• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロスバイクの購入を検討しています。皆さんのおすすめを教えてください。)

クロスバイクの購入を検討中!おすすめは?

このQ&Aのポイント
  • 4,5年前のスペシャライズド・シラスを乗っていましたが、リアディレイラーの故障で買い替えを考えています。
  • シラスの良いところは直進安定性や軽快感、街中でのコントロールです。フロントギアの伸びも素晴らしいと感じています。
  • シラス・エリートやジャイアントのESCAPE R1も候補ですが、ディレイラーの違いやデザインの好みが悩みの種です。予算は10万円くらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

街乗りメイン、100キロ超えるような長距離は乗らない、スピードも出したい、というのであれば、フラットバーロードもいいと思いますよ。 コンポはロード用で、大概はフロントダブル、ブレーキもキャリパー式です。 現行のシラスは、ロード用コンポがついているのはシラス・コンプのみですね。 ただ、結局はフロントトリプルなので、ロングケージのリアディレーラーになってしまいますが。 また、フラットバーロードは、同じクラスのロードと比べて、旋回性より安定性重視のクロスバイク寄りのフレームになっているケースが多いです。 *SCOTT SPPEDSTER S55 http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/speedster_s55.html *SCOTT SPEEDSTER S55FB http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/speedster_s55fb.html 上は、SCOTTのスピードスターS55と、フラットバー仕様のS55FBです。 スペック表の右下、geometryのところをクリックすると、フレームのジオメトリが出ます。 その中で、Gのチェーンステーの長さ(別名リアセンターとも言います)を見ると、S55の405mmに対してS55FBは420mmとなっています。 このリアセンターの数値は、短いと旋回性重視になり、長いと安定性重視になります。 一般的ロードバイクは405~410mmあたり、コンフォート系のロードバイクで415~420mmあたり、クロスバイクだと420~440mmあたりになります。 この数値だけで全てが決まりませんが、その自転車の方向性を知る一つの指標となります。 10万前後で買えるフラットバーロードをいくつか紹介しておきます。 アルミフレーム車で、リア8速で8万、リア9速で10万前後が相場です。 クロモリフレームだともう少し安くなります。 *GIANT FCR1 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000027&action=outline *GIANT FCR2 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000028&action=outline FCR1は、フラットバーロード随一のジャジャ馬マシンです。 タイムトライアル用自転車にフラットハンドルつけただけです。 リアセンターわずか390mmで反応速度は最速ですが安定性は下がります。 街乗りではバカッ速いですが、乗り心地はガチガチです。 FCR2はごく普通のフラットバーロードです。 リアセンターは407で短めです。 *GIOS CANTARE http://www.job-cycles.com/brand/gios/c4_cantare/index.html *GIOS ULTIMO http://www.job-cycles.com/brand/gios/c3_ultimo/index.html *GIOS AMPIO http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html *BASSO DEVIL http://www.job-cycles.com/brand/basso/10_devil/index.html *BASSO LESMO http://www.job-cycles.com/brand/basso/09_lesmo/index.html ウルティモはアルミカーボンバック、アンピオとレスモはクロモリフレームです。 JOBのサイトはジオメトリを見てもリアセンター書いてありませんが、アルミフレームの3台は同クラスのロードより後輪とシートチューブの間隔が広いので、420mm前後あると思われます。 *LOUIS GARNEAU LGS-RSR2 http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rsr-2.html *LOUIS GARNEAU LGS-RSR F http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rsr-f.html 2はアルミ、Fはクロモリフレームです。 2はリアセンター410ですがFは430と長めです。 *RALEIGH Radford-7 http://www.raleigh.jp/catalog10/50_RF7/index.htm リア9速、リアセンター420でごく平均的な1台です。

goldholmes
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になります。 チェーンステーが短い方がチェーンのたるみが少なく、漕ぐ力がよりダイレクトにタイヤへ伝わるイメージでしょうか? シラスを調べてみると2010モデルで440でしたので、ひとつの基準として選んでいこうと思います。 GIANT FCR1、こういうコンセプト好きです。 車体もカッコいいですね。お金に余裕があれば、2台目のサブとして欲しいところです。。 ご推薦頂いたなかでは、ルイガノLGS-RSR Fが特に気になりました。 細いクロモリフレームも好きですし、あまり車体にコストを掛けずに ロード系の中級コンポを使っていることが、私のニーズには合っていそうな気がします。 18段変速みたいですが、シラスの8×3段と比べて高速走行性能としてはどうでしょうか? シラスを最高速ギアにした時のグンと伸びる感覚がたまらなく好きなので、同じような感動が味わいたいです。 HPに書いてある「コンパクトドライブ仕様で、ラクなギア比で乗ることが可能です。」の意味がわかりませんでした。。。

その他の回答 (2)

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.3

No1です。 >チェーンステーが短い方がチェーンのたるみが少なく、漕ぐ力がよりダイレクトにタイヤへ伝わるイメージでしょうか? うーん、ちょっと違います。 自転車の寸法にはいろいろあり、そのうちの一つにホイールベースがあります。 これは車やオートバイのホイールベースと全く同じもので、前輪中心と後輪中心の距離です。 車でもオートバイでも自転車でも、ホイールベースが長いほうが、旋回性は悪くなりますが、直進安定性はよくなります。 逆に、短いと、旋回性はよくなりますが、直進安定性は悪くなります。 自転車の場合、ホイールベースを短くする場合、前半分はあまり詰めるわけにはいきません。 サドルからハンドルまでの距離は、乗る人の体格に応じてある程度距離が決まってくるので、そこを短くしてしまうと体格に合わないフレームになってしまいます。 なので、後半分を伸ばしたり縮めたりしてホイールベースを調整しています。 FCR1のリアセンターは390mmですが、タイムトライアル用フレームでは、400mmを下回る短いリアセンターを持つフレームは珍しくありません。 ペダルを踏んだ力がダイレクトに伝わるかどうか、というのは、むしろフレームそのものの設計による部分が大きいです。 たとえば、FCR1のフレームは、どのパイプも太く、真っすぐなパイプです。 こういうフレームは、極めて剛性が高く、おもいっきりペダルを踏み込んでもフレームがよれたりしなったりせず、踏んだ力がどこにも逃げずに後輪に伝わります。 そのかわり、路面のデコボコなどの振動や衝撃も、どこにも逃げずに伝わってくるので、乗り心地は非常に硬い、ゴツゴツしたものになります。 長距離では非常に疲れますが、もともとタイムトライアルというのは短距離競技なため、長距離での疲労より短距離での瞬発力を重視した設計になっているわけです。 また、アルミという素材も、クロモリやカーボンのように、素材自体がある程度しなって衝撃を吸収するような弾力性をほとんど持たないため、ますます硬くなります。 同じアルミフレームのフラットバーロードでも、これを見てください。 http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello/treviso.php これはピナレロ・トレヴィソですが、このフレームは、どこもみな緩くカーブしています。 また、FCR1に比べ、パイプも細身です。 こういうフレームは、パイプがカーブしている分、ペダルを踏んだ時にフレームがしなって少し力が逃げますが、そのかわり路面の振動も吸収してくれるので、乗り心地は良くなります。 クロモリフレームは、素材そのものがアルミより弾力性があるため、パイプが真っすぐでもアルミほど硬いフレームにはなりません。 RSR-Fとシラスのギアの違いですが、お持ちのシラスのギアがどうかわかりませんが、現行モデルではフロントが48/38/28T、リアが11-32Tのギアです。 RSR-Fは、フロント50/34T、リア11-25Tです。 つまり、一番トップギアにした場合、シラスはF48/R11T、RSR-FはF50/R11Tで、シラスよりさらに重いギアということになります。 コンパクトドライブとかコンパクトクランクというのは、ロードバイクでは、それまでフロント53/39Tなどのギアが一般的でした。 しかし、そのギア数では、脚力の貧弱な初心者ではあまりに重過ぎて、まともに踏めないことも多いため、それよりギア数の小さい50/34Tや50/36Tなどのクランクが登場しました。 これがコンパクトクランクです。 しかし、コンパクトと言っても、クロスバイクに使われるMTB用クランクは、一番大きなものでもだいたい48Tまでなので、それでもMTB用よりハイギヤードです。 なので、RSR-Fに限らず、ロード用コンポを装備したフラットバーロードなら、トップギアのギア比はシラスと同等か、それ以上に重いギアだと思ってもらっていいでしょう。 ちなみに、私の愛車は、09モデルで新型フレームにモデルチェンジする直前、旧型フレーム最終型のFCR1だったりします。 http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0212028&action=outline タイムトライアルフレームにフラットハンドルつけて「街乗り最速マシン」とか抜かすジャイアントジャパンも頭おかしいですが、そのコンセプトとゴッツいフレームに惚れて買ってしまう自分も変人だと思っています。 尻は痛いし落ち着きもない自転車ですが、電光石火の反応速度は私の性格に合っています。 かなりアクが強いですが、ハマると面白い一台ですよ。

goldholmes
質問者

お礼

再度のご回答恐れ入ります。 フレームの「剛性」ですね、とても判りやすい説明をありがとうございました。 今までは車体がカッコいいかどうかでしか見えていませんでしたが、またひとつ、選ぶ楽しみが増えました。 FCR1!! カッコいいですね。電光石火という言葉の響きにやられてしまいそうです。 私には乗りこなす自信がありませんが、一度その走りを味わってみたいものです・・ 実はNO2の方がおっしゃるように、シラスのコンポを取り替える道も同時に検討してみようと思います。 それについては別途質問をたてる予定ですので、もし宜しければそちらもご覧いただければ幸いです。 本当にありがとうございました。

  • ytcm2280
  • ベストアンサー率21% (23/108)
回答No.2

その予算があるならコンポ交換してしまえば?と思ってしまいました。 105のクランク、FRディレーラー、シフター、カセット。ホイールをWH-RS80。 上手く買えれば、Trigonのカーボンフォークとかも手が出るかもですね。 10万以下で走りは劇変すると思いますよ。

goldholmes
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メカにあまり詳しくないのでコンポ交換は思っても見ませんでした。 105!!憧れていますが完成車だと10万ではキツイですよね。。。 パーツ類もいろいろ調べて検討してみます。