ回数券を利用する手や大学に自転車やオートバイを置いておいて図書館などへ行く時はそれを使うことも考えられます。
お礼
指摘されている通りです。すみません。しかし、薄々わかっていながら諦めきれない気持ちもわかっていただけませんでしょうか。 個人的な事情なのですが、私は田舎の豪雪地帯に住んでいる上に予備校まで20km近く離れているため徒歩、自転車、オートバイ等は不可能です(夏季は自転車で通いますが)。 予備校はその1校しかなくバスも無いに等しいです(あってもJRより高いので利用しませんが)。 経済的に苦しい家で車も無く、予備校の学費や自分のお小遣いは過去にバイトして貯めたお金を崩して通っています。 こんな状況なので5000円の差はとても大きく感じるのです。 3駅は同じ路線にありB駅はA駅~C駅のちょうど中間で、通学・通勤の定期2枚にする方法やB駅~C駅を回数券にする方法など色々計算しましたがA駅~C駅の通勤定期1枚と比べると1万円以上高くなります。 多分、最初から学校で認められなかったなら何とも思わず通勤定期を購入していたと思うのですが、今まで許可が下りていたのに急にダメというのがモヤモヤさせるんです。 JRで確認とってダメといわれたら諦めます。長々と言い訳書いて気分を害したら申し訳ありません。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
旅客営業規則 第2編-第2章-第3節 第36条(通学定期乗車券の発売)1項に、「居住地もより駅と在籍する指定学校(通信による教育を行う学校にあつては、面接授業又は試験会場を含む。)もより駅との相互間を、通学のため乗車する場合」とありますので、営業規則上「近隣図書館まで」の通学定期券は発行できません。発行出来ていたとするなら一種の「不正乗車」なんです。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/03_setsu/02.html ですので、あきらめるしか無いですね。「図書館等」が「学校の施設」なら問題無く発行できるんですけどね、そうではないんでしょう?
お礼
はい、どちらか忘れましたが市民図書館か県立図書館です。 通勤定期も考えなければいけないですね。 関係ありませんが、通学定期は通学に限るのに通勤定期は通勤以外でも発行できるようですね。通勤でも通学でもない定期があっても良さそうですが、不思議です。
お礼
今までは理由を事務の方に言って許可が下りていたので、そういうことなんでしょうね。 今までOKで、急にダメというのに驚きです。最初からダメなら納得できるんですが。